このような方におすすめ
- 若手経営者が考える今後の事業展開を学びたい方
- 認定こども園と幼稚園って結局どっちがいいのか迷っている方
- 少子化時代の経営戦略を学びたい方
- 事業承継を検討しているけれど、後継者との関係づくりに悩んでいる方
本セミナーで学べるポイント

令和時代の認定こども園・幼稚園経営とは?
急速な少子化、保育ニーズの上昇などから幼稚園としての経営が厳しくなっている今、法人としてどのような事業展開を目指すべきかをお伝えします。

若手経営者が考えるこれからの認定こども園・幼稚園経営の未来が分かる!
本セミナーでは、若手経営者の中でも優れた経営を実践されている方にご登壇いただきます。 令和時代に求められる教育・保育のあり方、経営の目指すべき方向性など複数のゲストの事例をトークセッション形式でお伝えします。 時代の変化にどのように対応すべきか、そのヒントを掴んでいただく絶好の機会です。

総合子ども子育て支援拠点づくりを目指す!
これからの時代に求められる認定こども園・幼稚園としての一つの形である、「総合子ども子育て支援拠点」の目指し方をポイントを絞ってお伝えします。 少子化であっても、「幼稚園」という事業を存続させるために必要となる事業体の作り方を船井総研のコンサルタントが解説します。
講座内容
第1講座 | 私立幼稚園の時流から今後の幼稚園経営を考える 株式会社船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 島崎 卓也 |
第2講座 | 若手経営者が見据えるこれからの認定こども園・幼稚園経営 学校法人 アルス学園 理事長 大熊 啓太 氏 学校法人 清和幼稚園 副園長 山中 秀馬 氏 |
第3講座 | 総合子ども子育て支援拠点の目指し方 株式会社船井総合研究所 マーケティングコンサルタント 金子 誉 |
第4講座 | まとめ講座 株式会社船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 島崎 卓也 |
講師紹介

学校法人 清和幼稚園
副園長
山中 秀馬 氏
平成27年度に認定こども園へ移行、移行前は近隣に300名を超える大規模園が2園存在しており、当園の園児数は130名程度だったが、新制度への移行をきっかけに良質な教育環境を地域のあらゆる子ども達へ提供することを目標にシームレス経営へシフトチェンジ。現在は園児数230名程度の地域一番園へと発展、事業の多角化を進めることで、少子化、無償化時代でも生き残れる法人づくりへ着手されている。

学校法人 アルス学園
理事長
大熊 啓太 氏
1983年 埼玉県生まれ。一般企業の販売や営業職を経て、2011年学校法人アルス学園に入社。
2012年 理事長就任。減少し続けていた園児数の増加に注力し現在はキャンセル待ちの状況までに回復。
2018年 最寄り駅前に小規模保育園を設置し駅から離れている本園との連携を構築する傍ら、幼稚園の新園舎が竣工。
幼稚園業界に入った頃から感じていた保育需要の増加、幼稚園児の減少に対応するため2019年 幼稚園型認定こども園へと移行、現在に至る。
株式会社 船井総合研究所
マーケティングコンサルタント
金子 誉
早稲田大学大学院会計研究科を卒業後、船井総合研究所に入社。子ども・子育て支援新制度がスタートしてから、私立幼稚園の認定こども園移行支援、認可保育所の認定こども園移行支援に従事。認定こども園への移行に向けた、定員設定・施設類型の判断材料となる「移行パターン分析」サービスの提供。保護者向け説明会、職員向け説明会、実費徴収・特定負担額の設定、認可申請書類作成サポート、配置基準・加算要件をベースとした職員採用計画の策定、2号認定の充足率実現を目指した園児募集計画策定等をトータルでサポートする「認定こども園移行コンサルティング」サービスを中心に提供をしている。
株式会社 船井総合研究所
シニア経営コンサルタント
島崎 卓也
明治大学政治経済学部卒業。船井総合研究所へ入社後、数多くの良縁に恵まれ、私立幼稚園業界と出会って以降、幼稚園業界向けに低年齢児から通える幼稚園作りを推奨し、より効率的かつ理想的な募集戦略を提案している。また、認定こども園移行に関するコンサルティングも多く、地方の少人数制の幼稚園から都心部の大規模園まで幅広い私立幼稚園様の経営全般のサポートに従事している。
参加料金(税抜)
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日含め4日前までお申し込み可能です。銀行振込の場合は、開催日含め6日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |