
2015.2.20
サクセスサマリー
スーモカウンター経由での契約数が2年連続日本一という支持と「不動産」と「新築」の融合の実現により、年商40億円と業界でも破竹の勢いで成長
■ 船井総合研究所との関わり
【ビフォア】
住まいに関する各サービスのワンストップ企業を目指して「住まいのセレクトショップ化」を模索
【アクション】
コアターゲットである30~40代に魅力のある商品開発、ブランドを打ち出し、個のマンパワーによるセールスから、カンパニー経営としての独立自営の仕組み化
【アフター】
スーモカウンター経由での契約数が2年連続日本一という支持と「不動産」と「新築」の融合の実現により、年商40億円と業界でも破竹の勢いで成長

アールプランナーグループ
代表取締役社長
梢 政樹氏
エクステリア、リフォーム業として起業した当社は、不動産、注文住宅といった住関連の業態を新たに立ち上げ、事業領域を拡大させていきました。各サービスをワンストップ化することで、住まいに関する要望を気軽に相談できる「住まいのセレクトショップ」を掲げました。というのは、前職の経験から、住宅・不動産業界の、消費者ニーズとのミスマッチを感じていたためです。
例えば、家を建てようと住宅展示場に行けば営業に追いかけられる、不動産会社はなんとなく敷居が高いなど、どんな良い商品を持っていても、求めているお客様とめぐり合えないのです。そこで、お客様が思い立ったら立ち寄れるようなコンビニの便利さと、要望への対応力を目指しました。その中でも注文住宅については、商品開発に力を入れました。通常ではご要望の打ち合わせを何度も行うため、契約から着工まで長い時で1年かかることもあり、お客様は疲れてしまいます。専門家でないお客様の一生の買物ですから無理もありません。
そこで、施工面積によって単価を設定し、その中で自由にプランできるという、セミオーダー商品として注文住宅の商品化を実現しました。また、デザイン設計にこだわり、自社の商品ブランドをしっかり確立しました。共感いただく客層に絞り込むことで、より満足度を高めることができました。スーモカウンターによる紹介受注数が2年連続日本一となるなど、お客様に受け入れられている確信を得ました。

(写真)アールプランナーグループが展開している事業
理念のもと、マンパワーに横串を通す
多業態の立ち上げから成長を支えてきたのは人の力です。わが社の営業は競合に強く、また肝となる設計は自社ブランドをうまく打ち立てられるなど、強力なマンパワーがあります。優秀な社員が集まるのは、目指すビジョンと、事業に対する攻めの姿勢や、目標の有言実行を見せたことにあると思っています。雇うというより、同じような上昇志向の人間が仲間に加わるというイメージです。
一人ひとりのポテンシャルを活かすべく、入社から早い段階で多くの経験を積ませ、任せます。自分の力を試せるので、面白がって挑戦します。指示される仕事よりも、自分の中から生み出していくことで利益を出した人は、より評価されます。ご依頼される=あなたの支持率だという話は、よく伝えています。グループビジョンは見せるだけでなく、各部門の現場に落とすよう、部門の責任者幹部で月に一度の戦略会議を行っています。方向性を確認したり、事例を共有したり、他部門の報告から自部門の戦略を考える場です。また社内に、営業・設計、高級住宅など、業務内容や拠点ごとに組成された「カンパニー制」を取り入れています。カンパニー長を中心とした10名ほどの独立採算組織で、互いの組織が競争し、刺激しあうことで成長するという考えです。
従来の「不動産仕入れ力の強さ」に加えて「設計力」「人材の意識の高さ」を融合すれば、どこにもない独自の業態が産まれます。仕事が好きで入社したメンバーですから、向いていないことをやらせるのでは成長意欲が死んでしまいます。グループ内で配置転換をしながらおのずと仕事をしたくなるポジションで活躍してもらいます。人員が足りなくなったポジションはどんどん採用し、パズルゲームのように補っています。よく言われるマーケットの縮小は問題視していません。今の時代の息遣いは、今を生きる私たちが一番知っているはずです。発想の停まってしまった会社は市場と同じように衰退していくと考えます。「住まい」というテーマのもと、2020年には300億円を目指してさらに進化していきます。

(写真左)建築不動産といってもIT。全社員に支給しているタブレット。顧客管理、コミュニケーション、広告販促の効率が格段に上がる
(写真右)同じベクトルの仲間同士、やりたいことをできるというフラットな社風
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度