保育園・認定こども園向け 児童発達支援参入セミナー|船井総合研究所

保育園・認定こども園向け 児童発達支援参入セミナー

障がい児の未来を支える児童発達支援事業で、地域・法人の発展を実現
保育園・認定こども園向け 児童発達支援参入セミナー

このような方にオススメ

本セミナーで学べるポイント

お客様の声

講座内容

講師紹介

株式会社 ボディアシスト

運営責任者

森田 博文 氏

2007年 発達障害児専門のフリースクールに勤務

発達協調性運動障害や視覚認知機能について脳科学者や大学教授、小児科の医師などと研究会を行い、困り感の原因を研究。

脳機能に基づいた指導法を確立し、困り感のあるお子様をできるようにさせる指導を目指して指導技術を研究。

日本教育技術学会での研究発表や全国各地で発達障害支援セミナーなどで講師を務め、

発達障害児やグレーゾーンのお子さまの困り感に配慮した指導方法を確立する。


2012年にスポーツひろばプレイスを開設

『集団生活の中で生きる力を身につけさせる』ということを療育方針に掲げ、集団の中でどう自立していく力を身につけさせていくかを療育プログラムに反映し、運動を中心とした療育プログラムを開発して、現在の療育に至る。

延べ1000名以上の発達障害児やグレーゾーンの方と関わり、プレイスを開業以来、放課後等デイサービスの指導員、保育士、学校教諭に対しての研修や、保護者へ講演を数多く行い、特別支援教育における指導や対応のアドバイスを行う。

全国各地で放課後等デイサービスの開業を希望する企業へ開業支援も行っていき、現在、プレイスモデルで行う事業所が全国各地70社120事業所にまで広がる。

児玉 梨沙

株式会社 船井総合研究所

児玉 梨沙

認可保育園・企業主導型保育園等の保育関連事業を営む法人様の事業開発・施設展開を推進するチームのリーダー。
保育園の採用・定着・園児募集・ブランディングに加え、企業主導型保育事業や児童発達支援事業等の開設・運営支援等、幅広いテーマでコンサルティングを行う。

金子 理彩

株式会社 船井総合研究所

金子 理彩

大学を卒業後、船井総合研究所に入社。フードビジネスのコンサルティングに従事した後、その経験を活かし、障がい福祉業界にて就労継続支援の新規開発及び活性化コンサルティングを行う。
「経営者、障がい者、お客様の三方よしの実現」を目指しており、現在は主に就労継続支援A型B型の業態展開・業績UPを担当。また特化型放課後デイサービス、児童発達支援のコンサルティングも手掛けており、現場に入り込んだサポートを得意とする。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

オンライン

2025/05/19 (月)

14:30~17:30

オンライン

2025/05/28 (水)

14:30~17:30

オンライン

2025/04/24 (木)

14:30~17:30



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート
関連するセミナー
関連するお客様の声