このような方にオススメ
- 院長は、急患や新患ばかりに振り回されることなく、診療に専念してクオリティにこだわった自由診療の強化を進めていきたい医院様
- WEB広告経由で来院する自費診療主訴の新患数が多いか少ないで、自費売上が左右されてしまっている状況を改善したい医院様
- カウンセリングは院長依存・ただ読み上げるだけになっているため、スタッフのカウンセリングレベルを上げて院長がほとんど介入しなくても患者様満足度アップ・医業収入アップに繋がる仕組みを構築したい医院様
- メンテナンスで通っている既存患者様から自由診療の成約に繋げる流れを知りたいという院長先生
- 自由診療のカウンセリングはしているが成約件数までは把握していない、把握しているが成約率が60%以下の医院様
本セミナーで学べるポイント

1年以上継続的に通っている方から自費治療の成約が出る仕組み
患者様の歯・お口の目標は、数か月で達成できるものではなく、1年、3年、数十年と時間をかけて、伴走しながら達成するものです。ストック型ビジネスは、伴走型のメンテナンス体制であり、患者さんの「噛めるようになりたい」「自分の歯を残したい」「キレイな口元にしたい」に合わせた長期的な関係性構築が重要になります。
通常の医院とは一線を画す初診からの流れと定期来院の患者様とのコミュニケーションを中心に学ぶことができます。

ストック型ビジネスを実現する院内マーケティング・院外マーケティング
カウンセリングやツールなどの院内マーケティングだけでは、高い自費売上は実現できません。SEO・MEO対策・リスティング広告・看板などの適切な院外マーケティングを行うことで、診療コンセプトを理解した患者様の来院を促すことができ、少ない新患数でも高い売上を生み出しことができます。どんな歯科医院でも押さえるべき院内・院外のマーケティングノウハウを余すことなく学べます。一般企業の営業管理と同等レベルの『患者様(顧客)管理』と『抑えるべき重要指標』をもとにた院内マーケティングPDCAの仕組みを知ることができます。

スタッフが主体的に動くようになる評価制度をもとにしたマネジメントノウハウ
患者様・スタッフ・医院が幸せになるため、スタッフのカウンセリングの評価のポイントと報酬体系を、歯科医院の理念・方針をもとにパターンで知ることができます。頑張るだけでなく成果を出せるスタッフを大切にする文化を育むための評価制度と仕組みを通したマネジメントセオリーを学べます。

「啓発型カウンセリング」を自院で再現させる、具体的なステップと立ちはだかる壁、その突破方法
「知ってる・できる・やってる」は、成果に圧倒的な差が出ます。成功事例としてご紹介する医療法人社団朋優会様から、再現性を出す手順と手法、落とし込むための障害となる壁だけでなく、その突破方法まで具体的に学ぶことが出来ます。そのため、当日ご参加いただくことで一気に「できる」状態まで引き上がることが出来ます。

院長が自由診療中心に専念できるようになるためのロードマップ
保険の患者様に振り回られずに、院長が自由診療に専念するためには、初診対応の改善、スタッフのカウンセリング能力教育、カウンセリングの役割移譲、院外マーケティングでのコンセプトの明確化、診療科目の選択と集中が必要です。そのステップを歯科医院の規模と院長の診療スタイルごとに学ぶことができます。
お客様の声
今までは、患者様にただ「歯を残せないからインプラント」という提案ばかりをしていました。カウンセリングのルールや仕組みを見直したことで、初診からメンテナンスの中で、どの歯は残せるのか・残せないのか、残せる可能性があるのか・可能性がないのかを患者様にお伝えし、その上でメンテナンスにご来院いただく形をとるようにして、結果が出始めています。患者様と目標を共有し、伴走できる歯科医院を目指していきます。
歯科助手は1~2年、衛生士は3~5年で一定のレベルに達して、飽きのようなものをスタッフが感じて離職することがほとんどでしたが、「ストック型ビジネス×啓発型カウンセリング」の考え方と入れることで、スタッフが自身の業務によりモチベーション高く望むようになり、定着率が上がりました。自費売上も出ることで医業収入が安定し、結果としてスタッフの昇給、キャリアアップに繋がりました。
これまで院長の私は、保険治療も補綴治療も勤務医と同じように対応していましたが、当院のコンセプトに合った患者様が増え、カウンセリングもスタッフに任せられるようになったことで、より多くの患者様を診れる医院づくりになっただけでなく、より追求したかった自費診療・インプラント治療に集中できるようになったため、提供できる医療のクオリティが全体的に上がりました。
院内の資料やカウンセリングなどのマーケティング、SEOやMEO、Webマーケティングなどの院外マーケティングの施策でまだできていないこと、やり切れていないことが分かりました。一つずつ取り組んでいきたいと思います。
講座内容
第1講座 | 新患数に左右されない医院経営成功の法則「ストック型ビジネス」とは 地方と都心部での人口格差の拡大、人口減少も進む日本における歯科医院経営は、「患者様から選ばれる歯科医院」になることが成功の鍵です。選ばれるとは、患者様が診療方針に賛同して継続来院し続けること、医院のコンセプトや方針に沿った新患が来院することです。その結果、新患数に左右されない「ストック型ビジネス」が実現でき、安定した自費売上ができます。 これからの歯科医院経営で重要となる「ストック型ビジネス」の詳細をご紹介します。 株式会社 船井総合研究所 榎本 徹也 |
第2講座 | 毎月新患数15名でもカウンセリング成約率80%・自費売上1,500万を実現するポイント 衛生士と助手が連携したカウンセリングを行い、歯科医院に通う”目的・目標”をスタッフと患者様が一緒にストーリーとともに描く「啓発型カウンセリング」とは。法人の成長発展の歴史から事業承継までを描く理事長が、歯科医院の理想的な成長ステップを語ります。 ・初診時に患者様に伝えるべきこと ・既存患者様が自費診療を自然と選ぶ仕組み ・スタッフ主導でカウンセリングが進む報酬、ルール ・医院の売上を安定させるWEBマーケティング ・分院も自費率50%以上を安定して出すマーケティング手法 医療法人社団 朋優会 理事長 松川 眞敏 氏 |
第3講座 | 医院経営を成功に導く「ストック型ビジネスモデル」と「啓発型カウンセリング」 初診からメンテナンスの継続来院を増やして業績を伸ばす『ストック型ビジネスモデル』と、患者様が歯科医院に通う目的と目標を持つようになり良い治療を選ぶ『啓発型カウンセリング』の全貌を大公開。 特別な成功事例ではなく再現性を出すノウハウとすべく、担当コンサルタントからステップ分けして分かりやすく解説します。仕組みを最大稼働させるための「KPIの見える化」「成果に寄与するPDCAノウハウ」「報酬体系」「カウンセリング・コンサルテーションノウハウ」を余すことなく解説します。 株式会社 船井総合研究所 大里 治誉 |
第4講座 | まとめ講座~これから目指す歯科医院像~ セミナーを通して得ていただいた学びを、自院にどう活かすか。まとめとして整理をさせていただき、ご参加された皆様の取り組みの優先順位をお伝えさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 榎本 徹也 |
講師紹介

医療法人社団 朋優会
理事長
松川 眞敏 氏
【経歴】
1983年 福岡県立九州歯科大学 卒業
1989年 インプラント治療開始
1993年 医療法人社団朋優会設立、阿佐谷北歯科クリニック設立
2000年 A.O.インプラントセンター設立、インプラントセンターソフィア歯科設立、ソフィア歯科クリニック設立
2004年 O.S.I(Osseo Skarp Institute)講師に就任
【資格・所属学会・団体】
インプラント専門医
Academy of Osseointegration(米国インプラント学会)アクティブメンバー
European Association for Osseointegration(欧州インプラント学会)メンバー
I.C.O.I.(国際インプラント学士会)メンバー
株式会社 船井総合研究所
大里 治誉
大分県出身。大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は一貫して歯科業界のコンサルティングに従事。
成人矯正分野を中心に、マーケティングからマネジメントまで総合的な歯科医院経営のコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
榎本 徹也
横浜国立大学経営学部国際経営学科 卒業。
在学中は、組織行動論を専攻し、組織体制構築や現場のマネジメントに対して深い知見を有する。
船井総研に入社後は、一貫して歯科業界に従事。
小児歯科分野を中心とし、マーケティングや組織行動論に則したマネジメントなどのコンサルティングを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/02/09 (日)
10:00~12:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
東京会場
2025/02/09 (日)
14:30~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら