【オンライン】口腔機能を診る超高齢化時代の予防歯科セミナー|船井総合研究所

【オンライン】口腔機能を診る超高齢化時代の予防歯科セミナー

患者さんの『食べる・話す』機能を診て収益向上も果たす新しい予防歯科体制の作り方!
【オンライン】口腔機能を診る超高齢化時代の予防歯科セミナー

このような方にオススメ

本セミナーで学べるポイント

講座内容

講師紹介

医療法人社団 明法会 高山歯科医院

院長

高山史年 氏

[医院沿革]

1994年11月01日 高山歯科医院(練馬区大泉) 開設

1997年03月17日 高山歯科医院(千川) 開設

2000年10月 訪問歯科 明法会デンタル部門 設立

[所属学会・研究会]

日本有病者歯科医療学会理事

日本法歯科医学会評議員

日本小児口腔外科学会代議員

NPO歯科医学教育国際支援機構理事

一般社団法人日本歯科医療安全教育機構理事 

NPOテンプレート研究会常務理事

株式会社 船井総合研究所

長瀬 亘亮

山形県出身。関西学院大学経済学部卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
入社後は一貫して歯科業界に従事し、「歯科の発展から院長、従業員、そして地域の人々の幸福に貢献する」を信条に経営者と伴走する。
外来歯科におけるマーケティングとマネジメントだけでなく、訪問歯科における新規参入や、広報集患、拡大を得意分野とし、幅広い観点から業績アップに携わっている。
人生の最後まで歯と共に健康に過ごせる社会を目指して、日々、コンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所

坂下 大樹

船井総研入社後、呉服業、クリーニング業、家事代行業といった女性が活躍する業界でのコンサルティング業務に従事し、女性マネジメントの研究を行う。
現在は、歯科医院のコンサルティングに従事し、歯科衛生士採用のコンサルティングをメインテーマとする。全国の歯科衛生士学校をまわり、学校現場のリアルな声を反映させた採用ソリューションには定評がある。
また、業界未経験の歯科助手の教育やモチベーションが上がる組織作りを得意とし、全国の歯科医院に笑顔を届けている。

奥田 晋平

株式会社 船井総合研究所

奥田 晋平

前職は、訪問歯科の大手サポート企業で診療補助やコーディネーター業務から、訪問診療部門の組織マネジメントまで、一気通貫して携わってきた十余年のキャリアをもつ専門コンサルタント。外来での集患マーケティング、組織マネジメントはもちろん、訪問歯科への新規参入、広報集患活動の支援や拡大を得意分野としている。診療現場における多くの経験や他科医療機関、福祉介護連携と幅広い知識を持っているため、歯科医師が持つ専門知識とは異なる視点から問題解決に取り組むことができます。

株式会社 船井総合研究所

若木 伸文

立命館大学法学部卒業。
前職は、某音楽放送大手で、中小企業向けのICTソリューション営業に従事し、傍ら社内・社外連携のイベントを数多く主催。
その後、勤続10年を節目に船井総合研究所に入社。
医療・歯科チームに所属し、外来での集患やマネジメント支援はもちろん、訪問歯科参入・拡大を注力分野としている。
世界にも類をみない超高齢化の時代に、『人生のラスト1ページまで、自分らしさを追求したい』という新しい生き方、
それを支える健康寿命の延伸をサポートする、かかりつけ医療機関の発展をお手伝い致します。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

オンライン

2025/06/01 (日)

10:00~12:30

オンライン

2025/06/15 (日)

10:00~12:30

オンライン

2025/06/22 (日)

10:00~12:30

オンライン

2025/06/29 (日)

10:00~12:30



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート
関連するセミナー
関連するお客様の声