このような方にオススメ
- スタッフの入れ替わりがあり、保険点数の伸びやスタッフレベルの向上に課題を感じている先生
- 採用活動に苦労しており、説明会や媒体を使っても応募数が足りていないと感じる先生
- 働き方改善のために、診療時間の短縮を検討している先生
- チェア増設や分院展開などの大きく規模を拡大せずとも、業績を伸ばしていきたい先生
- スタッフが少なく、稼働していないユニットがある先生
本セミナーで学べるポイント

スタッフの取り合い合戦から抜け出せる方法が学べる
これまでの歯科業界は、「診療時間を短くする」「給料を高くする」ことが、スタッフの取り合い合戦に勝ち続けるための条件でしたが、新たな器材の導入やスタッフの活躍の場を増やす取り組みを行い、従業員の働く条件だけでなく、従業員が働く上での満足度を高めることが今後の採用難の歯科業界を生き残るために必要な条件になってきます。このような従業員満足度を高めるための歯科医院づくりが学べます。

診療時間を短縮しながら、時間当たりの医業収入を伸ばすための具体的施策を学べる
人財強者歯科医院を実現するには、限られた診療時間内で最大限の成果を上げることが重要です。本セミナーでは、診療時間当たりの医業収入を向上させるための具体的な施策を学び、効率的かつ収益性の高い医院運営を実現するノウハウが学べます。

歯科医院を長期的に経営するための考え方が学べる
目先の利益や効率だけを追求するのではなく、 従業員の定着率向上と成長を促進することで、 長期的な安定と成長を実現するためのノウハウが学べます。
お客様の声
衛生士の採用がうまくいかず、十分なチェア稼働ができていない状況でした。今後の具体的なアクションプランが明確ではありませんでしたが、まずは時間当たりの医業収入を高めるための施策に注力し、診療時間を短縮できるような効率的な体制を目指したいと考えています。
人財の重要性を再認識し、採用から育成、定着までの一貫した戦略を立てることができました。離職率も低下し、組織全体が活性化しています。
診療時間の短縮と時間当たりの医業収入向上は両立しないと思っていましたが、セミナーに参加してみて、考えが変わりました。明日から取り組める事例もあったので、早速取り組んでみたいと思います。
業績を伸ばすためには、規模を大きくするしかないと思っていましたが、今回のセミナーを聞いて、時間当たりの医業収入を高めることで、業績を伸ばすことも一つの手だなと感じました。増床・増築なしでも業績を伸ばせるノウハウが学べるので、すごく手触り感のあるセミナーでした。
講座内容
第1講座 | 人財強者歯科医院とは? 歯科衛生士の有効求人倍率が25倍を超え、都心では月給30万が当たり前になりつつある歯科業界。求職者が必ず見ているポイントは「勤務時間」「給料」です。しかし、その一方で診療時間を削るのでは業績が下がってしまい、ただ給与を上げるだけでは、人件費率が高まってしまいます。このジレンマを解消できる人財強者歯科医院という歯科医院経営の新たなモデルについて解説します。 株式会社 船井総合研究所 佐藤 隆明 |
第2講座 | 診療時間短縮と人材確保を両立する秘訣 診療時間を短縮しながら、時間当たりの医業収入を高めることで、医療法人一九会は年間業績を1億円から2.7億円に伸ばしながら、新卒衛生士もコンスタントに採用することに成功。※大幅な増床・増築はなし。なぜこのような医院を作り上げることができたのか、実際の取り組みをお話いただき、時間当たりの医業収入を高めることによる採用活動や医院全体の変化についてもご講演いただきます。これからの採用難の時代でスタッフをコンスタントに採用できる歯科医院を作りたい先生は必見です。 医療法人 一九会 理事長 阿部順一氏 |
第3講座 | 人財強者歯科医院を実現するまでのロードマップ 人財強者歯科医院になるためには、採用においては従業員がもつ労働環境への満足度を高め、定着においては従業員が仕事で成功し成長を実感できる状態を実現するような医院体制の構築が必要です。このような体制を、どの順序で、何を行えば、実現できるのかを解説します。本講座を聞いていただき、「人財強者歯科医院」という誰もが憧れる歯科医院になるための方法と時間当たりの医業収入を高めるための戦略を学んでいただき、今後の歯科業界を生き残るための医院づくりにお役立てください。 株式会社 船井総合研究所 菊地 泰希 |
第4講座 | 本日のまとめ ~ノウハウを最大活用し、人財強者歯科医院を実現するポイント~ 歯科業界の人材獲得競争が激化する中、成功の鍵は人財強者歯科医院です。セミナー受講いただきました皆様に人財強者歯科医院になるために、今から取り組むべき具体的な実践事項をご紹介します。 株式会社 船井総合研究所 佐藤 隆明 |
講師紹介

医療法人 一九会
理事長
阿部順一 氏
1995年 福岡歯科大学 卒業
2004年 ロータス歯科クリニック 開院
2006年 医療法人一九会 ロータス歯科クリニック(現:ロータス歯科・矯正歯科) 設立
IPOI(インプラントスタディグループ) 会員
スタディーグループ SAEY 会員
第0期 東京JPGC(元先生主宰) グループ班長
DBA式 永久歯を抜かない矯正
阿部晴彦先生 シンラシステム咬合研究会 インストラクター
POIインプラントベーシックコース
POIインプラントマスターコース
船越歯周病学研究会 ベーシックコース
船越歯周病学研究会 マスターコース
インビザライン矯正 認定医

株式会社 船井総合研究所
佐藤 隆明
「日本経済をよくするためには、地域になくてはならない企業の存在が必須」と考え、日本中の成長意欲の高い経営者と伴走するコンサルタント。
医療業界をメインドメインとしながら、医療・歯科・製造業・人材ビジネスなど、様々な業界の経営コンサルティングに従事。
船井総合研究所が1,000人の壁を乗り越える際には、同社の人材戦略部門にて経営内部にも携わった経験もある。
また、研究機関や大学、外部企業など様々な団体での講演実績もあり、学術的な知識から実務まで一貫したサポートを得意としている。

株式会社 船井総合研究所
菊地 泰希
岩手県出身。大学を卒業後、新卒で船井総合研究所へ入社。
入社してから一貫して歯科の経営コンサルティングに従事しており、「時流適応」、「全体最適」をモットーに歯科医院の幸福を追求している。
コンサルティング領域としては集患だけでなく院内効率化のための教育制度の整備である。
地に足のついたコンサルティングで業績向上を全面的にバックアップし、「歯科から日本を強くする」を実現するために奮闘している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/06/04 (水)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/08 (日)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/15 (日)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/19 (木)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら