このような方にオススメ
- 教育・保育に関することだけではなく、社会人としての基礎を学んでほしい
- 地域の横のつながりだけではなく、全国の同世代と一緒に研修を受けることで刺激を受けてほしい
- オンライン開催の研修ではなく、リアル開催の研修に現地参加し、会場までの道のりや会場の雰囲気等を感じてほしい
- 自園だけで研修をするには、時間や人的リソースが不足している
- 認定こども園・幼稚園が置かれている業界の状況を把握し、担任業務以外の園児募集活動や教職員採用の大切さ、補助金の仕組みの大枠等を知ってほしい
本セミナーで学べるポイント

早期に活躍する上で重要なマインド
船井総研の創業者 舩井幸雄は、成功の3条件として、「素直」・「プラス発想」・「勉強好き」を掲げています。船井流の考え方に基づき、若手から活躍するために必要なマインドをお伝えします。

“社会人”として求められる基礎的なビジネスマナー
幼稚園・こども園では、入職後すぐに担任業務が始まってしまうために、働きながらビジネスマナーを身に着けることも少なくありません。本研修では、基礎中の基礎となるビジネスマナーをお伝えします。

幼稚園・こども園業界の時流・制度
研修をサービスとして提供する企業と異なり、船井総研はコンサルティングをサービスとして提供する企業です。そのため、幼稚園・こども園の業界向けコンサルタントが研修講師も担当します。日々のコンサルティングから得た知識・知見をお伝えします。

誰も教えてくれない「給与」のお話
働くことはお金を稼ぐことですが、学校では「給与」の仕組みを教えてくれません。給与・税金・処遇改善加算などの基本的な考え方をお伝えします。

他法人職員との交流
本研修は、同じ会場で様々な法人の職員が集まって行う「集合型」にすることを重視しました。なぜなら、コロナの影響もあり、地域を超えた他法人との交流の場が減ってきているからです。対面し、会話することで、新しい考え方と出会うきっかけにしていただきたいと思います。
お客様の声
なぜ幼稚園の先生になりたいと思ったのか、改めて考えた時に自分はこうしてなりたいと思ったということを再確認出来て、もっと自分の叶えた夢に自信を持って頑張りたいと思いました。
グループワークをすることで他園の先生方の様々な意見を聞くことが出来ました。普段できない交流もでき、楽しかったです。
子ども1人1人ときちんと寄り添い、常に周りを見て行動することはもちろん、働いている幼稚園にとってふさわしい先生像を明確にし、子どもに憧れる存在であり、信頼される先生を目指し、これからも一生懸命努めていきたいと思いました。
失敗してもそれが自分の成長の第一歩だと思って色んなことに挑戦しながら、感謝の気持ちを持って頑張っていきたいです。
講座内容
第1講座 | はじめに~マインドセットと参加者交流~ ・アイスブレイク/参加者交流 ・本日の目的 ・研修を受講する上での心構え 株式会社 船井総合研究所 居村朋哉 |
第2講座 | 社会人として働く上で必要なスキル・マインド ・学生と社会人の違い ・職業と職種の違い ・組織人であることへの理解 ・若手から活躍するために実践すべきこと 株式会社 船井総合研究所 佐藤優衣 |
第3講座 | 幼稚園・こども園で求められるビジネスマナー ・「あいさつ」の重要性 ・保護者対応のポイント ・ビジネスマナーとしての言葉遣い ・心地よいコミュニケーションの取り方 ・電話対応/報連相について 株式会社 船井総合研究所 佐藤優衣 |
第4講座 | 幼稚園・こども園の収支構造 ・園の収支の仕組み ・園児募集の重要性 ・給与/税金/処遇改善加算について 株式会社 船井総合研究所 遠藤めぐみ |
第5講座 | まとめ講座~1日の振り返り~ ・各講座での学びの振り返り ・早期活躍するために、明日から実践いただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 居村朋哉 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
居村 朋哉
東京理科大学理学部数学科卒業後、船井総合研究所に入社。在学中に中学校・高校の数学の教員免許を取得。
子ども・子育て支援新制度開始移行、認可保育所向け認定こども園移行サポートを中心にコンサルティングサービスを提供している。

株式会社 船井総合研究所
佐藤 優衣
中央大学卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。在学中に中学校教諭一種免許状(社会)・高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)を取得し、4年間塾講師としても業務に従事してきた。
入社後は主に学校法人立の幼稚園や認定こども園の運営安定化を支援し、Z世代としての強みを生かしたSNSの活用など、Webマーケティングの支援を得意としている。これまでの経験を踏まえ、日本の将来を担う子どもたちの基盤を作る幼保業界の伴走支援を行っていく。

株式会社 船井総合研究所
遠藤 めぐみ
首都大学東京(現・東京都立大学)で教育学を専攻。大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
在学中は、民間学童保育施設の学生スタッフとして、小学生やその保護者と関わってきた。
入社後は、HR支援部にて新卒採用や中途採用、若手社員の育成・研修などのマネジメント領域に携わった後、保育教育福祉支援部へ配属。
現在は、幼稚園やこども園、保育園のコンサルティングを中心に従事しており、経営者に寄り添い、伴走することを大切にしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/04/13 (土)
10:30~16:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
東京会場
2024/04/22 (月)
10:30~16:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら