このような方にオススメ
- コロナも落ち着いてきたので採用を再開したけど以前ほど人が採れない
- そろそろ事業やサービスを本格的に再開したいけど人手不足で身動きが取れない
- Z世代の若者の扱い方がわからず、幹部社員やベテラン社員の負担が増えるばかり
- 政府の賃上げ方針や競合企業の待遇改善で自社の社員の退職が止まらない
- デジタルツールやシステムを導入してDXにチャレンジしたいけど詳しい人材がいない
本セミナーで学べるポイント

もう「人さえいれば...」とは言わせない!革新的人材採用手法(新卒、中途)
・10年ぶりに変わった採用ルールの変更内容と対策
・Z世代の優秀な新卒を大量採用する方法

”イマドキ社員”を即戦力化する人材育成、定着手法
・新入社員を数ヶ月で戦力化する方法
・離職率を業界平均の3分の1にするエンゲージメント向上法

”年功序列の限界”社員のモチベーションを倍増させる人事制度構築法
・社員のモチベーションが跳ね上がる評価制度構築方法
・賃上げ時代に対応した業績UP連動型賃金制度の作り方

持続的企業成長に必要不可欠なHRDXとポテンシャルワーカー活用(主婦、外国人、シニア)
・最新HRテック、採用テック大解剖
・もはや人手不足時代の“必須科目”、主婦、外国人、シニア活用法

人的資本経営の本質と実現方法
・「ヒト、モノ、カネ」から「ヒト、ヒト、ヒト」の時代へ、真の人的資本経営実現方法
成功事例
講座内容
※席数に限りがあり、メイン講座はメインルームとは別会場(ライブ配信)での
ご参加になる可能性がございます※
第1講座 | ”採用戦国時代”のコンサルティング業界で勝ち続ける船井総合研究所の人材開発戦略 ①業界離職率20%でも社員がほとんど辞めなくなった船井総合研究所の秘密 ②船井総合研究所TOPが考える人的資本経営の本質 ③「人」という観点から持続的な企業価値の向上につなげるためのポイント 株式会社船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員 真貝 大介 |
第2講座 | “世界基準の採用プラットフォーマー” Wantedly CEOが語る “日本の採用の未来” ①シゴトでココロオドルを増やす”共感型採用のススメ” ②条件だけでは動かない”イマドキ優秀層”にアプローチする方法 ③守りから攻めへ、”オフェンス型採用”の極意 ウォンテッドリー株式会社 代表取締役 CEO 仲 暁子 氏 |
第3講座 | 日本一バズった中小企業が語る”非常識な採用ブランディング” ①日本テレビを上回り、サンリオに次ぐ国内企業フォロワー数第4位を誇る、大京警備保障のSNS活用術 ②登録者数最高順位は国内2位!ふつうの警備会社が国内屈指のフォロワー数を獲得できたマル秘テク ③中小企業がSNSを始めるべき本当の理由 大京警備保障株式会社 代表取締役 櫻井 大輔 氏 |
第4講座 | 2024年問題に真っ向から挑む年商100億円物流会社の人材戦略 ①2024年問題への具体的対策 ②人手不足業種でも安定的に優秀人材を採用する方法 ③これからの企業成長に必要な事業戦略と人材戦略の連動 株式会社博運社 取締役 人事部長 兼 新規事業部長 市丸 英明 氏 |
第5講座 | 人材強者企業になるための条件 人が集まり、育ち、辞めない会社になるために本当に必要なこと 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 マネージング・ディレクター 宮花 宙希 |
第6講座 (選択①~④、各1講座を選択) | ■選択① ▼ハイスペック新卒採用 学生から選ばれる新卒採用しか生き残らない! 地方の中小企業が優秀な新卒を採用するために必要な採用手法とは? 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 シニアコンサルタント 水本 譲 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 リーダー 今川 大樹 ▼ブートキャンプ型新人育成 Z世代をリセット!船井流新人訓練法 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 マネージャー 宮地 建守 ▼採用業務AI化 求人を書くのは担当者?部長?社長?いやいやChatGPTでしょ 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 リーダー 荻原 元輝 ■選択② ▼人事評価制度 何を頑張ればいいかがわかるから、社員がみるみる自主的に動く!自律自走型社員続出の評価制度 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 マネージャー 滝本 千晶 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 マネージャー 宮地 建守 ▼採用管理(ATS) 採用の失敗理由は「管理方法を変える」だけで解決する! 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 リーダー 荻原 元輝 ▼SNS採用 中小企業こそ無料をやり切れ!採用費用を激減させるためのSNS採用 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 リーダー 大庭 菜々実 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 チーフコンサルタント 佐藤 詩乃 ■選択③ ▼SNS・チャットボット活用(LINE) LINEをフル活用した令和型コミュニケーションで定着率を上げる! 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 マネージャー 手塚 颯 ▼ダイレクトリクルーティング 広告費を垂れ流す余裕は中小企業にはない!欲しい人財のみに集中投資する採用 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 マネージャー 手塚 颯 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 コンサルタント 須田 幸平 ▼外国人活用 人口減少時代の処方箋、外国人採用のススメ 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 チーフコンサルタント 上田 竜士 ■選択④ ▼求人検索エンジン攻略 中途採用のインフラ”Indeed”の使い倒し法とは? 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 リーダー 田原 康博 ▼管理職育成 組織拡大のキモ!管理職を逃がさず、やり切らせる方法 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 マネージャー 宮地 建守 ▼人材育成クラウド タイパ重視の社員がついつい学び続けちゃう研修は”全編動画型”だった 株式会社船井総合研究所 HRストラテジー支援部 マネージャー 宮地 建守 |
第7講座 | 人材強者と人材弱者の決定的な違い 人材強者企業になるために今日から何をすればいいのか? 株式会社船井総合研究所 ワークエンゲージメント支援部 マネージング・ディレクター 山根 康平 |
講師紹介

ウォンテッドリー 株式会社
代表取締役
仲 暁子 氏
ウォンテッドリー株式会社 代表取締役。
京都大学経済学部卒業後、ゴールドマン・サックス証券株式会社に入社。退職後、Facebook Japanに初期メンバーとして参画。その後現ウォンテッドリー株式会社を設立し、ビジネスSNS「Wantedly」を開発。2012年2月にサービスを公式リリース。人と人が繋がることにより、個人の可能性を最大限広げるサービス作りに取り組む。

大京警備保障 株式会社
代表取締役
櫻井 大輔 氏
大京警備保障株式会社 代表取締役。
28歳で大京警備保障株式会社に入社。その後、31歳で事業承継。経営改革に着手する傍ら、警備業界では活発ではなかったSNSを駆使したブランディングに成功し、SNS総フォロワー480万アカウントを達成。従来の常識にとらわれない手法を活用し、「業界平均の14倍にあたる応募率7%」「1名あたり応募単価4,500円」「警備業界では異例の応募者平均年齢20~30代」など特異な事例を生み出し続ける、業界内外の採用・ブランディングのリーディングカンパニーである。

株式会社 博運社
取締役 人事部長兼新規事業部長
市丸 英明 氏
平成6年 株式会社博運社に入社。平成16年 本社営業所長。平成20年 大阪支店長として業務運営管理及び営業を経て平成23年 管理本部総務部長。平成26年 経営企画管理部長。平成28年より経営本部人事部長として総務、経営企画、人事、労務に携わる。平成30年より執行役員。経営本部 人事部長に就任。現在は自社の採用、人材ビジネス全般を担い、社内の新規事業として確立している。

株式会社 船井総合研究所
代表取締役社長 社長執行役員
真貝 大介
神戸大学経営学部卒業後、2001年、株式会社船井総合研究所入社。
士業コンサルティング部門を船井総合研究所の主力三大業界のひとつになるまで育て上げた後、金融財務コンサルティング部門の立ち上げも主導した。
2020年3月、船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員に就任。
中堅企業向け総合コンサルティング、DXコンサルティングの領域拡大を牽引している。

株式会社 船井総合研究所
宮花 宙希
慶應義塾大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
入社後は一貫して、採用・育成・評価・組織活性など人事・組織関連のコンサルティングに従事する。
現在は、人事・組織のテーマコンサルティング部署の責任者を担当。
コンサルティング先は、全国の中小企業から従業員数3,000名を超える大手企業まで担当実績がある。

株式会社 船井総合研究所
水本 譲
福岡県出身。慶応義塾大学を卒業後、船井総合研究所に入社。 人の成長に興味を持ち入社し、人材育成に携わる。 昨年より新卒採用というテーマに注力しているが、採用だけでなく、その後の育成制度を整備し、即戦力化させるコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
今川 大樹
船井総合研究所に入社後、主に住宅不動産業界の新卒・中途採用や評価制度、組織活性化など人財関連分野の支援に携わる。 現在はテーマを採用に絞り、なかでも新卒採用の脱合説に向けた新しい集客手法(ダイレクトリクルーティング・ソーシャルリクルーティング)の確立に力を注いでいる。 学生との接触が多く、惹きつけや見極めが重要となる選考のサポートを中心にコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)

株式会社 船井総合研究所
荻原 元輝
営業マン育成、キャリアコンサルタント研修、WEB募集マーケティングを得意としており、多くの派遣会社・紹介会社で業績アップを実現しているコンサルタント。現在は求人広告事業をメインに手掛けており、新規事業立ち上げのサポートに従事している。

株式会社 船井総合研究所
滝本 千晶
青山学院大学経営学部卒業後、船井総合研究所に入社。
年間30件以上の評価・賃金制度構築、運用をお手伝いしている。評価制度構築・運用については、評価項目作成に限らず、評価基準の落とし込みや基準すりあわせ等のサポートや 考課者研修の経験がある。

株式会社 船井総合研究所
大庭 菜々実
慶應義塾大学卒業。大学在学中はテーマパーク事業を展開する大手企業でアルバイトとしてマーケティングを学ぶ。新卒で船井総研に入社後、採用のコンサルティングとwebマーケティングに従事し、幅広い業界でWEB活用による人材採用を支援している。中でもSNS運用、SEO・MEO対策などのWebマーケティングや、ソーシャルリクルーティングディレクション支援を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
佐藤 詩乃
2021年に船井総合研究所に入社。大学在学中は100人の学生が所属するベンチャー企業において人事責任者として組織マネジメントや採用を学ぶ。 入社後、新卒採用のコンサルティングに従事し、主に住宅不動産業界とモビリティ業業界で人材採用を支援している。

株式会社 船井総合研究所
手塚 颯
船井総研入社後、人事に関するコンサルティングに従事。介護・福祉といった採用が難しい業種でも成果が出るWEBを活用した最新採用手法を得意としている。現在の人材採用マーケットの新潮流を追及し、次世代の採用のノウハウを築き上げている。

株式会社 船井総合研究所
上田 竜士
前職ではエンジニア専門人材会社にて約9年間、営業・人事・採用・管理と全ての職種を担当。入社3年目で広島支店の支店長として0から立上を経験し、5年目にはタイ法人の代表取締役として創業以来初めてとなる海外拠点の立ち上げに従事。船井総研入社後には人材ビジネスグループのコンサルタントとして、医療介護、製造、エンジニア、外国人等多岐に渡るクライアントの業績アップに貢献。

株式会社 船井総合研究所
田原 康博
早稲田大学を卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所へ入社。100社以上の人材派遣・紹介会社のコンサルティングを経て、従来の概念に時流を組み合わせた独自のマーケティングノウハウを確立。人材募集スキームの構築及び、求職者が採用に至るまでの導線設計の構築に強みを有する。

株式会社 船井総合研究所
須田 幸平
大手人材会社とベンチャー企業を経て船井総研に2023年から中途入社。採用コンサルティングに従事。
IT・住宅・不動産など様々な業界でのキャリア採用を得意にしている。

株式会社 船井総合研究所
山根 康平
中小企業向けデジタルマーケティングの専門家。国内最先端のマーケティングノウハウと船井流経営法を駆使し、数多くの企業の業績アップを実現してきた。机上の空論を嫌い、実現可能性の高い提案のみで構成されたコンサルティングは多くの経営者から支持されている。同社史上最年少の28歳で部長に昇格し、現在は約50名の専門コンサルタントが所属する部門の責任者を務める。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※講座スケジュールや登壇者は変更となる可能性がございます。予めご了承いただけますと幸いです。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※席数に限りがあり、メイン講座はメインルームとは別会場(ライブ配信)でのご参加になる可能性がございます※
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/03/11 (月)
10:00~17:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら