このような方にオススメ
- 業績が不透明なのに営業担当はルート営業ばかり
- 現場に何回言っても新規開拓が進まない
- 時代が変わったのに若手社員に飛び込みをさせるのは酷だなと思っている
- 業績アップをするために購買力のある新規優良顧客の開拓をしなければいけない
- 給与アップや賞与支給をしたいが、それができるほど生産性が高くない
本セミナーで学べるポイント

事務機商社が取り組むべきDX戦略の全体像
DXに関する書籍や講演は多くあれど、事務機商社が具体的にどのようなDXに取り組むべきかという答えは自社で検討をしなければいけません。セミナーでは事務機商社が取り組むべき営業DXの成功事例と取り組み方を具体的にお伝えします。DXに取り組むことで生産性を劇的に向上させた事務機商社の事例を参考に、自社のDX戦略の指針を検討いただけます。

新規顧客の開拓に成功している事務機商社が実践している営業DX実践事例
事務機商社が営業DXで新規顧客の開拓を実現するには、売れる商品設計、ソリューションサイト、マーケティングオートメーションの3つに取り組む必要があります。その取り組み方と取り組みのポイントを事例と共に解説したします。

新規開拓ができる新商品設計
先行き不透明な時代でも業績アップをし続けている事務機商社は、同業他社とは異なる商品を注力商品として販促しています。市場が大きいにも関わらず、非競争な商品へ注力商品を変えることで、価格競争や競争から脱却し、安定した粗利付加を実現しています。伸びている事務機商社が取り組む注力商品を事例をもとに解説します。

人に依存しない新規開拓の取り組み
事務機業界の新規開拓の手法は「飛び込み」「紹介」がほとんどです。業績アップをし続けている事務機商社は、飛び込みと紹介に加えて様々な新規開拓手法を仕組み化しています。デジタルマーケティングで年間300件以上の問合せを獲得する方法や、自社主催セミナーでの顧客開拓などの事例を紹介します。

見込み客化の自動化ツール「マーケティングオートメーション」による新規開拓事例
事務機販売店の経営者の9割がまだ知らない「マーケティングオートメーション」というシステムがあります。これは見込み客化の自動化システムです。既存客や休眠客に対してシステムが自動で情報発信を行い、ユーザーのWEB上での行動から見込み度を判断して、訪問すべきユーザーを教えてくれます。見込み度の高い顧客と分かった上で営業活動ができる事で、効率的な営業活動を実現します。
講座内容
第1講座 | 事務機業界の時流と販売店が今後取り組むべきこと ・事務機業界のこれからの時流と対策 ・先行き不透明な時代でも業績好調な販売店の共通点 ・業績好調な事務機販売店の営業DX成功事例 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 細井 錦平 |
第2講座 | 継続的な新規開拓を実現する営業DXの進め方 ・事務機商社の営業DXを成功に導く3つの取り組み ・継続的に新規顧客の開拓を実現する事務機商社が注力する商品について ・営業が何もしなくても新規顧客からの引き合いを年間300件獲得する方法 ・見込み度の高い顧客を自動で選別し、効果的な営業を可能にする最新手法 株式会社 船井総合研究所 金久保 俊亮 |
第3講座 | 事務機販売店の経営者にすぐに取り組んでいただきたいこと ・業界の大変革期における経営者の仕事 ・モデル企業に学ぶ、今経営者が取り組んでおくべきこと ・先行き不透明な時代だからこそ取り組んでおくべきDX戦略・経営戦略 株式会社 船井総合研究所 マネージング・ディレクター 藤原 聖悟 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
細井 錦平
船井総合研究所に新卒入社。幅広い業種でのコンサルティングを経験後、商社・卸売業を専門にコンサルティングを行っている。文具卸、家具卸、事務機卸、食品卸など、様々な商社でのコンサルティングを行ってきた。商社・卸売業へのコンサルティング領域は多岐にわたり、デジタルツールを活用した生産性向上やデジタルマーケティングによる新規顧客開拓、営業部門の活性化支援、マーケティング部門立ち上げ、独自商品開発などの幅広い実績がある。

株式会社 船井総合研究所
金久保 俊亮

株式会社 船井総合研究所
マネージング・ディレクター
藤原 聖悟
大手製造業を経て2010年に船井総合研究所へ入社。メーカー・商社への営業・販促戦略の立案・構築、商品・技術開発支援を専門とするコンサルタント。営業・販促・商品開発においては、自社だけでは改革が難しい組織制度・ビジネスモデルに対して、企業毎に最適な提案を行うだけでなくクライント社員に変わり船井総合研究所によるBPOにて、クライアント企業の生産性の向上を実現。製造業の専門的な知識と製造業に特化したデジタル知識をベースに、上場企業から中堅・中小企業規模のクライアントへDX化・デジタル化による業績向上の実績が多数ある。船井総合研究所 著書の『 図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング 』:同文舘出版、『 成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」 』(クロスメディア・パブリッシング)の共著者。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/02/13 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/02/20 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら