このような方にオススメ
- 過去に経理代行(旧型経理代行)に取り組み、“上手くいかなかった”事務所様
- 税務顧問以外の新たな収益の柱ををつくりたい事務所様
- 電子帳簿保存法・インボイス制度などの時代の流れをビジネスに上手く取り込みたい事務所様
- “若手・未経験人材を活かせる”新しい取り組みを模索している事務所様
- 新規顧客を獲得しさらなる拡大を目指している事務所様
本セミナーで学べるポイント

超時流ビジネス”経理コンサル事業”の立ち上げ方
2019年より働き方改革が本格始動し、全国の中小企業は今まで以上に生産性向上、業務プロセスの見直しに迫られています。会計事務所主導で中小企業へDX推進をするためのノウハウを紹介します。

1から事業化し成功したサクセスストーリー
既存業務で忙しい中でも事業として立ち上げをして成功した事務所の変遷をお伝えいたします。

実務経験0でも理解できるビジネスモデルの解説
中小企業のバックオフィス改革と言っても何をすれば良いの?という方、ご安心ください。
超実践的に業務改善方法をレクチャーいたします。

事業開始に向けて今準備すべきこと
新たな取り組みをする時には、人員やツール、事業計画など必要になります。
本講座では、必要になるツールの紹介とその内容の使い方までご紹介いたします。

経理コンサルビジネス研究会とは?
経理コンサル事業立ち上げに必要な、商品設計、集客方法、営業手法から、事業運営に必要な事業計画、組織体制まですべてを網羅的に自社に落とし込める研究会の概要について解説いたします。
お客様の声
税理士法人葵パートナーズ(愛知県) 代表 花田 一也 様
取り組み当初は、年商5,000万円未満の事務所でしたが、現在では年商3億円を超える規模、実に6倍以上の安定的な成長を遂げています。
組織が大きくなり私自身、仕事の内容が変わってきました。一税理士としてではなく、経営者としての意識に変わってきています。
税理士法人増田会計事務所(兵庫県) 副所長 永川 大介 様
弊社では『中小企業の永続的発展に貢献する』という経営理念のもと活動していますが、企業様の経理回りの困りごとは年々増加していました。
経理コンサル事業を立ち上げてからは、新規顧客からの問い合わせが増えました。
事務所の規模が大きくなった今では、営業力の強化や動画作成、採用活動にも取り組めるようになりました。毎月新しい取り組みのPDCAを回すことで事務所に活気が生まれています。
税理士法人YMG林会計(神奈川県) 代表社員/林 充之 様
「経理コンサル」メンバーを中心に、新たな気づきや喜びを感じることができ、積極的に仕事に取り組む姿勢が醸成されつつあります。
まずは年間売上2,000万円を目標に、チームメンバーの拡充を進めております。今後は収益のひとつの柱となる事業へ拡大するとともに、中小企業のお困りごとをクリアし、地域に貢献したいと考えております。
井上公認会計士事務所(山形県) 所長/井上 哲寿 様
当社はクラウド会計の導入に力を入れていました。若い世代のお客様を中心に順調に顧客を増やしていったが、採算性が低く苦労していました。そんな中で船井総合研究所の支援を受けると、マーケティング面で助かっているのはもちろんのこと、ツールの作成や管理事務所内の業務標準化といった取り組みも進めていただいています。今では売上の増加と生産性の向上の両方で大きな力になっています。船井総合研究所は従業員には相談しづらい経営の相談もできる心強い存在です。
MMG税理士法人(埼玉県) コンサルティング部マネージャー/鈴木 健太 様
HPの制作からWebマーケティングの運用面、セミナー開催などの集客方法と、成約させるための営業面のご支援いただいております。既存部署との掛け持ちで専任者がいない状態でしたが、経理代行専属で5名、経理代行単体で年商約1,000万円までに拡大することができました。今後は経理代行単体で年商3,000万円まで伸ばし、組織化に注力していきたいと考えております。引き続きご支援いただけますと幸いです。今後とも宜しくお願いいたします。
講座内容
第1講座 | 2023年は中小企業の経理大転換期!会計事務所が強化すべき”経理コンサル”とは? マクロの動向、業界動向を踏まえて会計事務所が取り組むべき成長戦略を解説します。2023年~2024年に控えた電子帳簿保存法やインボイス制度などの変化をビジネスチャンスに変える”経理コンサル”ビジネスモデルの有効性についてもお伝えします。 株式会社船井総合研究所 士業支援部 会計グループ マネージャー 能登谷 京祐 |
第2講座 | クラウドを活用した経理課題解決サービスで業績を上げ続けている方法を大公開! 第二の柱として”経理コンサル”に取り組み、事業単体売上8,000万円超えを達成、そのほぼすべての業務を非資格者が展開しています。電子帳簿保存法・インボイス対策など、経理課題のニーズが高まる中、注目されている本モデルを実務ベースで解説します。 (研究会での過去講演内容を抜粋) 税理士法人葵パートナーズ 代表社員 花田 一也 氏 |
第3講座 | 成功事例から見る経理コンサル事業立ち上げの7ポイント 経理コンサル事業を0から立ち上げるために必要なポイントを解説します。具体的には商品設計(サービス内容や料金表の作成)、集客方法、問い合わせ~受注方法を解説し、明日から事務所経営に活かせるようにお伝えします。 株式会社船井総合研究所 士業支援部 会計グループ 経理コンサルチーム リーダー 山田 颯斗 |
第4講座 | 情報交換~模擬体験~ 参加者同士でのディスカッションを行い、普段の経理コンサルビジネス研究会の一部を体験していただきます。 株式会社船井総合研究所 士業支援部 会計グループ マネージャー 能登谷 京祐 |
第5講座 | 経営者に“今”考えて欲しいこと ゲスト事務所の成功のポイントや経理コンサル事業をオススメする理由を解説します。 また、経理コンサルビジネス研究会の特典や入会後の実績についてもご紹介いたします。 株式会社船井総合研究所 士業支援部 会計グループ マネージャー 能登谷 京祐 |
講師紹介

税理士法人 葵パートナーズ
代表社員
花田 一也 氏
競争環境が激しい愛知県名古屋市で2003年独立開業。
将来の収益事業となる商品・サービス開発として、経理代行・経理コンサル分野へ取り組んだ結果、事務所売上が2.0億を突破し、組織規模も5名から27名へ急成長する。
経理代行単体で売上7,000万円を超え、同分野における地域トップクラスの実績を持つ。
現在は、クラウド会計を軸に置いたクラウド型経理代行サービス及び経理体制の効率化・仕組みづくりを目的とした経理コンサルへ注力する。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 会計グループ マネージャー
能登谷 京祐
船井総研入社後、人材ビジネス業界・弁護士業界・介護業界・物流運送業界をコンサルティングし、現在は会計事務所向けのコンサルティングに従事している。Webマーケティングによる集客、営業マン育成を中心とした即時業績アップから、新規事業の立ち上げ等を行うマーケット付加までを手掛ける。最近はクライアント企業の専門特化分野の確立に力を入れており、税理士・会計事務所向けの経理コンサル商品の付加~事業拡大を手掛けている。近年の実績として、「新規事業立ち上げ半年で粗利1,000万円」がある。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 会計グループ 経理コンサルチーム リーダー
山田 颯斗
新卒で株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、人材紹介会社向けコンサルティング、会計事務所向けコンサルティングに従事。経理コンサル事業の発展に向けたR&Dに務め、現在は経理コンサルを中心とした業績アップコンサルティングにおいて定評を得る。都心部~地方まで、1億未満から数億規模まで経理コンサルに注力する20弱の事務所を中心に、業績アップに寄与できるよう奔走している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日1週間前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/09/28 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら