このような方にオススメ
- 最新の歯科医院経営DXのトレンド、事例について知りたい
- 売上を把握した経営ができておらず、非効率な経営となっている
- デジタル化、DXを推進したいが、どのツールを使えばよいか、どのように進めれば良いかが分からない。また、デジタルツールを導入したが、使用されず浸透していない
- チェア台数、従業員数が多くなりスムーズなコミュニケーションを取ることができなくなった
- 手入力、手計算などアナログ業務が多く、業務に時間が多く掛かってしまっている
本セミナーで学べるポイント

歯科医院経営における最新DXトレンドが分かる
歯科業界だけでなく、日本全体を取り巻く環境の変化によってデジタルの活用が求められています。先行きが不透明な中で、業務効率化のために何を行うべきかをお伝えいたします。

今、使うべきデジタルツールが分かる
世の中には様々なデジタルツールが存在します。導入するだけでバックオフィス業務の時間を大幅削減できるようなツールが多数存在します。中には今まで業務でかかっていた時間が3日だったものを30分まで短縮した事例もあります。その中で、歯科医院の経営を進めるにあたって今、歯科医院で使うべきデジタルツールが何なのかをお伝えいたします。

デジタルツールを利用した効率的なマーケティング手法、組織マネジメント手法が分かる
デジタルツールをうまく使うことで組織のマネジメントも大きく変えることができます。特に、医療現場においては、デジタルを活用することで、事故防止のための「ヒヤリハット」も効率的に行うことができます。デジタル化を活用することで、組織マネジメントを包括的かつ効率的に運用する方法をお伝えします。

デジタルツールによる効率的な教育システムの作り方がわかる
デジタル化は、新入社員育成において、効率的な運用を実現するための重要な要素となります。
例えば、オンライン学習プラットフォームを使用して、新入社員に対して社内ルールや業務に関する知識を習得させることができます。
さらに、データ分析を行うことで、新入社員の育成プログラムの効果を測定することができ、改善点を見つけることができます。
教育システムとして運用し、効率的に新入社員の即戦力化を促す方法を一部お伝えいたします。

他院で実践しているDX・デジタル最先端事例がわかる
実際に他院での導入したDX事例、今すぐ自院でも使用できるツールを紹介を紹介いたします。
・動画マニュアルを使用して教育の手間を大きく省く!
・BIツールの導入で意思決定・施策の効率アップ!
・勤怠管理のデジタル化で3日かかっていた計算が30分に短縮!
・院内全体での情報共有プラットフォームの構築でコミュニケーションが活発化!
など
お客様の声
大変面白い内容だったと思います。
これからの時代には必要な事だと思うので今後もこのようなセミナーがあれば参加させて頂きたいと思います。"
人事評価制度や動画マニュアルのデジタル化も今後検討課題なので、非常に参考になった。
先ずは「こんなことから始めてみよう」という思いになりました。担当コンサルの方に相談して行ってみようと思います。
ありがとうございました。"
大変に参考になりました。ありがとうございました!
いま知りたいことだったので、タイムリーでした。
講座内容
第1講座 | これからの歯科医院経営でおさえておきたいDXのトレンドと最先端事例 歯科医療において、DX(Digital Transformation)は欠かせないトレンドとなっています。デジタルツールを歯科医院の経営に活用することは、経営の改善、業績向上、スタッフの生産性向上、患者様の満足度アップに貢献するとともに、5年後、10年後も持続的な自院の成長や地域医療への貢献を実現することが期待されます。今、歯科医院の経営でおさえておきたいDXと最先端事例をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 鳥井亮吾 |
第2講座 | 時代をリードする歯科医院経営DXを実現させた秘訣 埼玉県を中心に十院以上の歯科医院を経営されている医療法人フェネスト 理事長 竹田氏をお招きし、ご講演いただきます。法人全体のデジタル化を本格的に進めている歯科医院法人の超効率的な経営を行うためのDX事例、ノウハウをお伝えいただきます。 【講座内容抜粋】 ・独自システムの構築による院内情報のシームレスな共有 ・デジタルマーケティングによる1院あたりの生産性向上 ・効率的な経営数値分析基盤の構築によるPDCAの高速改善 など 医療法人 フェネスト 理事長 竹田直樹 氏 |
第3講座 | 歯科医院におけるDX成功のためのポイント解説 DXを本格的に進めるとなると、ツールの使用方法に関する指導、ルール整備などさまざまな障壁が生まれます。そのような障壁をどう乗り越え、生産性の高い歯科医院を目指すか、 などDXを進めるうえで押さえるべき重要なポイントをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 浦林新 |
第4講座 | 明日からDXを進めるために 本セミナーを通じて、具体的にどのように歯科医院経営にDXというテーマを活かしていくのか?そのマインドセットとアクションについて講座を振り返りながらお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 小川純平 |
講師紹介

医療法人 フェネスト
理事長
竹田直樹 氏
埼玉県を中心に歯科医院を13院展開する医療法人フェネストの理事長。独自のアポシステムを開発、情報共有システムを構築するなど、より効率的な医院経営を行うため、先進的なDXを実現し、大きな効率化に成功している。

株式会社 船井総合研究所
鳥井亮吾
大学を卒業後、船井総合研究所に新卒入社。同社のホールディングス化に伴い、親会社である船井総研ホールディングに転籍。グループ会社全体の人事、システム業務を経験。そこで得た業務改善やシステム導入、データ分析、評価制度構築・運用などのスキルを活かし、現在、歯科医院におけるバックオフィス業務の改善とデジタル化、DX推進を中心にデータに基づく経営の業績アップ、数値に反映される費用対効果から見た経営戦略に関するコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
浦林新
大学卒業後、船井総合研究所に入社し、整骨院向け WEB マーケティングや業績アップコンサルティングを経て、現在は歯科医院向け DX コンサルティングに従事。また、歯科医院向け業績管理プロダクトの開発も行っている。

株式会社 船井総合研究所
小川純平
立教大学法学部卒業。船井総合研究所 最優秀新人賞。入社後は主に集客(集患)・採用のWebマーケティングに従事。Webマーケティングにおいては社内トップクラスの知識・ノウハウを有しており、歯科専門コンサルタントでありながら、他の業界からの引き合いも多く、あらゆる業種において即時業績アップに貢献。患者ニーズ・行動心理を把握したマーケティング戦略を得意としている。クライアントには十億円規模の医療法人も複数おり、歯科業界を代表するマーケッターとして活躍している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/05/21 (日)
10:00~13:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/05/31 (水)
10:00~13:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/08 (木)
10:00~13:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/11 (日)
10:00~13:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら