このような方にオススメ
- 周辺に新しい園ができ、園児が集まらなくなってしまった
- 園児減少による経営悪化が深刻で、今すぐにでも園児を増やして収支の改善を図りたい
- 定員割れが慢性的に起き始めている
- 園への見学や申込を希望する方が減少している
- 少子化が進み将来的な園の安定運営が不安だ
本セミナーで学べるポイント

保育業界の時流予測
深刻化する少子化時代において、これからの保育業界の動向について解説します。

人口減少地域での実際の園児募集成功事例
少子化が進む地域で園児募集に成功している法人の実際の取り組みをお伝えします。

保育業界におけるマーケティングのポイント
園児募集をするにあたって押さえておきたい考え方をお伝えします。

今すぐできる園児募集施策のポイントと成功事例
園児募集のための基本的な施策とポイントを事例をもとにお伝えします。

広報活動を実践するための組織体制づくり
広報活動を実践できる体制づくりのポイントを解説します。
お客様の声
特に小規模保育施設で園児数が伸びていない現状があり受講しました。
保育内容をより充実させるなど対策を考えてはいましたが、それに加えて情報発信の仕方に不足があるのではないかと気が付くことができました。現状は最低限の公式な情報をHPで公開しているのみなので、情報発信を充実させていくことにも着目し方法を検討していきたいと思います。
とても分かりやすいセミナーをありがとうございました。
自園では短期戦略、長期戦略共に取り組んでいく必要があると感じました。
まずは自園の魅力とは何なのか、現状来てくれている保護者は何に魅力を感じて選んでくれたのかを分析していく必要があると感じました。
なんとなくイメージしていた、園児募集の必要性と具体的なスケジュール感が分かり、有意義でした。
自社の園の状況を分析するところから始めたいと思います。
講座内容
第1講座 | 成熟期を迎える保育市場で今こそ求められる「園児募集」 保育業界の時流を踏まえ、なぜ今全国で園児募集が求められているのかを解説します。 ・全国の待機児童数の推移 ・今後の保育所の利用見込み ・市場ライフサイクル転換に伴う業界動向 ・園児募集が法人経営にもたらすもの 株式会社 船井総合研究所 永田屋悠人 |
第2講座 | 人口減少地域での園児募集の手法 人口減少が進む長崎県雲仙市で圧倒的な保護者人気を集める社会福祉法人小浜会にご登壇いただき、実際の取り組み事例を解説いただきます。 ・雲仙市の概況 ・社会福祉法人小浜会の紹介 ・過疎地域で定員90%を達成する秘訣 ・魅力的なWebサイト作成のポイント ・認知を広げるSNS発信のコツ ・園の雰囲気を感じてもらうイベントづくり 社会福祉法人 小浜会 法人本部長 亀井大樹氏 |
第3講座 | 園児募集の考え方と実践ノウハウ 定員を充足し続けるために求められる考え方と、明日から取り組める具体的なノウハウをお伝えします。 ・長期的戦略と短期的戦略の掛け合わせの重要性 ・保護者の行動フローを踏まえた園児募集 ・年間を通した園児募集施策の組み立て方 株式会社 船井総合研究所 塚本実和子 |
第4講座 | 明日から実践してほしいこと 講座を踏まえ、まとめとして明日から実践していただきたいことをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 児玉梨沙 |
講師紹介

社会福祉法人 小浜会
法人本部長
亀井大樹 氏
大学卒業後、IT企業に勤めたのちに親族が経営する社会福祉法人小浜会へ入職。
高齢者施設の担当を経て、幼保連携型認定こども園小浜こども園の事務長に就任。その後、企業主導型保育園の新規開園を手掛け、保育園の運営を担当。
現在は企業主導型保育園こどもの丘ナーサリーの園長業務を行いながら、園長代理として同法人の幼保連携型認定こども園小浜こども園の運営・企画に携わる。また、高齢者施設も含めた法人全体の経営にも携わる。

株式会社 船井総合研究所
永田屋悠人
神戸大学経営学部卒業。飲食や歯科、住宅事業などのコンサルティングに従事したのち、保育・教育支援部への配属となる。
現在は企業主導型保育事業への新規参入のサポートや、開園後の運営の安定化支援を中心に行う。
またそれ以外に認可保育園の公募プロポーザル支援や受託運営事業のコンサルティングなど、携わる領域は多岐に渡る。

株式会社 船井総合研究所
塚本実和子
認可保育園・企業主導型保育園・認定こども園などの運営安定化支援を中心に行う。各施設の特色を生かしたHP・Instagram・LINEでの情報発信やWEB広告運用といった最新の園児募集・園のブランディング支援を担当する。園児募集に関するセミナーの登壇経験も複数回あり。

株式会社 船井総合研究所
児玉梨沙
認可保育園・企業主導型保育園等の保育関連事業を営む法人様の事業開発・施設展開を推進するチームのリーダー。保育園の採用・定着・園児募集・ブランディングに加え、企業主導型保育事業や児童発達支援事業等の開設・運営支援等、幅広いテーマでコンサルティングを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/04/20 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/25 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/05/10 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/05/12 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら