このような方にオススメ
- 経由の新患を増やしていきたいが取り組みがわからない
- 患者様が前向きに・自然と自費治療を選択してくれる仕組みを創りたい
- 高齢化社会に対応した歯科医院をつくりたい
- 地域から必要とされる歯科医院にしたい
- 医科歯科連携を通じて、患者様の全身の健康につながる医療を提供したい
本セミナーで学べるポイント

「医科歯科連携」の全体像と取り組みの導入方法
講演依頼が100件以上殺到する、イマ業界の中でも注目を浴び始めている医科歯科連携の全体像と取り組みについて余すことなくお伝えします。2025年問題を見据える中で国策と診療報酬改定から垣間見える、「連携歯科」の在り方と可能性は歯科医院経営においても確実に注目し取り入れるべき新テーマとなります。実際に成功している医院の事例を紐解きながら解説していきます。

「診療情報連携共有料」の算定と活用方法
「医科歯科連携」の取り組みを実施していく中で、保険算定できる項目が「診療情報連携共有料」にあたります。正しい算定方法の解説と具体的な手順や必要資料について、全て解説します。

医科歯科連携における「紹介状」の書き方とポイント
実際に医科クリニックと連携を行っていく際に重要になるのは「紹介状」の書き方です。提携クリニックと良好な関係を構築するための「紹介状」の書き方について、実際に事例医院が使用している紹介状を公開します。

金属アレルギー外来と皮膚科連携によるセラミック補綴治療の促進と活用ノウハウ
医科との連携の中で非常に相性のいい科目が皮膚科との連携になります。金属アレルギー外来を立ち上げることで、皮膚科連携をスムーズに立ち上げ、セラミック治療が促進されるような仕組みと患者対応のノウハウをお伝えします。

「医科歯科連携」がもたらす従業員の働きがい創出と歯科医院のブランディング方法
講座内容
第1講座 | これからの歯科医院が注目すべき「医科歯科連携」とは 2025年問題も間近に迫り、後期高齢化社会の入口をくぐった現在、あらゆる業界で高齢化していく日本社会に対応した会社経営の方針や戦略転換が求められてきています。 その中で歯科業界はどのように経営の方針転換をしていくことが必要なのか? その突破口となる「医科歯科連携」というテーマについて、その全体像と考え方をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 出口清 |
第2講座 | わずか2年で医科歯科連携を立ち上げ、地域から愛される歯科医院をつくり上げた秘訣 開業後わずか2年で医科歯科連携の仕組みを立ち上げ、今では年間100講演以上の依頼が殺到。各方面から非常に注目を受け始めている「医科歯科連携の始め方」について、かすもり・おしむら歯科口腔機能クリニックの押村氏にご登壇いただきます。 医科歯科連携を医院経営の強みに置き、地域から愛される歯科医院をつくり上げてきたその全てを講演いただきます。 かすもり・おしむら歯科口腔機能クリニック 院長 押村 憲昭氏 |
第3講座 | 失敗しない医科歯科連携の立ち上げ方を徹底解説 医科歯科連携を立ち上げることができれば、地域・患者・従業員の全てから愛される非常に社会的価値の高いテーマと取り組みになります。つまり、歯科医院の経営におけるコアな強みをつくり上げることにつながります。 成功させるためのポイントや失敗しないためのポイントを要点を抑えて解説します。 株式会社 船井総合研究所 伊藤崇 |
第4講座 | 医科歯科連携を活かして医院経営を飛躍させるために必要なこと 本セミナーを通じて、具体的にどのように歯科医院経営に医科歯科連携というテーマを活かしていくのか?そのポイントと必要な行動について講座を振り返りながらお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 出口清 |
講師紹介
かすもり・おしむら歯科
院長
押村憲昭 氏
【略歴】
2010年 愛知学院大学歯学部卒業
2011年 愛知学院大学歯学部付属病院臨床研修医
2012年 静岡県敬天堂歯科医院勤務
2015年 おしむら歯科
2017年 大阪大学歯学部社会人大学院入学
【著書】
「その皮膚疾患 歯科治療で治るかも」(クインテッセンス出版)
「 Visual Derematorogy 歯科と連携して治す皮膚疾患」(学研メディカル秀潤社)
その他、現在クインテッセンスにて執筆中

株式会社 船井総合研究所
出口清
法政大学経営学部経営戦略学科卒業。在学中は「ランチェスター戦略・マーケティングリサーチ」などを専攻。入社以降、医療・歯科業界を中心として"マネジメント×採用"といったテーマを得意としている。モットーは「PLに見える人財採用」

株式会社 船井総合研究所
伊藤崇
大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、船井総合研究所へ入社。長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/04/23 (日)
13:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら