このような方にオススメ
- コロナ禍において、特に発熱外来の診療に力を入れていた院長先生
- 2019年下期以降に開業した院長先生
- 年間医業収入がおよそ1億円の院長先生
- 内科の最新集患方法を知りたい院長先生
- 2025年以降も患者さんに選ばれるための方法を知りたい院長先生
本セミナーで学べるポイント

これからの内科経営に求められること
2025年以降も生き残り、その先も伸び続けていくクリニックの特徴・ポイントとは何か?発熱外来での収益が減ることで、かかりつけの少ない医院や、2019年以降に開業した医院が集患に力を入れてくることが予想されます。本セミナーでは、貴院が進むべき道の大筋を見つけて頂きます。

今最も取り組まれている集患対策
内科経営研究会の100会員様で効果があった最新マーケティングについてお伝えいたします。本セミナーでは、WEBを活用したマーケティング対策とWEBを活用しないマーケティング対策の双方についてお伝えいたします。

重要な「225患者」の増やし方
内科業界では特定疾患療養管理料いわゆる「225患者」を増やしていくクリニックが増えていくことが予想されるため、「225患者」の集患対策と「225患者」の満足度を落とさない施策についてお伝えいたします。

集患できる仕組みづくり
新患の来院経路の大半はWEB経由です。つまり競合との差別化を意識したHPの作成が重要となります。本セミナーでは、HPを活かした集患できる仕組みづくりについてお伝えいたします。
講座内容
第1講座 | 令和5年3月1日以降の内科医院経営の方針提言 2025年以降も生き残り、その先も伸び続けていくクリニックの特徴・ポイントとは何か?発熱外来での収益が減ることで、かかりつけの少ない医院や、2019年以降に開業した医院が集患に力を入れてくることが予想されます。本講座では、貴院が進むべき道の大筋を見つけていただけます。 株式会社 船井総合研究所 和田大樹 |
第2講座 | 持続的成長を続けていくための集患方法とは? 令和5年3月からは二類感染症患者入院診療加算の減算が決定しました。それにより、2019年以降に開業したかかりつけ患者が少ない医院は集患に力を入れていくことが予想されます。第2講座では、全国100会員様以上で実際に効果があった最新集患施策についてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 朝倉匡基 |
第3講座 | まとめ講座 本日のまとめとして、ご参加いただいた皆様にすぐに取り組んでいただきたいことをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 和田大樹 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
和田大樹
webマーケティング、人材採用・マネジメントと幅広くコンサルティングを行っている。webマーケティングでは、クリニックの強みを最大限に生かした集患対策を行い、医院の経営数値を改善してきた。また、人材採用・マネジメントでは現在の時流に乗った採用方法を行い、数多くのクリニックの人材不足を救った。ただ人材採用をするだけでなく、その後の医院への定着も考えた、マネジメントコンサルティングには社内外からも定評がある。今後も経営者に寄り添い、1件でも多くのクリニック様に貢献していきたく思っている。

株式会社 船井総合研究所
朝倉匡基
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/02/19 (日)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/22 (水)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/25 (土)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/26 (日)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら