このような方にオススメ
- 相続・生前対策分野において、2023年、事務所が目指すべき方向性を知りたい士業経営者様
- 全国各地の相続(税)・生前対策・事業承継などの成功モデルが知りたい士業の皆様
- 相続・生前対策サービスの強化や、マーケティングの取り組みについて、全国各地の事務所経営者様と情報交換をしたい先生方
- 司法書士や税理士の採用、人材育成など事務所マネジメントについて、全国各地の事務所経営者様と情報交換をしたい先生方
- 相続・生前対策分野の専門コンサルタントによる集客成功事例やツールについて情報収集をしたい士業経営者様
本セミナーで学べるポイント

2023年、相続・生前対策マーケットの時流
船井総研 相続信託ビジネスグループ責任者より、2022年の総括と来年以降、持つべき視点、取り組むべきアクションをお伝えします。

金融機関など業者開拓のポイント
司法書士法人ファミリア様の事例をもとに、士業の強みを活かした法人開拓のポイントをお伝えします。

事業承継への新規参入・取り組み方法
ながの司法書士法人様の事例をもとに、ゼロからでもスタートでき、実績を上げられる事業承継のモデルをお伝えします。

生前対策~死後手続きまで真のワンストップサービスの作り方
法務・会計梅谷事務所様の事例をもとに、老後の不安から死後の手続きまでをワンストップで対応するサービスの作り方をお伝えします。

大手士業法人に負けない地域密着・一番化モデル
税理士法人いわみ会計事務所様の事例をもとに、大手税理法人の全国展開に負けず、地域密着で業績を伸ばすポイントをお伝えします。
講座内容
第1講座 | 相続・生前対策サービスのワンストップ窓口へ。民事信託を切り口に金融機関3行との提携を実現した事例 ファミリアグループ様は、民事信託を切り口した積極的なセミナーマーケティングを仕掛け、金融機関3行との業務提携に成功しています。その後、遺産整理、遺言、遺言執行、相続税などのサービスへも業務提携を拡大しています。 金融機関との提携に至る背景には、チーム一丸となって取り組んできたセミナー、業者向け勉強会、ウェブマーケティングなど様々な試行錯誤がありました。本講座では、民事信託部門の責任者である國枝哲哉氏より、これまでの取り組みのご紹介や、今後のビジョンをお話いただきます。 司法書士法人 ファミリア マネージャー 國枝 哲哉 氏 |
第2講座 | 事業承継の実務経験0からたった8ヶ月で○○○万円を受注! 経営者の平均年齢は60歳を超え、今後も間違いなく伸びていく事業承継マーケット。司法書士であるゲスト講師が実務経験0から取り組み、実際に○○○万円で受注した事例を大公開!取り組むにあたっての、心理的ハードル・実務的ハードル・集客的ハードルをどのように克服したのか徹底解説していただきます。 ながの司法書士法人 代表社員 松本 陽 氏 |
第3講座 | LTVを最大化する生前対策~手続きまでのワンストップサポートを実現した取り組み 法務・会計梅谷様は、高砂市と加古川市の2店舗を運営しています。 後見業務を軸とした生前対策サポートをお客様のニーズに合わせて提案し、その後の相続手続き、相続税なども自社でワンストップサポートで対応する体制を構築。 後見累計受任件数146件、相続遺言の相談件数1054件、不動産法人登記10,000件以上と人口が少ない商圏にもかかわらず、地元に密着した「法務×会計サポート」で業績を伸ばし続けています。 合同会社 法務・会計 梅谷事務所 代表 梅谷 正太 氏 |
第4講座 | 大手相続専門法人に負けず年間100件超の相続税申告を獲得した取り組み 都心を中心に大手相続税専門の税理士法人がWebマーケティングに多額の販促投資を行うなど注力しており、その影響で中堅以下の小規模事務所が相続分野で成長を続けることが難しくなっています。 そんな中、千葉市や船橋市など千葉県内3拠点で相続分野中心に事務所経営を行い、大手税理士法人がとる戦略とは異なる取り組みで成長を続け、年間相続税申告100件超 、相続分野売上1億超を達成しています。 税理士法人 いわみ会計事務所 代表社員 岩見 文吾 氏 |
第5講座 | 相続・生前対策マーケットの時流予測 2023年、相続・生前対策分野において士業事務所が取り組むべきこととは? 相続・生前対策業務を取り巻く法制度や市場環境は日々、大きく移り変わっています。 これらの動向を踏まえ、人生100年時代に必要とされるリーガルサービスのあるべき姿や、事務所の持続的な成長のために必要なことをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 川崎 啓 |
講師紹介

司法書士法人 ファミリア
マネージャー
國枝 哲哉 氏
2018年より司法書士法人ファミリアの民事信託分門の責任者となり、年間100本以上のセミナーを行い年間50件の受任する民事信託のスペシャリスト。
民事信託部門を率い、これまで、金融機関、不動産、税理士、生命保険会社など、のべ630件を超えるリストに対して「民事信託をフックにした営業」を行ってきた。
2020~21にかけて東海エリアの第一地銀、メガ信金との業務提携を取り付けるなど、地域の民事信託・生前対策をリードしている。

ながの司法書士法人
代表社員
松本 陽 氏
H22司法書士試験合格。会計事務所に3年半ほど勤めていた経験がある。
ながの司法書士法人の代表。得意分野は商業登記、簡裁訴訟業務、成年後見、財産管理。
2022年から本格的に事業承継分野へ参入し、事業承継セミナーなどを開催。

合同会社 法務・会計 梅谷事務所
代表
梅谷 正太 氏
1978年兵庫県高砂市生まれ、岡山大学法学部法学科卒業。「法務・会計 梅谷事務所」代表司法書士。
その他、行政書士および家族信託専門士の資格を持つ。船井総研主催「成年後見部門大賞」「新規取組大賞」受賞。事務所代表を務めながら、法務に関わるセミナーを年に10回以上開催する。

税理士法人 いわみ会計事務所
代表社員
岩見 文吾 氏
いわみ会計事務所の代表を勤める。大手監査法人での勤務を経て、2013年にいわみ会計事務所を開業。2020年に行政書士法人設立、2021年に税理士法人成。
現在は千葉市・船橋市・八千代市の3拠点でオフィスを展開している。会計監査業務のみならず、相続に関しても年間600件以上の相談に対応している。その他、相続に関する多数のセミナー講師も引き受けている。
株式会社 船井総合研究所
川崎 啓
2009年、早稲田大学卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社し、士業支援部司法書士事務所向けコンサルティングチームへ。相続専門支援を担い、2019年4月より士業支援部 相続・信託ビジネスグループのマネージャーに就任。<br>現在は税理士、司法書士、法律事務所の中で相続・財産管理分野に注力される事務所の経営サポート全般を行っている他、法律事務所の離婚分野も取り扱い、法律事務所における家事分野全般の経営サポートを行う部隊を牽引する。
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2022/12/17 (土)
10:30~17:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら