このような方にオススメ
- 来年度に向けた保育士採用がうまく進んでいない園の経営者様
- 園児の問い合わせがあるが、保育士不足のために受け入れを止めている園の経営者様
- 保育士採用が紹介会社頼みになっている園の経営者様
- 最近 Indeedの反応が悪くなった/コストが上がった園の経営者様
- 採用に費用/時間/手間のコストが大きくかかっている園の経営者様
本セミナーで学べるポイント

Indeed 2022年7月以降の仕様変更とその対策
Indeedの仕様変更で、今まで広告費を掛けていた法人にとっては、広告効果が激減する可能性が、今まで広告費を掛けていなかった法人にとっては、ほとんど表示されない可能性が… 何がどう変わって、どうすればいいのか、紹介会社がどう競り勝っているのか、実例を交えてご説明します。

求人の地域性は考えられていますか?
給与はもちろん、年間休日数や家賃補助等の待遇が地域相場と比較して適切かどうか、確認していますか?
また 地域によって 求職者がよく見るメディアはオフライン/オンラインともに様々です。
地域でよく見られる メディアを的確に押さえながら 情報発信をしていくことが重要です。

職員の配置図と役割分担、出来ていますか!?
園の職員配置図やそれぞれの役割分担。
処遇改善加算の取得の為にある程度整備した園も多いかと思います。役割分担に基づく配置図の作成は、今いる人の配置はもちろん、本来必要な、不足した人材と人数をも見える化してくれます。各職員が自分の役割をきっちりと認識し、理解する事で責任感を持ち、園でしっかりと、それでいて働きやすい環境を整備する事に繋がります。

保育士の「人手不足感」への対応
現場から人手が足りないと言われる‥そういった場合は単に人が足りないだけでなく、役割分担が上手く出来ていないのできていないので 人手不足「感」に繋がっている可能性があります。

必要な人材を明確化する事で、必要な人数だけでなく、求める人材をイメージする! ⇒募集広告の適正化へ
必要な人材と人数がわかると、どの人材に対して求人を掛けるべきなのかが見えてきます。本当に必要な人材の募集に対して強く求人広告を掛ける事で、全体の広告費の使い方・内訳を適正化し、成果は最大化、費用は圧縮を目指しましょう。
講座内容
第1講座 | 保育士の不足感解消の為の職員配置 職員の配置図と役割分担の作成を通して 人手不足「感」を解消していく方法についてお話しします。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
第2講座 | 保育士の不足感解消の為の求人メソッド 有力求人サイトの一つであるIndeedの仕様変更への対応他、事業者の皆様にご活用いただきたいオンライン/オフラインの求職メディアの選び方等についてお話しします。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
第3講座 | 職員配置と求人の相乗効果で より良い園を 必要な人材の明確化と、適切な求人を通して保育者から「選ばれる園」の好循環をつくっていくポイントをお話しします。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
児玉 梨沙
認可保育園・企業主導型保育園等の保育関連事業を営む法人様の事業開発・施設展開を推進するチームのリーダー。保育園の採用・定着・園児募集・ブランディングに加え、企業主導型保育事業や児童発達支援事業等の開設・運営支援等、幅広いテーマでコンサルティングを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/01/11 (水)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/01/20 (金)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/01/25 (水)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/06 (月)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら