このような方にオススメ
- 整備部門の業績に悩みを抱えらている経営者様
- 車検台数がなかなか増えずに苦戦されている経営者様
- 組織の実行力に不安を抱かれている経営者様
- 車検が増えているが顧客名簿数がなかなか増えていないと不安を抱えている経営者様
- 車検は増えているが収益性に課題を抱えている経営者様
本セミナーで学べるポイント

時流にあった整備工場の整備戦略が詳しくわかる!
本セミナーでは2022年の時流にあった 整備工場の成長戦略をお伝えいたします。車検の裏年の戦い方は表年とはだいぶ異なりますのでぜひこのタイミングで良い情報をつかんでいただけたらと思います。

時流にあった車検台数アップの取り組みを理解できる!
今話題のWeb集客や紹介集客の成功要因を細かくお伝えいたします。ただ運用するだけでは成果に結びつかないので実際に成果が出ているモデル企業から事例ベースで運用管理も含めてお話ししていただきます。

顧客名簿の増やし方がわかる!
車検を増やしても次回車検や代替えへの誘導方法がわからない会社様は本セミナーにぜひご参加ください。本日のゲスト企業は車検リピート率70%超と固定客化力でも高い実績を出されております。 ただ車検を増やすだけでなく自社のファンをどのように増やすのか。その次元での成功事例をお伝えいたします。

マネジメント力が格段に高まる!
何を実施するかの一方でどのように実施するかが成功事例を輩出する上で非常に大事です。モデル企業ではどのようなPDCAシステムで運用されているのか。すぐに実行できるレベルまでかみ砕いてお伝えいたします。

整備工場の生産性の高め方がわかる!
客数を強化した次は収益性アップです。誰に対して何をどのように提案するのか。単価アップもふまえてお伝えいたします。ゲスト企業は車検台当粗利38,000円と整備士一人当たり生産性180万円/月を実現されています。ぜひ本セミナーにて高い生産性のポイントまで学んでいただけたらと思います。
成功事例
新規顧客を獲得するためにWeb集客に取り組みましたが、上手くいかず。
改めて自社の強みを見直した時に通い続けてくれているお客様が沢山いることにに目を付けました。
お客様に紹介いただくために、手間をかけないようにお得に感じてもらえるようにオペレーションと仕組みを整えることで紹介件数が1.5倍まで伸びています。
台あたり粗利が伸びず悩んでいた同社、課題はお客様のことを考えすぎるがために提案ができない、安く済ませることがお客様のためという現場の意識でした。
全国の優秀な整備工場の部門長が集まる車検アカデミーに参加いただき、実際に成果を上げている企業の部門長と交流、情報交換するなかで考え方の変化が生じ、現場のメカニックに意識改革を起こした。
台あたり粗利は5,000円ほど改善、お客様満足度も落ちず、現場のモチベーションも上がっている。
車検3,000台以上をこなす同社では、お客様の継続利用(=リピート)によって成果を上げている。
継続して利用してもらうために、お客様の育成の視点を持ち、定期来店する仕組みづくり、誘致活動のためコールセンターの設置など継続的にリピート率を上げる取り組みを講じ、当初60%台であったリピート率は75%程度まで改善、車検台数が今でも伸び続けています。
講座内容
第1講座 | 2023年の整備工場時流予測 整備工場を取り巻く市場データや、弊社クライアント企業の現況などから、2023年以降、整備工場運営企業はなにをすべきかをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 淵上 幸憲 |
第2講座 | 【ゲスト講座】毎年120%成長を続ける整備工場の成功事例 本講座では、ゲスト講師である大谷自動車が実際に現場で取り組み成果を上げた事例をご紹介する講座です。また後半では、パネルディスカッション形式で神藤啓生氏に事例の解説をしていただきます。 大谷自動車 株式会社 神藤 啓生 氏 株式会社 船井総合研究所 浜中 健太郎 |
第3講座 | 全国の整備工場で生まれた成功事例20連発 弊社クライアント企業で、実際に行い成果を上げた事例を20個ご紹介いたします。既存のお客様から選ばれるための取り組みや、デジタルを活用した新規集客の話、生産性向上の話など、幅広い事例をご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 宮原 拓司 |
第4講座 | 本日のセミナーのまとめ 本セミナーの最後に、講座のまとめを行います。たくさんの情報を得ていただき頭を整理し、明日から何をするか改めて考えていただく最も重要な時間です。 株式会社 船井総合研究所 淵上 幸憲 |
講師紹介

大谷自動車 株式会社
整備部長
神藤 啓生 氏
整備士出身、部長へ抜擢され株式会社大谷自動車の整備部長を務める。年間2.8億円、車検8,000台の実績を出す整備部門を率い、直近では毎年120%成長を続けている。

株式会社 船井総合研究所
淵上 幸憲
大学卒業後、船井総合研究所入社。モビリティ支援部において、中古車販売店併設型の車検工場向け業績アップ支援や単価アップ支援を行い、さらには、中古車販売店の業績アップ支援も行っている。講演活動にも力を注いでおり、全国各地で開催しているセミナーの講師も行っている。特に整備業の業績アップを得意としており、戦略策定から現場に施策を落とし込むところまでサポートをしている。

株式会社 船井総合研究所
浜中 健太郎
船井総研に入社後、建設業・管工業・設備工事業向けのコンサルティングに従事。その後モビリティ支援部にて整備部門向けの業積アップコンサルティングを行っている。また弊社で開催している車検アカデミーでは講師・ファシリテーターを務めている。

株式会社 船井総合研究所
宮原 拓司
整備部門向けのマーケティング支援を行い、特に現場に密着した収益性アップ支援には定評がある。弊社で開催している車検アカデミーで講師・ファシリテーターを務めている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/12/13 (火)
13:30~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/12/15 (木)
13:30~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら