このような方にオススメ
- せっかく採用した保育士がすぐに辞めてしまうと感じている方
- せっかく育てた保育士が辞めてしまうことにお悩みの方
- 園の職場改善をどのようにしていけばよいかわからない方
- 他の保育園がどのような定着施策をしているのか知りたい方
- 職員が満足して働ける魅力ある園にしたいと考えている方
本セミナーで学べるポイント

保育業界を取り巻く時流
保育業界の最新トレンドと今後の運営に於けるポイントについてお話します。

ゲスト法人の成功の秘訣①
①理念の浸透
理念浸透がどのように職員定着につながったのかお話しいただきます。また、その具体的な実践事例についてもお話しいただきます。

ゲスト法人の成功の秘訣②
②コミュニケーション活性化
職員間のディスコミュニケーションにお悩みの方も多いかと思います。どのような取り組みをしてコミュニケーションの活性化につなげたのかお話しいただきます。

ゲスト法人の成功の秘訣③
③その他
その他、職員の定着施策についてお話しいただきます。

職員が働き続けられる環境を作るため行うこと
実際に自園で保育士が働き続けられる環境の整備を行うにあたって、どんなことをしていけばよいか、全国の保育園の事例を交えながらお話します。
講座内容
第1講座 | 保育業界の時流 現在の保育業界の時流をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 西村優美子 |
第2講座 | 意欲ある保育士が辞めない環境づくり 保育園で離職率6%を実現した社会福祉法人三愛福祉会 岩本様に、理念浸透やコミュニケーションの観点から、意欲ある職員が辞めない環境づくりの実践事例をお話しいただきます。 社会福祉法人 三愛福祉会 理事長 岩本一盛氏 |
第3講座 | 保育士の定着に向けた具体的な取り組み どのように保育士の定着を行っていくのか、考え方から具体的な実践方法について、全国の保育園の事例を交えてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 岩本一希 |
第4講座 | 明日から実践すること 本セミナーのまとめをさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 西村優美子 |
講師紹介

社会福祉法人 三愛福祉会
理事長
岩本一盛 氏
大学卒業後に一般企業に入社。その後1996年に社会福祉法人三愛福祉会に入職、2017年に理事長に就任。その後は新規園の立ち上げや本部機能の強化を行いつつ、人材の定着・育成を意識し、理念や人事制度の見直し、年間休日日数の増加や育児支援等の意欲ある職員が働き続けられる環境の整備に励む。

株式会社 船井総合研究所
西村優美子
京都大学大学院在学中に保育士資格を取得し、母子を対象に子どもの発達や育児に関する調査研究を行う。また、同時に認可保育所で勤務するなど、業界に対する知識を深めてきた。大学院を修了後、船井総合研究所へ入社。
入社後は、企業主導型保育事業をはじめとした保育所開設支援や新卒・中途の保育士採用支援に従事する。また、働き方改革による職場環境の改善や評価制度の構築、新入社員向けの育成制度構築、職員向けガイドブック作成など定着に関する支援も行っている。

株式会社 船井総合研究所
岩本一希
早稲田大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
学生時代、保育園のボランティア活動を通して、幼児教育の大切さについて改めて認識する。
入社後は、士業分野のWEBマーケティングなどのコンサルティングに従事した後、
保育教育支援部に配属。
現在は、企業主導型保育事業開設・運営安定化に向けたサポートを中心に活動している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2022/11/11 (金)
13:00~16:00
受付終了
オンライン
2022/11/17 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/11/25 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/12/01 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら