このような方にオススメ
- 案件を回す事に手いっぱいで従業員が疲弊している
- 新規顧客を獲得することに限界を感じ始めている…
- 相続業務の開始から完了までに時間・工数がかかり、管理が煩雑になってしまっている…
- 属人的な業務処理体制になっており、担当しか案件が把握できていない…
- デジタルシフト・リモートワークに興味はあるが、何から始めればいいか分からない!
本セミナーで学べるポイント

新規集客施策を行わず相続売上113%成長を実現した「高単価商品受任」の手法
新規顧客の集客は非常に重要ですがコストもかかる業務です。
本セミナーでは既存の顧客に対しての遺産承継や民事信託といった高単価商品の受任を最大化するための手法をお伝えします。

業務効率化のために分業体制を敷くべき理由と方法
なぜ分業体制が司法書士事務所の業務効率化を図るために必要なのか、その理由から具体的な導入方法まで解説します。

事務所情報を一元化し、数値管理体制を築くステップ
「経営者の勘」のみではなくデータに基づいた経営を行うことは今後の士業業界でも必須事項です。
バラバラな紙管理から一元化されたシステム管理に移行するまでのプロセスをお伝えします。

1年で時間当たり生産性が1.6倍になった事務所の取り組み
士業の経営では「効率化」のみにスポットを当てるのではなく「生産性」の数値を上げることが重要です。
本セミナーでは1年間で事務所の生産性を1.6倍にした事務所の取り組みに関して紹介します。

ITツール活用により高生産性事務所を実現する方法
実際に「kintone」や「Box」といったITツールを導入し、高生産性を実現した事務所様の事例を基に、具体的なデジタル活用の方法を解説します。
講座内容
第1講座 | 司法書士事務所が生産性向上を図らなければならない理由 ・司法書士業界が抱える課題 ・相続業務の生産性を上げなければならない理由と背景 ・司法書士が歩むべき経営戦略 株式会社船井総合研究所 士業支援部 生産性向上DXグループ チームリーダー 寺田 眞音 |
第2講座 | 新規集客施策・採用を行わずに売上UPを実現した手法 ・相続業務拡大に取り組んだ背景 ・デジタル導入による生産性向上&顧客単価UP施策 ・数値管理体制と業務処理体制を確立する方法 司法書士法人あい事務所 代表 田中 裕志 氏 司法書士法人あい事務所 齋藤 頌 氏 |
第3講座 | デジタル化によって相続業務の生産性を上げる手法 ・相続業務の生産性を上げるポイント ・相続案件を効率的に処理する手法を徹底解説 ・デジタル化を実現するために必要なステップ 株式会社船井総合研究所 士業支援部 生産性向上DXグループ 城所 亮佑 |
第4講座 | 本日のまとめ ・本日の内容のおさらい ・経営者が今考えるべきこととは 株式会社船井総合研究所 士業支援部 生産性向上DXグループ チームリーダー 寺田 眞音 |
講師紹介

司法書士法人 あい事務所
代表
田中 裕志 氏
福島県にて計3拠点の司法書士法人を運営。
地域に根差した司法書士事務所として不動産登記、相続、債務整理など幅広く展開している。
相続業務において非常に高い生産性を誇っており、事務所のデジタル化においても先進的な取り組みを行っている。

司法書士法人 あい事務所
齋藤 頌 氏
相続部門の統括責任者として事務所の相続業務を牽引。生前信託業務から遺産承継業務まで幅広く相続サービスを提供している。
特に遺産承継業務に関して、高い受任力を持ち、事務所の相続業務拡大に多大な貢献をしている。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 生産性向上DXグループ チームリーダー
寺田 眞音
上智大学経済学部卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所へ入社。
入社以来、交通事故に特化した法律事務所にてチャネル開拓支援に従事。
その後、相続グループにて相続・生前対策分野のwebマーケティング、特に全業種向け(司法書士・税理士・弁護士)に民事信託業務の立ち上げ支援を行う。現在では、司法書士事務所を中心に生産性向上支援をスタートさせ、業務改善・業務標準化を軸に、高生産性事務所を輩出に注力している。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 生産性向上DXグループ
城所 亮佑
横浜国立大学経済学部卒業後、2021年新卒で株式会社船井総合研究所へ入社。 入社後はヘルスケア分野、士業支援部に仮配属した後現在の司法書士DXチームに配属。 主に司法書士事務所、弁護士事務所のご支援を経験。 特に生産性向上のご支援に注力しており、システムの構築に強みを持っている。主にkintone構築やBIの導入などに従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/07/16 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/20 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/24 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/30 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら