このような方におすすめ
- 登記案件が減少する将来のために、事務所売上をさらに拡大させていきたい
- 従業員数の増加により管理が追い付かず、スタッフが疲弊している…
- 案件の管理方法が属人的で、進捗や担当ごとの案件数が把握できていない…
- リアルタイムに予実管理・営業管理を行い、効率的に営業を行っていきたい
- 売上と生産性を上げ、従業員の満足度向上を実現したい
本セミナーで学べるポイント

事務所売上3億円を達成するためのポイント!
月々の予実管理・営業管理を徹底し、効率的に営業をこなして売上を上げていく方法を、実際に数値管理している項目と併せて解説します。

業務の管理体制を仕組化する方法!
kintoneを活用した案件管理によって、従業員ごとの案件数・仕事量を最適化した事務所体制を実現する方法を解説します。

数値管理の徹底による売上140%成長を実現する方法!
デジタルツール導入と事務所の管理体制改善により、事務所売上を1年間で140%アップさせた方法を解説します。

従業員を疲弊させない事務所体制の作り方!
事務所の忙しい人、忙しくない人を感覚的ではなく数値に基づいて判断し、従業員の業務処理体制を適正化する方法を解説します。

デジタルを用いた管理体制により、データに基づいた効率的な営業を行うポイント!
売上を上げるためのマーケティング管理と業務を処理するためのマネジメント管理を同時に行い、無駄なく事務所規模を拡大させていく方法を解説します。
講座内容
第1講座 | 次世代の司法書士事務所の在り方とは 不動産登記業務が衰退していく現代、司法書士事務所が売上を上げていくために必要なことを業種専門コンサルタントより解説します。 株式会社船井総合研究所 士業支援部 リーダー 寺田 眞音 |
第2講座 | デジタル改革による業績アップ事例 デジタル活用を行い、売上3億円を実現したポイントについて具体的事例をもとに詳しくお話いただきます。 明成法務司法書士法人 代表 高橋 遼太 氏 |
第3講座 | 登記事務所が売上を上げるためのポイント解説 業務・管理のデジタル化により事務所体制を改革し、売上拡大を実現する方法について解説します。 株式会社船井総合研究所 士業支援部 財津 俊貴 |
第4講座 | 本日のまとめ 司法書士事務所が目指すべきDX経営とは何か、他士業でのDX事例も踏まえ、事務所が向かうべき方向性をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 士業支援部 事業開発グループ マネージャー 小川原 泰治 |
講師紹介

明成法務司法書士法人
代表
髙橋 遼太 氏
2007年に司法書士試験合格。都内大手司法書士法人に勤務後、2009年に埼玉県にて独立開業。現在埼玉、東京、千葉、茨城に4支店を展開し、従業員数50名以上の司法書士法人の代表を務める。大手保険会社でのセミナーをはじめ数々の講演で登壇した実績あり。現在はデジタル活用を推進し、仕組化された組織作りに注力している。
株式会社 船井総合研究所
士業支援部 リーダー
寺田 眞音
弁護士・司法書士・税理士におけるBtoC マーケティングを専門とするコンサルティングに従事。特に、「民事信託」を活用した相続関連事業の立ち上げ、業績アップに注力している。超高齢社会において、 士業事務所が提供するリーガルサービスのさらなる価値向上をモットーに、全国の士業事務所をサポートしている。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部
財津 俊貴
横浜国立大学卒業後、2020年に株式会社船井総合研究所へ新卒で入社。
入社後は土地家屋調査士事務所コンサルティングチーム、人財コンサルティングチームに仮配属したのち、現在の士業支援部司法書士DXチームに配属。
組織戦略を現場レベルまで落とし込むことを第一に考え、机上の空論で終わらせないコンサルティングを重視している。「現場業務までわかるコンサルタント」を目指し、事務所全体のDX推進による生産性向上および業績アップに従事している。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 事業開発グループ マネージャー
小川原 泰治
早稲田大学卒業後、舶用機器メーカーを経て、株式会社船井総合研究所へ入社。入社以来、不動産業界のコンサルティングに従事。その不動産業界での知識・経験を活かし、土地家屋調査士事務所の生産性向上コンサルティングを立ち上げた。現在では、他士業事務所(司法書士・社労士・弁護士)への生産性向上支援をスタートさせ、業務改善・業務標準化を中心に、高生産性事務所を輩出している。また、より高い生産性を実現するために、2020年からクラウド案件管理ツール「kintone」を駆使し、業務系DXコンサルティングを開始。2021年より士業支援部内のDXコンサルティングを推進する事務所の責任者を務める。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/02/19 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/23 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/05 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/06 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/09 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/13 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら