このような方におすすめ
- 法律に基づいた不正の対処法を知りたい経営者
- 経営者仲間が社員の不正にあったと聞き、どんな事が起こる可能性があるか知りたい
本セミナーで学べるポイント

全業種の不正で特に多いパターンが学べる
先に起こりうる可能性があることがわかっていれば対策がとりやすくなります。今回は向井蘭弁護士が実際に経験した不正問題に基づき、お話頂きます。

特に多い不正問題の法的な対処方法が分かる
経験豊富な向井蘭弁護士が法的な観点から対処方法をお伝えします。
講座内容
第1講座 | セミナーの趣旨説明 ・社員を守るため、心地よい職場環境を作るために必要なこと ・社内問題がないからこそ、社長は業績向上・社会環境改善に邁進できる 株式会社船井総合研究所 富澤 幸司 |
第2講座 | 向井蘭弁護士が教える「社員の不正対応と予防策」 ・発生前に知っておきたい「起こりやすい不正問題TOP10」 ・【不正問題別】不正が起こった際に実行すべきアクションとは? ・被害を最小限にする、最低限やっておきたい予防策 杜若経営法律事務所 向井 蘭 氏 |
講師紹介

杜若経営法律事務所
向井 蘭 氏
2003年 弁護士登録(第一東京弁護士会)杜若経営法律事務所 パートナー弁護士
一貫して使用者側で労働事件に取り組み、団体交渉、ストライキ等労働組合対応から解雇未払い残業代等の個別労使紛争まで取り扱う。近年、企業法務担当者向けの労働問題に関するセミナー講師を務める他、雑誌に寄稿し情報提供活動も盛んに行っている。
「時間外労働と、残業代請求をめぐる諸問題」(経営書院 共著)
「社長は労働法をこう使え!」(ダイヤモンド社)
「書式と就業規則はこう使え!」(労働調査会)

株式会社 船井総合研究所
シニアエキスパート
富澤 幸司
社労士事務所の経営コンサルティングをする傍ら、経営者向け情報メディア「社長online」のプロデューサーとして、生産性が高い企業やデジタルシフトに成功している企業等への取材や対談を数多くこなす。そこで得た知見をもとに経営者向けに生産性向上・デジタルシフトに関する講演を多数行っている。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/11/02 (火)
14:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/04 (木)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/05 (金)
10:30~11:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら