このような方におすすめ
- 近年注目されている「情報」「プログラミング」「AI」などのキーワードに対して理解を深めたいと考えている学校法人様
- 実際の企業が求める情報系の人材像を知りたいと考えている学校法人様
- プログラミング教育必修化による大学教育への影響を知りたいと考えている学校法人様
- 5年後、10年後を見据えた学部学科再編を考えている学校法人様
本セミナーで学べるポイント

社会から求められている情報系人材について
GMOメディア株式会社森輝幸氏をゲストに、活躍している情報系人材の持っているスキルや仕事内容、今後予想される情報系人材に対するニーズについて具体的にお伝えいたします。

最低限知っておくべき「情報」「AI」「データサイエンス」の基礎知識
近年、文部科学省より推進されている「プログラミング教育」や「情報」の入試導入の全体像をお伝えするだけでなく、具体的にどのような能力を持った人材が期待されているのかをお伝えいたします。

「プログラミング教育」必修化や大学入試「情報」新設による大学への影響
情報教育の強化による大学の教育内容や学部学科改組・新設への影響をお伝えするとともに、情報系学部学科を設置する際のポイントについて成功事例をもとに解説いたします。
講座内容
第1講座 | 大学入試「情報」導入による大学への影響と近年の学部学科設置動向 ・プログラミング教育必修化や大学入試「情報」導入による大学への影響 ・近年の設置動向から見る学部学科トレンド ・社会動向や近年の志願動向から見た情報系学部学科の可能性 株式会社船井総合研究所 西村 祐貴 |
第2講座 | いま語られている「情報」「AI」~大学教育と融合する未来図とは~ ・国が推進している「情報」「AI」「データサイエンス」の内容と実態とは ・大学において情報教育を取り入れる3つのパターン ・募集好調事例から見た情報系学部学科が成功するためのポイント 株式会社船井総合研究所 小川 慎太郎 |
第3講座 | 企業で活躍している情報系人材の姿と大学教育に期待する養成像とは ・情報系人材の活躍が期待される仕事とは ・GMOグループにて活躍している情報系人材について ・企業が期待する大学で身に付けて欲しいことと情報教育の在り方 GMOメディア 株式会社 代表取締役社長 森 輝幸 氏 時代に先駆けて取り組み始めているIT教育のひとつの形とは ・IT教育を実際に取り入れ始めている大学について ・今後求められる実践的なITスキル養成の方法とは 株式会社Shinonome 共同創業者 取締役CTO 高橋 弘至 氏 |
第4講座 | まとめ講座 株式会社船井総合研究所 保育教育支援部 マネージング・ディレクター 犬塚 義人 |
講師紹介

GMOメディア 株式会社
代表取締役社長
森 輝幸 氏
2002年2月にGMOメディア株式会社の前身であるアイウェブ・テクノロジー・ジャパン株式会社の代表取締役に就任。
創業以来、デバイス・通信環境を含めた進化が激しいインターネット業界でメディア運営を行い、GMOインターネットグループのメディア事業を吸収しながら業容を拡大。
2015年10月に東証マザーズに上場。現在は、「コエテコ」「キレイパス」といった新規事業の成長に注力。

株式会社Shinonome
共同創業者 取締役CTO
高橋 弘至氏
株式会社Shinonome 共同創業者 取締役CTO1993年生まれ、東京理科大学卒。
東京理科大学在学中に株式会社Shinonomeを創業、東京理科大ベンチャーファンドから出資を受け理科大発ベンチャーとして展開中。
2020年に岡山理科大学とプログラミング教育で教育提携協定を締結。

株式会社 船井総合研究所
西村 祐貴
高等教育機関(大学、専門職大学、短期大学、専門学校)や高等学校へのコンサルティング業務を担当。学校の戦略立案、マーケティング調査、設置認可申請、留学生事業、M&Aの事業性調査、寄付金獲得施策の立案、国際バカロレア(IB)等、幅広いコンサルティング実績がある。特に大学化や学部学科設置申請については多数の認可実績があり、学部学科の設置構想の立案からその実現まで一貫したサポートを実施している。

株式会社 船井総合研究所
小川 慎太郎
入社以来、人材紹介業のコンサルティングを経験後、中学校・高校・専門学校・大学向けのコンサルティングチームに配属。
SNSなどを活用した学生への認知度向上などのオンラインでの広報活動からオープンキャンパス・出願といった学生の各行動プロセスに対する改善提案によって学生募集力の向上を得意としている。

株式会社 船井総合研究所
保育教育支援部 マネージング・ディレクター
犬塚 義人
教育分野向けのコンサルティングに携わる「スクール・高等教育グループ」の部門責任者として活躍しており、スクールから専門学校・大学まで豊富なコンサルティング経験を持つ。
近年は、船井総研の伝統的なマーケティング手法に時流に即したデジタル分野での手法を取り入れた募集改善に関するコンサルティングで活躍している。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/07/19 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/08/18 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/08/24 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら