このような方におすすめ
- 万が一感染者が出た場合、対応を決めていない(=マニュアル化)
- 職員が休む時や休園する時に補助金や助成金は何が使えるのか知りたい
- 長期化した場合の園行事や採用への影響が心配
本セミナーで学べるポイント

新型コロナウイルス感染症対策で「今から」でもするべきこと
対策の基本から、万が一の場合の対応(=マニュアル化)を徹底解説

最新の使える補助金・助成金とは
コロナ危機を乗り越える上で活用できる政府の支援制度を紹介

新型コロナウイルス感染症流行の長期化に備えて取り組むべきこと
明日からできるwebを活用した採用方法や、園行事の工夫等 最新事例を紹介
講座内容
第1講座 | 感染対策の基本項目の抜けがないかを再確認!コロナ危機を乗り越える為に 保育園・幼稚園・こども園が「今から」でもするべきこととは 株式会社船井総合研究所 児玉 梨沙 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
児玉 梨沙
東京大学教育学部で保育と教育に関する行政の諸対応を研究。
卒業後、船井総合研究所に入社。
主に“企業主導型”保育事業の申請・開設及び運営コンサルティングを一気通貫で対応。
今回、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、「緊急事態対応計画(感染症編)」「幼稚園・保育園・こども園向け 緊急事態(感染症)対応指針」を執筆、幼稚園・保育園・こども園のBCP(事業継続計画)の策定を含めた各種相談に対応している。
参加料金
無料
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日含め4日前までお申し込み可能です。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/04/28 (火)
17:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
キャンセルについて
キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。