このような方におすすめ
・地域活性化の成功事例を知りたい
・住民参加型の地方創生に関する知識を深めたい
・住民を支える自治体組織の人材採用のトレンドを知りたい
・自治体組織を活性化させる方向性を基礎から学びたい
・組織活性化のための情報収集手法がわからないので調査の方法を検討したい
講座内容
第1講座 | 地域活性化に悩む自治体組織の課題 株式会社 船井総合研究所 関根 祐貴 |
第2講座 | 情報発信日本一のまちづくり 茨城県行方市 市長 鈴木 周也 氏 |
第3講座 | 域間競争時代の採用と育成〜職場としての自治体を考える〜 獨協大学 教授 大谷 基道 氏 |
第4講座 | 本日のまとめ 株式会社 船井総合研究所 上席コンサルタント 中野 靖識 |
講師紹介

茨城県行方市
市長
鈴木 周也 氏
行方市市長(2013年9月~) JA共済連職員などを経て、2011年、行方市議会議員に当選。 2013年、行方市長に当選(当時県内最年少)。市民目線での子育て支援や人財育成、産学官連携による6次産業化推進や防災対応型エリア放送開局、SDGsの観点から取り組むUDフォントを活用した行政・教育分野一体での伝わる文書発信など、挑戦的な政策を展開。現在、2期目として活躍中。

獨協大学
教授
大谷 基道 氏
茨城県職員(人事課等)、日本都市センター研究室主任研究員、名古屋商科大学准教授、同教授を経て2016年から現職。専攻は行政学・地方自治論(主に自治体の人事・組織論)。博士(政治学)(早稲田大学)。主な著書に、『現代日本の公務員人事』(共編著、第一法規)、『ダイバーシティ時代の行政学』(共著、早稲田大学出版部)、『はじめて学ぶ地方公務員法』(共著、学陽書房)など。国、自治体の審議会委員、研修講師等多数。
株式会社船井総合研究所
上席コンサルタント
中野 靖識
1990年、株式会社船井総研に入社。 ビジネス全般にわたり幅広いコンサルティングフィールドを持つ。 国内企業を支援することで「強い日本の再生」を自らの志とし、 大手企業から中小零細企業まで、がんばる経営者、現場責任 者のサポーターとして活動している。 メーカーから小売・サービス業まで全方位に対応しており、様々 な業界への業務改善の実績を有する。
株式会社 船井総合研究所
関根 祐貴
前職の埼玉県庁では道路事業、介護保険事業、予算調整に関わり、地方自治体の内部業務に精通する。この経験を活かし地方自治体と地元中小企業をつなぐ橋渡し役としての活躍が期待される。介護保険事業においては特別養護老人ホームの整備、社会福祉法人の経営指導などに携わったことから、介護関係施設を中心としたまちのシステム作りを得意とする。
「地方・東京の両方を元気にしたい。」との信念から船井総合研究所へ入社。地域企業の活性化と行政の活性化を同時に達成するコンサルティングを行う。
参加料金(税抜)
- 一般企業様 無料
- 会員企業様 無料
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |