このような方におすすめ
・有資格者や優秀な無資格者の採用に苦戦している方
・保育園・認定こども園の事業者で職員の産休・育休復帰がスムーズにいかずお悩みの方
・既に運営している保育所や認定こども園に企業主導型保育事業の開設がもたらす効果を知りたい方
講座内容
第1講座 | 業界の現状と今後の動向 株式会社 船井総合研究所 保育・教育支援部 チーフ経営コンサルタント 西村 優美子 |
第2講座 | 企業主導型保育事業の成功事例公開 社会福祉法人 清見福祉協会 理事・副園長 慈氏 佳世子 氏 |
第3講座 | 企業主導型保育所の申請・準備のポイント 株式会社 船井総合研究所 保育・教育支援部 平出 未来 |
第4講座 | まとめ講座 株式会社 船井総合研究所 保育・教育支援部 チーフ経営コンサルタント 西村 優美子 |
講師紹介

社会福祉法人 清見福祉協会
理事・副園長
慈氏 佳世子 氏
香川県の小豆島で、1951年に認可保育所を開園し、2017年4月に認定認定こども園に移行した。さらに、放課後児童クラブを2教室運営している。そのような中で、2017年7月に企業主導型保育事業の申請を行い、2018年3月に企業主導型保育所を2園開園した。 地域の園児や保護者、職員にとってより良い保育園になるような保育園づくりを目指している。
株式会社 船井総合研究所
保育・教育支援部 チーフ経営コンサルタント
西村 優美子
京都大学大学院在学中に保育士資格を取得し、母子を対象に子どもの発達や育児に関する調査研究を行う。また、同時に認可保育所で勤務するなど、業界に対する知識を深めてきた。大学院を修了後、船井総合研究所へ入社。入社後は、企業主導型保育事業をはじめとした保育所開設支援や新卒・中途の保育士採用支援に従事する。保育事業者様の開設のサポートだけでなく、介護事業、薬局事業、飲食業など様々な異業種の法人様の新規参入を支援し、その法人様が”創りたい保育園”かつ”地域で選ばれる保育園”を実現できるようにサポートしている。採用支援では、「法人に合った人財の採用」「定着率の高い採用」をテーマにコンサルティングを実施。また、新入社員向けの育成制度構築、職員向けガイドブック作成など定着に関する支援も行っている。
株式会社船井総合研究所
保育・教育支援部
平出 未来
早稲田大学教育学部卒業後、船井総合研究所に入社した。入社後は、自動車業界でも採用が難しいとされる整備士という資格・専門職の中途採用支援を行う。現在は保育・教育支援部に所属し、企業主導型保育事業への参入にあたっての支援をメインで行う他、保育士や調理員等、園で働く職員の採用支援に携わっている。主に、開園前から開園後の運営に至るまでの中途採用支援が多い。保育士不足が深刻化する中で、採用活動を皮切りに「子ども」「保護者」「職員」の保育を取り巻く三者が笑顔になれる園づくりをモットーにしている。
参加料金(税抜)
- 一般企業様 30,000円 (税込 32,400円)/ 一名様
- 会員企業様 24,000円 (税込 25,920円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus 、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |