

日本の食を支え、収益化を目指す生産者・農業経営者のためのメルマガです。
業界専門のコンサルタントより、価値の高い食品を生産している生産者が行うべき6次化の方法を大公開!
また、全国の農家が取り組んだ6次化成功事例など皆様のお役に立つ情報を発信します。
【こんな方におすすめ】
・6次化成功のための具体的な方法を知りたい方
・自社で生産している農作物に付加価値を付けて販売したいと考えている方
・加工製造にチャレンジしたがいまいちヒット商品となっていない方
・農業経営の最新事例・業界事例を知りたい方
日本の食を支え、収益化を目指す生産者・農業経営者のためのメルマガです。
業界専門のコンサルタントより、価値の高い食品を生産している生産者が行うべき6次化の方法を大公開!
また、全国の農家が取り組んだ6次化成功事例など皆様のお役に立つ情報を発信します。
【こんな方におすすめ】
・6次化成功のための具体的な方法を知りたい方
・自社で生産している農作物に付加価値を付けて販売したいと考えている方
・加工製造にチャレンジしたがいまいちヒット商品となっていない方
・農業経営の最新事例・業界事例を知りたい方
農山漁村発イノベーション促進セミナー~事業者向け~
◆このような方におすすめです!
・6次産業化で開発した商品・サービスや販路開拓活動の今後の展開についてお考えの方
・農産物処理加工施設(食品加工場)や農家レストラン(飲食施設)、農産物直売所(販売施設)など施設整備をご検討の方
・農泊事業や農副連携事業をご検討の方や既に始めている方で補助金の活用をお考えの方
・新規事業開発や既存事業拡大をご検討の方で補助金の活用をご検討の方
・農山漁村で取り組む新たなビジネスに少しでも興味、関心をお持ちの方
◆学べるポイントはこちら!
【Point01】農山漁村発イノベーションの全貌と有効な活用方法が分かります
令和4年度からスタートした農山漁村発イノベーション。始まったばかりの今だからこそ、その取組みの狙いと活動を支える補助金について日本で一番詳しくお話し致します。
【Point02】これまでの6次産業化、農商工連携との関係性について明らかにします
これまでの6次産業化や農商工連携とのつながりや違いといった関係性がよくわからないとの声も聞かれます。これまでの取り組みとの関係性を明確にし、農山漁村発イノベーションについて正しく理解できるようにお話致します。
【Point03】農山漁村発イノベーションの先行事例、推進イメージをご紹介致します
令和4年度の農山漁村発イノベーション推進事業及び整備事業において採択された事業や推進イメージをお伝えするので、受講後直ぐにアクションを起こせるようになります。
【Point04】農山漁村発イノベーションの補助事業と補助金の詳細についてお伝えします
実際にどんな目的の活動が補助対象となり、どれくらいの金額が補助されるのか。その補助金はどれくらいの期間が対象となり、どのような内容が対象経費となるのかなど、押さえておきたい重要なポイントについて丁寧にお答え致します。
【Point05】令和5年度の農山漁村発イノベーションについて
令和5年度における農山漁村発イノベーションについて、最新の情報をご提供致します。