このような方にオススメ
- 中古車販売店の収益性を改善したいとお考えの方
- 整備工場の実績を上げたいとお考えの方
- 中古車整備と一般ユーザーの整備が一緒になり効率が悪いとお考えの方
- 整備工場は儲からないとお考えの方
- 整備工場の実績を伸ばしたいが何をしたらいいのか分からない方
本セミナーで学べるポイント

中古車販売店に特化した整備事業の伸ばし方
整備工場向けではありません、中古車販売店向けのセミナーです。中古車専門店が抱える整備工場の課題に対し、上手に対策を講じ解決した事例をご紹介します。

中古車販売店経営を安定させる方法
たった半年で前年比総粗利140%を達成したゲスト講師から外部要因に大きく左右される中古車販売=フロービジネスに対し、整備=ストックビジネスを強化することで安定的な収益を生み出し経営を安定化させる方法が分かります。

整備事業を強化することで中古車販売を伸ばす方法
経営が安定化することで、本業の中古車販売事業に投資余力ができ本業をより伸ばすための方法をお伝えします。あくまで本セミナーは中古車販売事業を伸ばすことに主眼を置いています。整備事業で集客数120%アップ、簡単なことをマネジメントするだけで車検入庫率は10%以上改善、車の販売でつくったお客様とのつながりを長期に継続することが可能です。

整備工場が自走して成果を上げるようになる組織体制づくり
整備工場を上手くマネジメントできていない、どのように関わっていけばよいのか分からないという経営者の方も多いのではないでしょうか?ゲスト講師は目標と成果を上げる方法を整理し、短期間で業績を上げた企業です。自然と売れるように車検商品の3プラン化、お客様が喜んで整備を依頼してくる提案手法などが学べます。

FCに加盟しなくても整備工場の業績は上げられる
ゲスト講師はFCへの加盟をせず、業績を短期で向上させています。自社独自の強みや地域の特徴を打ち出したブランディングによる新規集客にも成功しており、短期間で3倍の新規顧客を獲得、人口11万人の町で月間最大100件近い新規客の獲得を実現しております。
講座内容
第1講座 | 中古車販売店の経営を安定させる方法とは 20年以上に渡り、中古車販売店のコンサルティング現場で培った中古車の経営を安定させる手法を公開します。成熟した今だからこそ、やるべきことを事例を交えてご紹介します。 株式会社船井総合研究所 モビリティ支援部 リーダー 浜中 健太郎 |
第2講座 | 中古車販売店がたった数ヶ月で整備部門の業績を改善させたその具体事例 今回のゲスト講師である有限会社しのぶやがどのように整備部門を改善し、経営の安定化を図ったのか、実際に取り組んだ具体的な方法をご紹介します。 ■整備工場で新規客を獲得するWeb戦略 ■お客様の満足度と単価アップを両立する社員教育 ■単価が自然と上がる3つの車検プラン設計 ■車検入庫率が10%以上改善!車販のお客様と長く付き合う方法 株式会社船井総合研究所 モビリティ支援部 下村 魁人 |
第3講座 | 【パネルディスカッション】中古車販売店が絶対にやるべき整備部門を強くする方法 本講座では、ゲスト講師である有限会社しのぶや 取締役 小林令於氏に登壇いただき、中古車販売店が整備部門の活性化に取り組みどのような変化があったか、何に苦労したのか、具体的に伺います。皆さんが抱える同様の悩みをどのように乗り越えたのか考え方から具体的な手法まで解説していただきます。 ■たった半年で、総粗利前年比140%を達成 ■FC加盟せず、自社整備工場のブランディング ■集客数前年比120%を達成した、自社顧客の入庫を最大化させる顧客マネジメント ■整備を入り口に新規客を創出!半年で新規客3倍 有限会社しのぶや 取締役 小林 令於氏 株式会社船井総合研究所 モビリティ支援部 リーダー 浜中 健太郎 |
第4講座 | 本日のまとめ 本日のセミナーを通し、重要な点のまとめ、ゲスト講師の講話からの学び、それらを踏まえて明日から何をするのか、御参加いただいた方々に決断をしていただく講座です。本講座で今日一日の振り替えをしていただき実際の経営に活かすための講座です。 株式会社船井総合研究所 モビリティ支援部 マネージャー 新村 雅也 |
講師紹介

有限会社 しのぶや
取締役
小林令於 氏
平成28年に入社、中古車販売部門の現場を最前線で統括、お客様にどうしたら喜んでもらえるかを徹底的に考え抜いた手法で成果を上げている。中古車販売店運営の中で、整備部門の重要性に早い段階で気が付き整備部門の改革にも着手、FC加盟せずに自社の車検商品をブランディング、前年比総粗利135%、集客数120%、単価140%を達成させ経営の安定化を実現した。

株式会社 船井総合研究所
モビリティ支援部 マネージャー
新村 雅也
大学卒業後、船井総合研究所入社。新車リース部門と新築住宅部門にて集客・営業のマーケティングの経験を積み、モビリティ支援部に配属。新車リース販売店の業績アップを専門とする。

株式会社 船井総合研究所
モビリティ支援部 リーダー
浜中 健太郎
船井総研に入社後、建設業・管工業・設備工事業向けのコンサルティングに従事。その後モビリティ支援部にて整備部門向けの業積アップコンサルティングを行っている。
また弊社で開催している車検アカデミーでは講師・ファシリテーターを務めている。

株式会社 船井総合研究所
モビリティ支援部
下村 魁人
東京工業大学卒業。船井総合研究所入社後、モビリティ支援部において、中古車販売店併設型の車検工場向け業績アップ支援や単価アップ支援を行っている。
また弊社で開催している車検アカデミーでは講師を務めている。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/10/23 (木)
14:00~16:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら