このような方にオススメ
- 自社の成長戦略には海外需要が必要だとお考えの方
- まずは訪日外国人需要の獲得をしたいとお考えの方
- インバウンド需要の獲得から越境EC・海外販路拡大に繋げたい方
- 日本トップクラスのインバウンド集客の成功事例を知りたい方
- 将来的に海外販路の拡大をお考えの方
本セミナーで学べるポイント

AIを活用した多言語SEO対策で訪日外国人を集客しよう!
越境ECユーザーの約8割が訪日経験者というデータがあります。越境ECに取り組むならまずは訪日外国人の集客を行いましょう!

訪日外国人向け体験商品でInstagram投稿数を増やそう!
訪日外国人を集客するためにはInstagramは欠かせません。来店された訪日外国人の方が自らInstagramに投稿したくなる体験商品を企画しましょう!

実店舗に来店購入した訪日外国人を会員化しよう!
来店購入を促すだけでなく、体験商品やサービスを通じて訪日外国人を会員化しましょう!

会員化した訪日外国人を越境ECに誘導しよう!
会員化された訪日外国人が帰国された後もリピート購入できるように越境ECに誘導するためのCRMに取り組みましょう!

海外販路を拡大するのに現地ポップアップストアを活用しよう!
海外販路拡大のためには現地でのポップアップストアの活用が有効です!実店舗と組み合わせることで現地バイヤーと出会う機会を増やしましょう!
お客様の声
訪日経験のある外国人が越境ECユーザーだという説明がとても納得できた。まずは毎年伸びている訪日外国人を集客することから始めようと思った。
訪日外国人を集客するためにはInstagramだと考えていたが、まずは多言語SEO対策から始めるべきだと分かった。多言語SEO対策に取り組んだ後でInstagramを強化してみうようと思う。
店舗と越境ECの顧客を別々で管理していたが、ようやく中小企業でも取り組める先行事例を知ることができた。大きな投資も労力もかからないのが嬉しい。
インバウンド集客にも越境ECにも成功している企業の経営者の方から実際にお話しをお聞きすることができて大変貴重な経験となりました。
今後の国内需要の不安を払拭するための具体策として海外需要の獲得を漠然と考えていたが、先行事例を知ることで海外販路拡大という大きな目標ができました。
講座内容
第1講座 | 視察先企業① 株式会社マザーハウスにはインバウンド需要の変化とトレンドと国内と海外の需要をどのように自社の成長戦略に活かすべきかについてご講演いただきまます。 株式会社 マザーハウス 代表取締役副社長 山崎 大祐 氏 |
第2講座 | 視察先企業② 株式会社ほたかには自社ECと実店舗による海外向け販売を通して、どのように国内外から評価されるブランドを構築したのかについてご講演いただきます。 株式会社 ほたか 代表取締役 広瀬 琢磨 氏 |
第3講座 | 船井総研講座 インバウンド需要の獲得を起点にして越境ECと海外販路拡大に取り組む方法について講演いたします。 株式会社 船井総合研究所 大山 広倫 |
第4講座 | 船井総研講座 講座全体の振り返りとまとめの講座を行います。 株式会社 船井総合研究所 矢藤 聡 |
講師紹介

株式会社 マザーハウス
代表取締役副社長
山崎 大祐 氏
1980年東京生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業後、ゴールドマンサックス証券にエコノミストとして入社。創業前からかかわってきた(株)マザーハウスへの経営の参画を決意し、07年に取締役副社長に就任、19年から代表取締役副社長に。途上国を中心に海外を飛び回り、マーケティング・生産両サイドに携わっている。「思いをカタチにする」経営ゼミ「Warm Heart, Cool Head.」を主宰。(株)Que社外取締役、日本ブラインドサッカー協会外部理事を務める。

株式会社 ほたか
代表取締役
広瀬 琢磨 氏
1980年群馬県高崎市生まれ。実家が祖父が創業した文具店。外資系の医療機器メーカーを経て、2006年家業の文具店が同業の株式会社ほたかを買収したのをきっかけに入社。2010年11月に「たのしく、書く人」をコンセプトにした文具店「カキモリ」を蔵前にオープン。2014年9月 インクをオーダーでつくる店「ink stand by kakimori」をオープン。

株式会社 船井総合研究所
大山 広倫
ネットショップと実店舗を融合させたビジネスモデル(オムニチャネル・O2O)のコンサルティングを手掛ける。「顧客体験(CX)と年間LTV(ライフタイムバリュー)との相関関係」に着目し、優良顧客を育成するのに必要な顧客体験を適切に提供するためのCEM (Customer Engagement Management)に基づいたデジタルマーケティング戦略を提案することで、多くのクライアントにおいて業績アップに貢献している。 最近では、製品に関わる業界だけでなく、サービスに関わる業界でもコンサルティングを行っており、年々活動領域を広げている。
▼NewsPicks掲載記事

株式会社 船井総合研究所
矢藤 聡
明治大学経営学部を卒業後、船井総合研究所に新卒で入社。 自社ECの立ち上げ、業績向上に従事し、取引データの分析、SEO対策によるデータを活用した売上に直結する提案を得意としている。 これまでに中堅大手企業を中心に小売・食品・アパレル・家具などさまざまな業種業界のECの業績向上の他、メディアサイト立ち上げ・活性化を経験。
このセミナーのパンフレット
旅行代金
・一般価格 35,000円 (税込 38,500円)/ 一名様
・会員価格 28,000円 (税込 30,800円)/ 一名様
・越境EC研究会 会員価格(一名様目) 無料(会費充当)
・越境EC研究会 会員価格(二名様目以降) 28,000円 (税込 30,800円)/ 一名様
※2024年6月11日の運賃・料金を基準としています。
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の4日前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:集合場所までの交通費・宿泊費・懇親会費
※ 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数5名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉
・銀行振込…開催日の4日前
※本セミナーではクレジット決済はいたしかねます。
〈複数開催の場合〉
・各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/07/30 (火)
10:00~18:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
■集合場所:JR東京駅
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
①旅行開始日の前日から起算して21日前まで (日帰り旅行は11日前) | いただきません |
②旅行開始日の前日から起算して20日目 (日帰り旅行は10日前)以降8日目に当たる日まで (③~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 20% |
③旅行開始日の前日から起算して7日目以降2日前に当たる日まで (④~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 30% |
④旅行開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
⑤旅行開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
⑥旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |