このような方にオススメ
- 採用活動について学校側の視点を知りたい
- 学生が就職したくなる院の条件を知りたい
- コロナ禍から学校訪問が極端に少なくなった
- 毎年安定して新卒を採用し続けたい
- 鍼灸・整体師採用で実施するべきことを知りたい
本セミナーで学べるポイント

緊急対策!学校経由の新卒採用方法!
新卒採用を強化するにあたって学校との関係性構築や説明会参加は欠かせません。
実際にどのような活動をするべきなのか?
学校側からの考えを解説いたします。

学生(Z世代)のリアルを知る
採用活動においてZ世代が考えていることを理解して進めることは重要です。
普段学生と接している先生だからこそわかる学生のリアルをお伝えいたします。

学校と企業のギャップを知れる!
採用活動をしているのに学生が採用できない・・・とお悩みの方へ!
学校が求める採用活動ができていますか?
学校の視点から採用活動についてお話させていただきます。

採用活動で間違いを起こさないための実践ノウハウ
皆様の院が正しい採用活動で正しい成果を出すための行動をお伝えさせていただきます。

成功事例をルール化したオンライン採用活動!
採用に成功している院がどのようなツールや段取りをしているのでしょうか。説明会などを主催している学校だからこそわかる成功事例をお伝えいたします。
成功事例
本日は貴重なお話をありがとうございました。なりたい自分になれるような企業に行ってもらいたいというお気持ち、とても共感いたします。
私としても、会社を通して自己実現してもらいたいという思いがあり、一人ひとりがどんな成長をしていきたいかを常にヒアリングしております!
今後も学生様を任せていただきましたら、本人の成長に寄り添ってまいりまので、今後ともよろしくお願いいたします。
現役の校長先生のリアルなお話が聞けたことがとても貴重な学びとなりました。
校長先生のお話から、理念を大切にしており、学生さんの人生を真剣に考えられている事がビシビシと伝わってきました。正直、自分もこんな学校で柔整師を取れたら幸せだろうなと感じました。
個人的には学生さんに社会人として必要な教育をカリキュラムに入れられているのが感銘を受けました。今後、パートナーになれるよう、努力して参ります。よろしくお願いします。
今後も、学園側より貴重なお話を期待しております。今日多々に渡り学生の視点、学校の取り組み、業界全体の流れが知ることができ、大変貴重な体験ができました。
有難うございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
小倉校長の業界に対する熱いメッセージを頂き、私自身も非常に感じるものが多くございました。今一度、学生様が何を求めているのか、また、どういった不安が学生様や学校様にあるのかということをお聞きすることができ、貴重な機会となりました。ありがとうございます。
専門学校からの意見や思いがきけて再認識することが多々ありました。当社の強み、自社の理念をさらに明確にし、学校とよりよい関係ができたらなと思います。今まで船井総研を通して、様々なセミナーを受講しましたが、とてもためになる時間でした。
講座内容
第1講座 | どうなる?採用市場の時流から見る取り組みの方向性! この10年で急速に変化した柔整師業界の採用市場の動向を分析し、今後の採用戦略や方向性についてお伝えいたします。 【当日内容】 ①柔整師試験の結果から見るこれからの採用活動 ②業界の時流と資格者採用への影響 ③柔整師・鍼灸師採用は可能か? ④優秀な人財はどこに流れている? 株式会社船井総合研究所 整骨院・HRDチーム チーフコンサルタント 金田勇気 |
第2講座 | 専門学校3校の校長が明かす!採用できている企業とできていない企業の違い 3校の専門学校の校長をゲストに採用がうまくいっている企業とそうでない企業のポイントを解説していただきます。 学校が考える採用のポイントと実際の学生動向をパネルディスカッション形式でお伝えします。 【当日内容】 ①学校側の実情を解説!採用活動の全体像とは ②学生を紹介したくなる治療院はこれだ! ③学校が見る企業紹介のためのポイント ④学校と企業の採用活動へのギャップを理解する! ⑤今後の採用活動への提言 学校法人小倉学園 新宿医療専門学校 校長 小倉芳裕 氏 学校法人平成医療学園 日本総合医療専門学校 校長 齋藤貴司氏 学校法人敬心学園 日本医学柔整鍼灸専門学校 前校長 奥田久幸氏 |
第3講座 | 学校から採用するためのアクションプラン 第2講座を踏まえて採用活動で間違いを避けるための具体的なアクションプランをご提案します。 【当日内容】 ①難化する新卒柔道整復師の採用手法! ②新卒採用における学校訪問のいろは ③これだけは押さえる!学校説明会の取り組み ④学生が魅力に感じる企業の特徴とは? ⑤学生が就職したい組織に必要な社内体制 株式会社船井総合研究所 整骨院・HRDチーム チーフコンサルタント 金田勇気 |
第4講座 | HPやSNSからの採用最大化するための方法 今後の採用活動で新たな間口となるオンライン採用活動についてお伝えいたします。 【当日内容】 ①ポータルサイトの活用方法 ②学生に選ばれる採用サイトづくり ③時流に合わせたSNS活動のポイント ④採用を加速する販促活動 株式会社船井総合研究所 整骨院・HRDチーム 深山望彩 |
第5講座 | 辞めない採用、即戦力人材の採用で企業を発展していくために 採用の目的は企業の持続的な成長です。そのための行動をまとめてお伝えいたします。 【当日内容】 ①業績UPの考え方 ②採用と業績UPの関係 ③院の成長を加速させるための戦略サポート 株式会社船井総合研究所 整骨院グループ マネージャー 小川裕樹 |
講師紹介

学校法人 小倉学園
校長
小倉芳裕 氏
平成16年に鍼灸学科・柔道整復学科の学校設立後、平成27年から歯科衛生学科を開設。医療系国家資格3つを扱う新宿医療専門学校にて校長と学生部部長を兼任。
現在も、業界理解のため就職先企業への訪問や、学生の就職サポートを行っている。
「なりたいになれる」専門学校の実現を目指している。

学校法人 平成医療学園
校長
齋藤貴司 氏
大学卒後、埼玉県立久喜工業高等学校機械科にて勤務。
・その後、株式会社クリアックス(カラオケルーム歌広場・ジャンカラ歌広場・伊東園ホテルグループ・湯快リゾートその他)の創業、経営に携わる。
・株式会社大庄入職 研修企画推進部 次長(退職)
・同時に職業訓練法人 東京都調理職業訓練協会 専務理事着任
職業能力開発短期大学校 日本調理アカデミーを開校し校長職拝命。現在休校中。
・学校法人京都中央学院入職(退職)
・学校法人平成医療学園 日本総合医療専門学校 校長(現在に至る)

学校法人 敬心学園
前校長 相談役
奥田久幸 氏
職歴
1972年 真栄接骨院勤務
1988年 光が丘大幸接骨院・鍼灸院独立開業
2002年 日本医学柔整鍼灸専門学校専任教員
2015年 日本医学柔整鍼灸専門学校校長
2024年 日本医学柔整鍼灸専門学校相談役
役職
2007年 公益社団法人東京都柔道整復師会柔整総合研究所研究員
2011年 一般社団法人日本柔道整復接骨医学会経理委員長
2015年 学校法人敬心学園理事
2023年 公益社団法人全国柔道整復学校協会理事
2024年 学校法人敬心学園評議委員

株式会社 船井総合研究所
金田 勇気
入社後、治療院業界、障がい福祉業界のコンサルティングを経て、再び治療院業界のコンサルティングに従事。
在学中に行政書士試験を合格するなど勉強好きの姿勢で一貫して業務に取り組む。
「日本の健康水準を上げる」というグループ理念の下、収益性と社会性を両立する整骨院づくりをサポートするべく邁進している。

株式会社 船井総合研究所
深山 望彩
大学時代はマーケティングを専攻し、各種メディアに掲載実績のあるゼミに所属。
企業と連携を行い新商品の開発・販売を実施、SNSの運用や販売経路の拡大について提案すると共に、地域活性化に関する大会に出場し、グランプリを受賞。
船井総合研究所に入社後は、WEBを中心としたマーケティングをはじめ、採用体制の構築や評価制度の設計といったマネジメント分野も得意としている。
入社以来、一貫して治療院の業績アップコンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
小川 裕樹
入社して以来一貫として、治療院の業績アップコンサルティングに従事しており、会員数300会員超の勉強会の責任者を務めており、交通事故分野を主軸に据えた業績アップのノウハウに定評がある。
また、WEBを駆使した「自費・事故患者様の集患」も得意分野としている。
コンサルティング実績としては年商1,000万円~年商5億前後と幅広く、20社強のクライアントを持ち、日々全国の治療院の地域一番店創りをサポートしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/07/14 (日)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら