このような方にオススメ
- 既存顧客からの代替えを増加させたいと考えておられる経営者様
- 現状、既存顧客からの代替え管理にスプレッドシートや紙などアナログに管理をしており、成果が出づらかったり、現場の業務効率が悪いことを解決したい経営者様
- DXについて何かしら着手をしたいと考えているけども、何から着手したら良いかわからず、DXの他社事例を参考にしたい経営者様
- 実際に他社が使っている自動車業界に合ったDXツールについて情報取集したい経営者様
- MA、SFA、CRMやZohoなどのツールに興味があり、同業界の他社ではどのように活用しているのかを知りたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

2023年の自動車販売店の状況
2023年、自動車販売店様がどのような状況にあったかを学べます。

2024年の自動車販売店の課題
2023年を受けて、2024年に自動車販売店様がどのような課題に直面し、何をすべきかを学べます。

40社以上の自動車販売店で導入されている「グロースクラウド」
40社以上の自動車販売店で導入されている「グロースクラウド」とはどのようなシステムであり、どのような機能があるのかを学べます。

「グロースクラウド」による代替え増加機能
「グロースクラウド」によってどのように代替えを増加させるのか、具体的な機能とできることを学べます。

他社の代替え誘致活動の事例
他社の自動車販売店が「グロースクラウド」によってどの代替えを増加させているのか、実際の事例を詳しく学べます。
成功事例
自社の顧客の中でどのお客様が代替え温度感が高いのか、またいつ高くなっていくのか、以前は各営業マンによる感覚や勘が頼りでした。グロースクラウドを活用することで全ての既存顧客のデータを分析し、代替え温度感を自動的に判別することが可能になりました。
さらに、グロースクラウドを活用することで全ての既存顧客のデータの代替え温度感が高いものから優先的にリスト化し、営業マンはただそのリストに対してアプローチを実施すれば良いという状況を構築することができました。
以前は各営業マンによる代替え活動は各営業マンの手持ちのノート等にて管理が行われていたり、管理がされていないケースも多くみられる状況でした。しかしグロースクラウドを導入すると、顧客データ管理が容易なため、全営業マンが活動管理を徹底して行うことができるようになりました。
以前は各営業マンによる代替え活動がどのようにどれだけ行われているのか、経営者様からするとブラックボックスでした。しかしグロースクラウドを活用することで営業マンの活動内容と量が一目でわかるように見える化できるようになりました
講座内容
第1講座 | 現状の自動車販売店における代替え誘致策の実態と今後さらに代替え施策が重要視される理由 現状、多くの自動車販売店がどのような代替え施策を実施しているのか、また、2024年自動車販売店がなぜ既存顧客からの代替えに力を入れていく必要があるのかについてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 松原 潤 |
第2講座 | グロースクラウドでの代替え増加機能のご紹介 船井総合研究所が開発したDXツール「グロースクラウド」における”代替え施策”について、機能と実際の自動車販売店の事例を詳しくお伝えさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 松原 潤 |
第3講座 | 自動車販売店がDXに取り組み業績を伸ばすためにすべきこと 自動車販売店が令和の時代に業績を伸ばすためにはDXへの着手が欠かせません。 未だに自動車業界においてはDXはほど遠いものに感じる企業が多くいらっしゃるかと思います。 どのようにDXに取り組み企業としての競争力を高めて業績を伸ばしていくのかお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 服部 憲 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
松原 潤
大学卒業後、官公庁・大手コンサルティングファーム・SIerを経て船井総合研究所に入社。
入社後、自動車業界向けDXプロジェクトに参画し、システム導入プロジェクトを10数社実施。
特にZohoを活用したMA・CRM・SFAの支援を専門とし、お客様企業が最も使いやすい&使い続けられるようなシステムの構築と現場落とし込みレクチャーを行っている。

株式会社 船井総合研究所
服部 憲
船井総合研究所入社後、モビリティ支援部において、自動車メーカー・自動車正規ディーラーをはじめ、 中古車販売業、自動車整備業の業績アップのお手伝いをしている。既存事業の業績向上を始め、事業戦略・新規ビジネスの支援、評価制度・組織活性化の支援まで実施している。衰退業界において「即時業績アップ」を信条に、販売・整備・鈑金・組織活性化・財務・M&A等幅広い分野での具体的な提案に各経営者から好評を得ている。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/02/27 (火)
15:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら