このような方にオススメ
- 商談プロセスや後追い管理が属人的であり、社内にナレッジが蓄積されないことに危機感をお持ちの経営者様
- 複数Excelファイルや紙媒体での管理をしており、データの有効活用ができていないとお考えの経営者様・ご担当者様
- DXの他社事例を参考にし、これからDXについて何かしら着手したいとお考えの経営者様・ご担当者様
- 他社が実際に導入している、自動車業界に適したDXツールに関する情報を収集したいと考えている経営者様
- MA、SFA、CRMなどのデジタル化ツールに興味があり、同業界の他社ではどのように活用して、DXに取り組んでいるのかを知りたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

2023年の自動車販売店の状況
2023年、自動車販売店様がどのような状況にあったかを学べます。

自動車販売店における営業ツール
自動車販売店の営業ツールに必要な機能とその活用方法を学べます

40社以上の自動車販売店で導入されている「グロースクラウド」
全世界で1億人が利用しているDXツール「Zoho」と、それを元に船井総研で開発した「グロースクラウド」が、どのようなシステムか学ぶことができます

他社の導入事例・活用事例
自動車販売店にカスタマイズされたZohoの実際の導入事例を知ることができます

実際に導入する際のポイント
営業ツールはシステムを入れるだけでは効果を発揮できません。効果的なSFAシステムはどのようにすれば良いのか、失敗事例から学べます
成功事例
これまで複数のExcelファイルにデータが散乱しており、データの集約やリスト化するのに工数がかかっている状況でした。モビリティグロースクラウドを
導入し、一元管理&自動反映することで、必要な情報を探す手間や入力作業を削減することができました。また顧客の情報に応じてリストを自動で生成できるため、現場の生産性が向上しました。
さらに、グロースクラウドを活用することで、全ての既存顧客のデータに対して、属性別に自動でステップメールを配信することができます。商談後の成約有無に応じてフォローメールを自動配信することで、再来店率の向上が見込めます。
以前は後追い活動は各営業マンにより徹底度合いが異なり、属人的なアプローチになっている状況でした。しかし、グロースクラウドを導入すると、顧客管理が容易になり、全営業マンが活動管理を徹底して行うことができるようになりました。
以前は各営業マンによる後追い活動の量と質を経営者様が把握するのが難しい状況でした。そこで、グロースクラウドを活用することで営業マンの活動内容とその結果が可視化できるようになりました。
講座内容
第1講座 | 2024年の自動車販売店で商談管理が必要な理由について 自動車販売店が2024年に直面する課題と商談の徹底管理が必要となる理由についてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 真船 颯太 |
第2講座 | グロースクラウドでの商談管理機能のご紹介 自動車販売店にあったDXツールとして独自にカスタマイズしたグロースクラウドを開発しました。今回は、システムによる徹底した商談管理と実際の事例をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 真船 颯太 |
第3講座 | 自動車販売店が業績向上のため取り組むべきこと 自動車販売店がこれからの時代も業績を伸ばすために、DXへ取り組むことは喫緊の課題です。業績を伸ばすためにすべきことをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 齊藤 浩太 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
齊藤 浩太
名古屋商科大学大学院(ビジネススクール)を卒業後、船井総合研究所へ入社。
中古車販売店の販売・営業部門に特化した業績アップのサポートをしている。
主な提案・研修内容としては、営業マンのスキルアップ研修や商談フロー分析&構築提案、さらには店舗作りや他社調査等を通した、販売・営業に特化した提案を行っている。

株式会社 船井総合研究所
真船 颯太
2023年に大学院を卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。
モビリティ支援部に配属後は、WEB販促のコンサルティングに従事したのち、自動車販売店のシステム開発と導入に従事。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/02/27 (火)
14:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら