このような方にオススメ
- 最近、新規反響からの入会率が低下している・・・
- 管理職・現場担当者に、入会営業への熱い意欲や高い目標数値意識を持ってほしい!
- 新規の来校者の誰もが魅了される、カウンセリングを身に付けてほしい!
- 入会率1%の重み、1件反響あたりのコストについての意識を正しく認識してほしい!
- 外部の専門家から営業の重要性や数字意識、反響の重要性を強く言い聞かせてほしい!
本セミナーで学べるポイント

スクール・学習塾など教育業界に特化した研修!
一般論の営業研修ではなく、教育業専門の内容です。意思決定権を持つ保護者と、習い事の当事者であるお子様が対象の営業が前提の内容です。

AFTERコロナ・令和時代の時流に合わせた研修!
本研修は単なる営業の一般論を語るのではなく、大きく変化している「AFTERコロナ」「保護者」「令和の若手スタッフ」などの最新のスクール業界の時代・環境背景を前提としています。その上で令和の教育業経営においてどのような入会カウンセリングや部下指導が重要なのかをお伝えする内容です。

受講後1ヵ月で即効果がでる実践型研修
研修を受けて終わりではない!実践的な内容、ツール類や事例を豊富に揃えています。持ち帰ってすぐに実践可能です。

複数拠点展開をしている「企業」向けの研修!
本研修は現場担当者が方が参加いただいても効果がありますが、複数教室を持つ企業の「管理職」向けの内容でもあります。
令和時代の理想の入会カウンセリングの手法だけでなく、それを「複数教室」「多くの現場責任者」にどのように浸透・管理していくのかについても、お伝えさせていただきます

講座ワーク・シェア型研修
研修を一方的に受講するだけではありません。参加される全国の同業種の同役職の方々と、入会営業についての課題やその改善策を共有していただくことができます。
講座内容
第1講座 | 令和の入会営業の最新時流と数値意識の重要性を学ぶ! ・コロナ禍・Z世代保護者&社員などの環境変化の中で、今、教育業界の入会営業現場で起きていること ・令和の保護者の行動特性・意思決定のポイントとは ・令和の教育業界における「理想の入会カウンセリング」とは ・数値意識向上講座 入会営業にこだわる、1%にこだわるべき理由とは 株式会社 船井総合研究所 犬塚 義人 |
第2講座 | 来校率・入会率を高める「反響から来校までの準備」 ・問い合わせ反応からの「来校率」を高めるために重要なポイントとは何か ・入会率を高めるための「来校前」に顧客に伝えておくべきこと ・エゴサーチによって押さえておくべきカウンタートーク ・入会率を高めるための教室内の演出と面談空間の演出 ・子どもの体験レッスンの目的設定について ・ローコストで効果大! お土産法 株式会社 船井総合研究所 伊藤 菜央 |
第3講座 | 一流の営業とそれ以下の最大の違い!「顧客ヒアリング」について ・来校者アンケートの限界 何のためのアンケートか? ・顕在ニーズや不安の聞き取り方 ・一流の営業との分岐点はココ!保護者が抱える無意識のニーズや不安の読み取り方 ・相手のニーズや不安を全て解決する「ソリューション(解決法)」型のトーク構成 株式会社 船井総合研究所 伊藤 菜央 |
第4講座 | 押し売りにならない!来校者が満足&感動する「令和入会営業トーク」のあり方とは ・令和時代の保護者が「自教室の特徴アピール」に白けてしまう理由 ・自教室の魅力を訴求する上で最も大切なビックリ事例・パワーワード設計 ・Z世代の保護者に最も有効な「ズバリ提案」トーク ・即決営業がやりにくい時代の中で、入会率を高めるためのクロージングトークとは ・最高の入会カウンセリングは「入会」だけではなく「口コミ紹介」にもつながる 株式会社 船井総合研究所 小川 慎太郎 |
第5講座 | 「研修だけ」「報告を聞くだけ」で終わらせない!複数教室の入会営業力を高める部下育成&管理手法とは 令和の教育業経営は「入社時の初期研修」だけでは、理想の入会営業は維持できません。 Z世代社員の数字意識や行動特性を踏まえた指導&管理方法が必要不可欠なのです。 ・Z世代スタッフが入会営業を楽しめる「押し売り強制」ではない営業研修のありかた ・「忙しい」現場スタッフ・管理職の立場を前提とした令和時代の研修・管理体制 ・DX時代だからこそできる、スタッフの入会営業力の維持やチェックに有効なツール ・「会議・報告のための言い訳」を見逃さない、入会営業意識が高まる会議・報告体制 株式会社 船井総合研究所 犬塚 義人 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
犬塚 義人
名古屋大学経済学部卒業後、船井総合研究所入社。
保育・教育業界のコンサルティングを担当する保育教育支援部の統括責任者である部長/マネージングディレクターを務める。
専門分野はスクール、学習塾、専門学校、大学、こども園、保育園など、教育・保育領域の株式会社、学校法人、社会福祉法人、自治体。
教育・保育分野において、社会性と収益性が両立する経営を実現するためのコンサルティングを行っている。近年では業界として着手が遅れているDXを教育・保育業界に取り入れるコンサルティングに力を入れている。

株式会社 船井総合研究所
伊藤 菜央
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
学生時代は、身体活動を通じて、子どもから高齢者・障がい者など幅広く人々の健康づくりを指導する研究を行う。
入社後は、住宅会社の営業マン育成やWEBマーケティング・販促物の制作などのコンサルティングに従事した後、
保育教育支援部に配属。
現在は、現場の声に寄り添いながら新規スクール立ち上げなどのサポートを中心に活動している。

株式会社 船井総合研究所
小川 慎太郎
入社以来、人材紹介業のコンサルティングを経験後、中学校・高校・専門学校・大学向けのコンサルティングチームに配属。
SNSなどを活用した学生への認知度向上などのオンラインでの広報活動からオープンキャンパス・出願といった学生の各行動プロセスに対する改善提案によって学生募集力の向上を得意としている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/03/27 (水)
13:00~17:00
船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527
東京都品川区西五反田6−12−1
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら