このような方にオススメ
- 新規事業に着手すべき必然性は感じているが、どこから手を付けていいのかわからない企業様
- 新たなビジネスの創出に向け情報収集は行っているものの、今一つピンと来ていない企業様
- 机上の空論やフレームワークではなく、新規事業のリアルな成功実話を求めている企業様
- 持続的成長に向けた新規事業計画が進行しているが、実効性にやや黄信号がともっている企業様
- 既に立ち上げた新規事業について伸び悩んでおり、早急な立て直しを求められている企業様
本セミナーで学べるポイント

中堅中小企業ならではの、新規事業に必要な実務ノウハウがわかる!
汎用的なフレームワークとは違った、新規事業の「7ルール」を身に着けることができます!

企業成長に欠かせない、最旬ビジネスモデルの動向・成功のコツがわかる!
今まさに流行っている、高収益ビジネスのカラクリを隈なく知ることができます!

今年あった新規事業の成功/失敗事例より、立上げを成功する上で欠かせないコツがわかる!
自社での新規参入を実現する上で、陥りがちな落とし穴を事前に把握することができます!

現場の最前線より、リアルな新規事業の開発プロセスがわかる!
新規事業に精通したコンサルタントの講座より、実際の手順について理解することできます!

超実践的ワークを通じて、自社でも事業を立ち上げるのに必須スキルがわかる!
ケーススタディを用いた大量のワークより、明日から実践できる内容を持ち帰ることができます!
お客様の声
自社だけでは考えつかないアイディアや、見つけられない事例を多数持っており、助けられています。
いつも客観的なコメントをいただけるので、新規事業・出店の際には必ず参考にさせていただいています。
本業・新規事業の展開に限らず、組織のことなども相談に乗っていただけるので、ありがたいですね!
その業種・業界に精通した方からのアドバイスから、いつもヒントをいただいています。
講座内容
第1講座 | 船井総合研究所で最もビジネスモデルに詳しい事業本部長による事業開発のポイント ・新規事業の立ち上げが成功する企業の共通点 ・新規事業事業立ち上げ秘話 ・中堅中小企業が新規事業で必ず押さえるべきこと <自社における実践方法整理ワーク> ・新規事業立ち上げを実行しようと思った背景 ・新規事業立ち上げで実現したいゴール ・3年後に到達したい数字(売上・利益) 株式会社 船井総合研究所 杉浦昇 |
第2講座 | 中堅・中小企業の新規事業立ち上げの7ルール ・ルール⓪新規事業で実現したいゴール(ありたい姿)とKGI(到達したい数字)を決めるべし ・ルール①ターゲット市場は「5か年成長率」&「3000億前後のセグメント」で絞るべし ・ルール②セグメントは「業界」よりも「業態(誰に・何を・どのように売るか)」で分けるべし ・ルール➂自社の「4つのアセット(顧客・人財・技術・拠点)」とそれが解決できる課題を整理すべし 他 ・ルール①:業種分類表に基づいたターゲット市場の選定(15min) ・ルール②:ターゲット市場の「業態」細分化(10min) 株式会社 船井総合研究所 伊藤匠 |
第3講座 | 船井総合研究所の生み出した事業モデルと「7ルール」での徹底解剖 ①不動産ビジネス"と「7ルール」 ・増え続ける「中古住宅のストック数」に着目 →ルール① ・売上に直結する「買主(エンドユーザー)」よりも「売主」に着目 →ルール② ②スイーツビジネスと「7ルール」 ・地方のお土産屋が持つ「アセット」を重視 →ルール➂ ・資本を単品(商品開発・プロモーション)に絞り込む →ルール④ ➂フィットネスビジネスと「7ルール」 ・大手がひしめく業界の「狭間」を狙う ・ストック型の収益構造でのシミュレーションを実行 株式会社 船井総合研究所 渡辺大起 |
第4講座 | 明日から実践すべきこと ・地方の元気な中堅・中小企業が日本を救う ・地域コングロマリット経営の実践に向けて 株式会社 船井総合研究所 鈴木圭介 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
杉浦 昇
1993年に株式会社 船井総合研究所に入社。入社後、小売業部門に属していたが、1996年より、住宅・不動産部門に配属になり、リフォーム、新築、不動産の業績アップのコンサルティングに携わっている。そして、住宅・不動産業界に影響を与える数々のビジネスモデルをつくり、部門を牽引して、2014年に部門を統括する部長に昇格する。更に部門を弊社の最大の主力部門に成長させて、2017年に本部長、執行役員に就任する。

株式会社 船井総合研究所
伊藤 匠
再生エネルギー業界に従事して以降、太陽光・蓄電池販売企業の「営業力アップ」にテーマ特化。年間150名を超える現場の営業マンに850時間以上の指導を行っている。その中で生み出されたノウハウからも、実際に成功事例が続々と生まれている。

株式会社 船井総合研究所
渡辺 大起
慶應義塾大学卒業。入社以降、主に新規事業立ち上げに伴う市場ニーズ調査や新規事業開発支援のプロジェクトを遂行。また、小売業における店舗運営改善コンサルティングにも従事。近年では、大手フィットネス業界におけるグループ全社戦略の検討と業務統一化支援や大手食品卸企業や業界No1製造業企業の中期経営計画策定コンサルティングなど中堅・大手企業を中心とするコンサルティング実績は多岐にわたる。

株式会社 船井総合研究所
鈴木 圭介
2007年株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に新卒で入社。法律事務所の事業戦略・マーケティング支援・組織開発に従事し、業界を代表する事務所・士業グループを多数輩出。デジタルマーケティング関連テック・リーガルテックを中心としたテクノロジーを活用に強みを持っている。2021年より「中堅企業向けコンサルティングサービス部門」の立ち上げに参画し、特に20億~50億企業が100億企業になるためのロードマップ策定に関する専門性を有する。2023年より同部門責任者(マネージングディレクター)。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 70,000円 (税込 77,000円)/ 一名様
・会員価格 56,000円 (税込 61,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/12/26 (火)
10:30~17:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら