このような方にオススメ
- コロナも落ち着いてきたので採用を再開したけど以前ほど人が採れない
- そろそろ事業やサービスを本格的に再開したいけど人手不足で身動きが取れない
- Z世代の若者の扱い方がわからず、幹部社員やベテラン社員の負担が増えるばかり
- 政府の賃上げ方針や競合企業の待遇改善で自社の社員の退職が止まらない
- デジタルツールやシステムを導入してDXにチャレンジしたいけど詳しい人材がいない
本セミナーで学べるポイント

年商100億円を超えるための採用力強化『新規事業5選』
・「ヒト、モノ、カネ」から「ヒト、ヒト、ヒト」の時代へ、人を採用しながら売上も上がる夢のような5つの新規事業をご紹介

年商100億円を超えるための人材採用手法(新卒、中途)
・10ぶりに変わった採用ルールの変更内容と対策
・Z世代の優秀な新卒を大量採用する方法

年商100億円を超えるための人材育成、定着手法
・新入社員を数ヶ月で戦力化する方法
・離職率を業界平均の3分の1にするエンゲージメント向上法

年商100億円を超えるための人事制度・評価賃金制度
・社員のモチベーションが跳ね上がる評価制度構築方法
・賃上げ時代に対応した業績UP連動型賃金制度の作り方

持続的企業成長に必要不可欠なHRDXとポテンシャルワーカー活用(主婦、外国人、シニア)
・最新HRテック、採用テック大解剖
・もはや人手不足時代の“必須科目”、主婦、外国人、シニア活用法
講座内容
第1講座 | なぜ今”人的資本経営が求められているのか? 人的資本経営の重要性とポイント 株式会社 船井総合研究所 HR支援部 マネージング・ディレクター 宮花 宙希 |
第2講座 | 住宅・不動産業界で人財ファースト経営実施!年間平均成長率140%以上実現 事業計画と連動した人事戦略構築・新卒早期即戦力化で10年で年商1.5億円から36億円へ 10年間で年商24倍!年間平均140%成長を毎年実現する人財採用早期戦力化にとことんこだわった人財採用・育成戦略。 株式会社 池田建設 代表取締役 池田 直人 氏 |
第3講座 | 年商100億超の物流企業の人事トップが語る持続的成長の為の事業戦略と人材戦略 企業の成長ために必要な事業戦略と人材戦略 株式会社 博運社 執行役員 人事部長 市丸 英明 氏 |
第4講座 (テーマ講座) | [目標1]ハイスペック新卒採用 アフターコロナも新卒採用は売り手市場!? 地方の中小企業が優秀な新卒を採用するために必要な採用手法とは? 株式会社 船井総合研究所 HR支援部 マネージャー 滝本 千晶 [目標2]求人検索エンジン攻略 “10年ぶりのルール変更”日本の中途採用に今何がおこっているのか? 株式会社船井総合研究所 人材ビジネス支援部 マネージング・ディレクター 山根 康平 [目標3]ブランディング型SNS採用 求人広告や採用HPだと手遅れ?令和のSNS採用による優秀な若者を大量かつ低コストで採用を実現 株式会社 船井総合研究所 HR支援部 リーダー 大庭 菜々実 [目標4]ブートキャンプ型新人育成 新卒社員の定着は入社直後の“しつけ”で決まる。超短期間で一人前になるブートキャンプ型新人育成の仕組み 株式会社 船井総合研究所 HR支援部 リーダー 宮地 建守 [目標5]管理職幹部育成 中堅・大手企業への成長を見据えた幹部人財の採用と育成!さらなる業績アップの鍵は管理職層のレベルアップ。 株式会社 船井総合研究所 HR支援部 マネージング・ディレクター 宮花 宙希 [目標6]業績アップ連動型評価賃金制度 ピンチはチャンス!!賃上げによる”年収アップ“と業績アップの両方を実現する次世代型評価賃金制度の構築 株式会社 船井総合研究所 HR支援部 シニアコンサルタント 熊谷 敬徳 [目標7]採用力強化新規事業 人を採用しながら売上も上がる夢のような5つの新規事業をご紹介 株式会社 船井総合研究所 人材ビジネス支援部 マネージャー 濱﨑 亮輔 [目標8]採用管理DX 採用成功の必須科目『人事担当の負担を減らし、採用率を引き上げる採用管理DXの全容』 株式会社 船井総合研究所 人材ビジネス支援部 リーダー 荻原 元輝 [目標9]デジタル人材採用&育成 超高求人倍率のIT市場!DX時代に欠かせない“デジタル人材”を中小企業・地方でも採用するノウハウ公開 株式会社 船井総合研究所 HR支援部 マネージャー 手塚 颯 |
第5講座 | ”人材強者企業”になるための条件 人材獲得競争が激化する中で、”人材強者企業”になるための条件 株式会社 船井総合研究所 人材ビジネス支援部 マネージング・ディレクター 山根 康平 |
講師紹介

株式会社 池田建設
代表取締役
池田 直人 氏
山口県で建設・新築住宅・不動産事業を営む。先代より事業を継承後、長らく家族経営を続けていたが、「このままでは縮小する建設市場で生き残っていけない。」と危機感を抱き、戸建住宅事業に参入。
その後時代の流れを読み、住宅・建設業界でも人的資本経営をいち早く取り入れ平均生産性を20代中心の組織で業界水準を上回り、年間平均成長率147%の売上成長を達成。

株式会社 博運社
執行役員人事部長
市丸英明 氏
平成6年 株式会社 博運社に入社。平成16年 本社営業所長。平成20年 大阪支店長として業務運営管理及び営業を経て平成23年 管理本部総務部長。平成26年 経営企画管理部長。平成28年より経営本部人事部長として総務、経営企画、人事、労務に携わる。平成30年より執行役員。経営本部 人事部長に就任。現在は自社の採用、人材ビジネス全般を担い、社内の新規事業として確立している。

株式会社 船井総合研究所
HR支援部 マネージング・ディレクター
宮花 宙希
慶應義塾大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社後は一貫して、採用・育成・評価・組織活性など人事・組織関連のコンサルティングに従事する。現在は、人事・組織のテーマコンサルティング部署の責任者を担当。コンサルティング先は、全国の中小企業から従業員数3,000名を超える大手企業まで担当実績がある。

株式会社 船井総合研究所
HR支援部 マネージャー
滝本 千晶
青山学院大学経営学部卒業後、船井総合研究所に入社。年間30件以上の評価・賃金制度構築、運用をお手伝いしている。評価制度構築・運用については、評価項目作成に限らず、評価基準の落とし込みや基準すりあわせ等のサポートや 考課者研修の経験がある。

株式会社 船井総合研究所
人材ビジネス支援部 マネージング・ディレクター
山根 康平
中小企業向けデジタルマーケティングの専門家。国内最先端のマーケティングノウハウと船井流経営法を駆使し、数多くの企業の業績アップを実現してきた。机上の空論を嫌い、実現可能性の高い提案のみで構成されたコンサルティングは多くの経営者から支持されている。同社史上最年少の28歳で部長に昇格し、現在は約50名の専門コンサルタントが所属する部門の責任者を務める。

株式会社 船井総合研究所
HR支援部 リーダー
大庭 菜々実
慶應義塾大学卒業。大学在学中はテーマパーク事業を展開する大手企業でアルバイトとしてマーケティングを学ぶ。新卒で船井総研に入社後、採用のコンサルティングとwebマーケティングに従事し、幅広い業界でWEB活用による人材採用を支援している。中でもSNS運用、SEO・MEO対策などのWebマーケティングや、ソーシャルリクルーティングディレクション支援を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
HR支援部 リーダー
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)

株式会社 船井総合研究所
HR支援部 シニアコンサルタント
熊谷 敬徳
大手CVSチェーンにてエリアマネージャーを勤務後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、人事評価制度の構築、運用を通じた組織活性化・評価者研修・管理職研修に従事。対象業種は多岐にわたり、自動車販売店・住宅不動産・IT・薬局・病院・介護の評価制度を手掛ける。経営理念を浸透させる評価制度を得意とし、評価制度を通じた人材育成を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
人材ビジネス支援部 マネージャー
濱﨑 亮輔
新卒で船井総研に入社後、一貫して人材ビジネスのコンサルティングに従事。現在では、人材業界に特化したマーケティング調査の設計、戦略策定を担当している。医療・介護職・製造業を始め、様々な業種の人材紹介・派遣事業のクライアントを中心に全国で実績を上げている。

株式会社 船井総合研究所
人材ビジネス支援部 リーダー
荻原 元輝
営業マン育成、キャリアコンサルタント研修、WEB募集マーケティングを得意としており、多くの派遣会社・紹介会社で業績アップを実現しているコンサルタント。現在は求人広告事業をメインに手掛けており、新規事業立ち上げのサポートに従事している。

株式会社 船井総合研究所
HR支援部 マネージャー
手塚 颯
船井総研入社後、人事に関するコンサルティングに従事。介護・福祉といった採用が難しい業種でも成果が出るWEBを活用した最新採用手法を得意としている。現在の人材採用マーケットの新潮流を追及し、次世代の採用のノウハウを築き上げている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/10/01 (日)
13:00~17:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら