このような方にオススメ
- DXについて何かしら着手をしたいと考えているけども、何から着手したら良いかわからず、DXの他社事例を参考にしたい経営者様
- スプレッドシートやシステムなどが散らばっており、現場の業務効率が悪いことを解決したい経営者様
- 実際に他社が使っている自動車業界に合ったDXツールについて情報取集したい経営者様
- 自社ホームページはあるものの、自社ホームページ経由で集客ができていなくて、今後伸ばしていきたいと考えている経営者様
- MA、SFA、CRMやZohoなどのツールに興味があり、同業界の他社ではどのように活用しているのかを知りたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

マーケティング面/業務面での悩みを解決する方法
ホームページはあるものの集客に活かせていない、スプレッドシートやシステムでの入力が散らばっていて
業務の手間が多くかかっているなどの悩みを解決する方法について学ぶことができます

自動車販売店様/整備工場様が実際に導入しているDXツール
自動車販売店様/整備工場様が、マーケティング面、業務面でどのようなDXツールを導入していて
どのような効果を得ているのかを学ぶことができます

世界で8000万人以上が利用するZoho
マーケティング面、業務面でも利用できるDXツールであるZohoについて、どのようなツールなのか
どう利用することができるのか、どのような費用対効果なのかを学ぶことができます

自動車販売店様/整備工場様におけるMA、SFA、CRMの取り組み事例
自動車販売店様/整備工場様がMA、SFA、CRMをデジタルツールを活用してどのように実現して
どのような成果を生み出しているのかを具体的に学ぶことができます

自動車販売店様/整備工場様のDXの進め方
自動車販売店様/整備工場様がDXを進めていくにあたり、他社がどのように進めており、どうすれば
DXによる企業変革を成功させることができるのかを学ぶことができます
成功事例
チャットボットを入れる前の年までは、自社ホームページ経由の問合せ数が30件強であった会社様が
チャットボットを導入することで毎月100件以上の問合せが発生する様になりました。今までは
在庫に関する問合せしか発生しませんでしたが、チャットボットで幅広いニーズの問合せを獲得できています。
Zohoは問合せ管理を行う機能もあり、Zohoで問合せ管理を行うことで、元々問合せ来店率が20%程度
であったところ、40%まで上がりました。Zohoでは問合せが自動的に管理できる様になったり、後追いの
メールを自動で送付したり、行うべきタスクを可視化し抜け漏れを無くすことで成果を出しております。
Zohoには顧客管理をする機能があり、その機能を用いて既存顧客のアプローチを管理したところ
今まで自然発生しかなかった既存顧客の代替えが、アプローチにより誘発ができる様になりました。
ZohoからはメールやSMSを送ることができ、かつ活動記録等は全てZohoで管理をすることができています。
今までは問合せを管理しているスプレッドシート、アンケートを管理しているスプレッドシート
商談結果を管理しているスプレッドシート、納車の工程を管理しているシステムなどが散らばっていたものが、Zohoを入れることによって、1つのシステムで全て管理することができるようになり、分析も簡単にできる様になりました。
講座内容
第1講座 | 自動車販売店/整備工場のマーケティング/業務の悩みと解決策 年間250社以上の自動車販売店/整備工場とお付き合いさせていただく中で共通している マーケティング面の悩み、業務面の悩みが多々ございます。そのような共通している悩みや一部個社ごとに 抱えている会社ならではの悩みを整理し、その悩みをどう解決しているのかをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 曽根 翼 |
第2講座 | 自動車業界に合ったDXツールZohoについてのご紹介 自動車業界に合ったDXツールとしてZohoというツールがあります。Zohoというツールは国内では まだまだ知名度が高くないものになりますが、グローバルでは既に8000万人以上のユーザーがいるツールと なっております。そのZohoについてゾーホージャパン株式会社事業部長中沢仁氏よりお話しいただきます。 ゾーホージャパン 株式会社 事業部長 中沢 仁 氏 |
第3講座 | 自動車販売店/整備工場におけるZoho活用事例と進め方 Zohoを自動車販売店/整備工場が実際にどのように活用しているのか、実際に導入してみて どのような効果があったのか事例を大公開いたします。過去デジタルツールを導入して失敗した会社が Zohoは上手く導入ができているケースもあり、どのようにDXを進めた方が良いのかもお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 松原 潤 |
第4講座 | 自動車販売店/整備工場がDXに取り組み業績を伸ばすためにすべきこと 自動車販売店/整備工場が令和の時代に業績を伸ばすためにはDXへの着手が欠かせません。 ただ自動車業界においてDXはほど遠いものに感じる企業が多くいらっしゃるかと思います。 どのようにDXに取り組み企業としての競争力を高めて業績を伸ばしていくのかお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 曽根 翼 |
講師紹介

ゾーホージャパン 株式会社
事業部長
中沢 仁 氏
国内のソフトウェアベンダーにて、SMBとエンタープライズビジネスに10年間従事。2010年、ゾーホージャパン株式会社入社。Zohoドットコムサービスの日本国内での啓蒙と販売に従事。

株式会社 船井総合研究所
曽根 翼
大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。2016年入社後、自動車業界向けWEBマーケティングの立ち上げを行う。その後、2018年にWEBマーケティングのスキルを磨くために、大手広告代理店に転職し、1年間WEB広告運用に従事。2019年に中途として船井総合研究所に再入社し、軽届出済未使用車専門店、中古車リース専門店、普通車専門店などのあらゆる自動車販売店のWEB集客支援を行っている。広告運用を中心に、WEB担当者の業務サポート、現場での問合せ対応など、集客が伸びる様に現場に施策を落とし込むところまでサポートしている。

株式会社 船井総合研究所
松原 潤
大学卒業後、官公庁・大手コンサルティングファーム・SIerを経て船井総合研究所に入社。
入社後、自動車業界向けDXプロジェクトに参画し、システム導入プロジェクトを10数社実施。
特にZohoを活用したMA・CRM・SFAの支援を専門とし、お客様企業が最も使いやすい&使い続けられるようなシステムの構築と現場落とし込みレクチャーを行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※お申込みは1社2名様までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/11/21 (火)
13:00~16:00
船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527
東京都品川区西五反田6−12−1
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら