このような方にオススメ
- 顧問先を獲得し業績のアップに取り組んでいるが、伸び悩んでいる事務所
- クラウド会計ソフトを活用して他事務所との差別化要素を作りたい事務所
- “資格者の採用ができず” 所長だけがいつまでも苦労している状況に陥っている事務所様
- 電子帳簿保存法やインボイス制度、クラウド活用等、最新のトレンドをサービス化したい事務所様
- 人材採用・育成を通じて事務所を成長軌道に乗せたい事務所様
本セミナーで学べるポイント

クラウド会計活用を切り口にした最先端の業績アップ手法

若手/未経験者“こそ“今後の会計事務所で活躍する理由と育成手法

インフレの続く日本で上手く顧客あたりの単価を上げる方法

法改正を追い風に新規受注を生む方法を紹介

伸びている事務所が行っている採用を成功に導く方法
成功事例
税理士法人葵パートナーズ(愛知県) 代表 花田 一也 様
取り組み当初は、年商5,000万円未満の事務所でしたが、現在では年商2億円を超える規模、実に4倍以上の安定的な成長を遂げています。
組織が大きくなり私自身、仕事の内容が変わってきました。一税理士としてではなく、経営者としての意識に変わってきています。
税理士法人増田会計事務所(兵庫県) 副所長 永川 大介 様
弊社では『中小企業の永続的発展に貢献する』という経営理念のもと活動していますが、企業様の経理回りの困りごとは年々増加していました。
経理コンサル事業を立ち上げてからは、新規顧客からの問い合わせが増えました。
事務所の規模が大きくなった今では、営業力の強化や動画作成、採用活動にも取り組めるようになりました。毎月新しい取り組みのPDCAを回すことで事務所に活気が生まれています。
川村会計事務所(大阪府) 代表/税理士 川村 和弘 様
船井総研のセミナーや研究会では自社よりも規模の大きな事務所の先生や本を書かれている有名な先生もいらっしゃるのでいつも大変刺激を受けます。 同じ業界の事務所同士で、直近の取り組み事例を持ち寄り、情報交換することでお互いに刺激し合い、成長することができます。 取り入れやすいものにはすぐに取り組んでいますし、やらなければいけないけれども取り組みにくいと思ったものには、研究会や船井総研の月次支援を活用して時間をかけて取り組んでいます。
税理士法人YMG林会計(神奈川県) 代表社員/林 充之 様
「経理コンサル」メンバーを中心に、新たな気づきや喜びを感じることができ、積極的に仕事に取り組む姿勢が醸成されつつあります。
まずは年間売上2,000万円を目標に、チームメンバーの拡充を進めております。今後は収益のひとつの柱となる事業へ拡大するとともに、中小企業のお困りごとをクリアし、地域に貢献したいと考えております。
講座内容
第1講座 | 導入講座 これからの事務所経営で成功するために必要な戦略について説明いたします。 株式会社 船井総合研究所 能登谷 京祐 |
第2講座 | 6年で全顧問先の3割をfreeeで受注!三重県伊賀市で新規顧客を獲得し続ける成功事例紹介 インボイス制度の影響でクラウド化の需要が高まってきております。そこでfreeeの活用を切り口に売上を2.8倍にするための集客や体制づくりのポイントをお伝えいただきます。 小林正朋税理士事務所 代表/税理士 小林 正朋 氏 |
第3講座 | 事務所売上が4倍に 経理コンサル事業成功のポイント ~新規事業を新たな収益の柱に成長させた軌跡~ 第二の柱として”経理コンサル”に取り組み、事業単体売上8,000万円超えを達成、そのほぼすべての業務を非資格者が展開しています。電子帳簿保存法・インボイス対策など、経理課題のニーズが高まる中、注目されている本モデルを実務ベースで解説します。 税理士法人 葵パートナーズ 代表社員 花田 一也 氏 |
第4講座 | SS総合流!生産性もモチベーションも最大級にする組織力向上の極意 資格者採用が極めて難しくなっている昨今、顧問報酬のみでの事務所拡大は現実的ではないものとなっております。 そこで第二の柱として”MAS”に取り組み3億円規模を突破したエピソードとともに、非資格者の活用とスタッフの働き方、生産性向上の取り組みについて余すことなくお伝えいたします。 税理士法人SS総合会計 代表税理士 鈴木 宏典 氏 |
第5講座 | これからの事務所経営で考えて欲しいこと インボイス/電帳法など、目まぐるしく変わる会計業界の流れに沿った成長戦略と、弊社の研究会活用について解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 能登谷 京祐 |
講師紹介

小林正朋税理士事務所
代表
小林 正朋 氏
2013年に小林正明税理士事務所を開業。2016年から会計ソフトfreeeの活用を開始。コロナ禍に入りクラウド化のニーズが激増し、2年で1,000万円の売り上げアップを実現。スタッフ一人当たりの生産性は800~1,000万円を誇る。

税理士法人 葵パートナーズ
代表社員
花田 一也 氏
競争環境が激しい愛知県名古屋市で2003年独立開業。
将来の収益事業となる商品・サービス開発として、経理代行・経理コンサル分野へ取り組んだ結果、事務所売上が2.4億を突破し、組織規模も5名から27名へ急成長する。
経理代行単体で売上7,000万円を超え、同分野における地域トップクラスの実績を持つ。
現在は、クラウド会計を軸に置いたクラウド型経理代行サービス及び経理体制の効率化・仕組みづくりを目的とした経理コンサルモデルへ注力し事務所売上3億円達成に向けて日々奔走している。

税理士法人 SS総合会計
代表社員
鈴木 宏典 氏
静岡県浜松市を中心に展開する「SS経営コンサルティンググループ」の二代目経営者として、60人を超える社員・パート社員とともに、500社を超える中小企業の顧問をしている。
著書に「デキる二代目社長は知っている事業承継5つの鉄則」があり、税務、財務コンサルティングに加え、経営計画・経営会議を通じたマネジメントアドバイザリーサービス(MAS)を得意とする。パート戦略+MAS事業化の強みを生かし、中小企業のみならず同業者である税理士のビジョンをもかなえるべく事務所の仕組化を全国に広めている。

株式会社 船井総合研究所
能登谷 京祐
船井総研入社後、人材ビジネス業界・弁護士業界・介護業界・物流運送業界をコンサルティングし、現在は会計事務所向けのコンサルティングに従事している。Webマーケティングによる集客、営業マン育成を中心とした即時業績アップから、新規事業の立ち上げ等を行うマーケット付加までを手掛ける。最近はクライアント企業の専門特化分野の確立に力を入れており、税理士・会計事務所向けの経理コンサル商品の付加~事業拡大を手掛けている。近年の実績として、「新規事業立ち上げ半年で粗利1,000万円」がある。
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/05/12 (金)
10:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら