このような方にオススメ
- コロナ禍・物価高に伴う、既存事業の業績悪化に歯止めをかけたい企業様
- 決して現状は悪くないが、市場の先細り・不透明な先行きに危機感を持っている企業様
- むしろ業績は好調だが、5年先を見据えて今のうちに何か手を付けておきたい企業様
- 社内での事業立案・推進にやや限界を感じ始めている企業様
- 新規事業を始めたものの、そこまで大きな成果に結びついていない企業様
本セミナーで学べるポイント

新規事業を立ち上げている会社の事例が学べる!
複数業界にわたり、事業立ち上げをガンガン進めている企業のストーリーをまんべんなくお伝えいたします。

直近の事業参入に関するトレンドが分かる!
全国的な傾向・補助金動向などをもとに、今後予測されることに関しても解説いたします。

「第二本業」成功事例に共通するポイントが掴める!
これまでご支援してきた「第二本業」事例に共通するポイントを隈なくお話しします。

新規事業で「失敗しない」ためのコツが理解できる!
新規事業にありがちな失敗事例について、かいつまんでご紹介させていただきます。

最短で成功させるための手法を知ることができる!
明日から実践していただくための、最速スケジュールをご案内します。
お客様の声
自社だけでは考えつかないアイディアや、見つけられない事例を多数持っており、助けられています。
いつも客観的なコメントをいただけるので、新規事業・出店の際には必ず参考にさせていただいています。
本業・新規事業の展開に限らず、組織のことなども相談に乗っていただけるので、ありがたいですね!
その業種・業界に精通した方からのアドバイスから、いつもヒントをいただいています。
講座内容
第1講座 | 新規事業への参入&業績アップ事例を大公開! ・2022年の新規事業トレンド・成功事例解説 ・ここ3年が「新規事業ブーム」である理由 ・成功企業に共通している3つのポイント 株式会社 船井総合研究所 伊藤 匠 |
第2講座 | 成熟業界・中小企業こそ新規事業に積極参入すべき理由とは? ・多角化事業の内訳と想い ・4代目だからこそできた「新規事業ビジョン」 ・新規事業を始めてから分かったメリット・デメリット 岩本石油 株式会社 常務取締役 岩本 勉 氏 |
第3講座 | 最速で第二の柱を作るたった一つの方法 ・陥りがちな新規事業の「落とし穴」 ・第二本業化を進めるための虎の巻 ・「新規事業開発プログラム」について 株式会社 船井総合研究所 吉田 創 |
講師紹介

岩本石油 株式会社
常務取締役
岩本勉 氏
慶應ビジネススクール卒業後、横浜市のLP事業会社にて需要開発に従事、その後石油元売りにてSS開発などを経て家業へ戻る。イワモトグループは和歌山県内を中心に石油事業(県内11店舗)・LPガス事業・車検事業(県内5店舗)・保険事業・設備業・不動産事業などを軸に展開しており既存事業の成長に陰りが見える中で積極的な新規事業の立ち上げを目指す。入社後はコインランドリー(5店舗)・リノベる和歌山・エニタイムフィットネス(10店舗)・セルフエステなどの新規事業に取り組む。直近では無人航空機事業を新設。国産メーカーであるACSL社の正規代理店として、機体及び関連機器の販売を行う。また、自社保有機体を用いたソリューション(太陽光パネル・風力発電・その他設備)も展開。

株式会社 船井総合研究所
伊藤 匠
再生エネルギー業界に従事して以降、太陽光・蓄電池販売企業の「営業力アップ」にテーマ特化。年間150名を超える現場の営業マンに850時間以上の指導を行っている。その中で生み出されたノウハウからも、実際に成功事例が続々と生まれている。

株式会社 船井総合研究所
吉田 創
2008年の入社以来、様々な業種・業態の中小企業へ「企業価値向上」をテーマとした事業戦略の策定・現場への推進プロジェクトを展開。これまでの累計担当プロジェクト数は300を超える。 その経験を活かし、現在は中小企業の企業価値向上ステップを見える化する「ビジネスモデル診断」の開発責任者として、船井総研グループを横断して企業価値向上手法の普及に従事している。 近年は特に、ぱちんこ・自動車・住宅不動産等(=成熟業界)を中心に 「成熟業界でも成長し続けるためのリブランディング支援」を中心にご支援中。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/08/30 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/02 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら