このような方にオススメ
- 整備工場の生産性向上に課題を持っている経営者の方
- メカニックの採用が出来ず困っている経営者の方
- デジタル化・DX化という話はよく聞くが何をしたらよいのか分からない経営者の方
- すぐにデジタル化・DX化を進めていきたい整備工場運営企業の経営者の方
- 今後の整備事業運営に不安がある経営者の方
本セミナーで学べるポイント

整備工場の時流がわかる!
整備工場を取り巻く環境をお伝えし、整備工場が今後生き残るために必要なことをお伝えします!

伸びている整備工場の取り組みを知れる!
実際に、このような状況下においても業績を上げている企業が多数いらっしゃいます。
本セミナーではそのような企業の具体的な事例をお伝えいたします。

今後の戦略が見える!
時流、具体的な事例を含めて学ぶことで、今後貴社がどのようなことに取り組まなければいけないのか、何に投資をしなければいけないのか、整備工場運営の今後の戦略を描くために活用いただけます。

整備工場のDXがわかる!
DXという言葉が世の中にあふれていますが、よくわからない方も多いのではないでしょうか?実際に整備工場のDXを推進する企業からの話を聞くことができます。

DX最新事例がわかる!
DXはなんとなくわかっているけど・・という会社も多いのではないでしょうか?
本セミナーでは整備工場に特化してお伝えしますので、すぐに取り組める具体的な事例がわかります。
講座内容
第1講座 | 2022年 整備業界の時流予測 整備事業を取り巻く環境・市場データなどから、整備工場が置かれている状況をまとめてお伝えし、整備事業を伸ばすための戦略をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 淵上 幸憲 |
第2講座 | すごいCRM!ファンをつくる顧客購買サイクルのつくり方 CRMを構築するうえで重要なのは正しい顧客理解と適切なタイミングの施策実行です。 これを可能にさせるには重複管理のないシステム連携が重要となります。 少ない人数で最大の売上を上げるワンランク上の最新CRM活動を公開します。 株式会社インターゾーン 取締役営業部長 戸張 真哉 氏 |
第3講座 | 顧客満足度をアップデート!整備工場の未来をつくる顧客推奨度 リピート率アップや単価アップなど、日々整備工場で行われている活動を、より効率的に成果を上げるための顧客推奨度についてお伝えする講座です。顧客満足度と顧客推奨度の違いから、実際に現場で行っている事例など、具体的な事例を踏まえてお伝えします。 株式会社coco 部長・事業責任者 杉山 翔洋 氏 |
第4講座 | 整備事業を成長させるために経営者が決断すべきこと セミナーはお聞きいただくだけでは成果につながりません。 本セミナーをお聞きいただき、成果の出ている企業のまとめをお伝えし、本セミナーを貴社の成果につなげるため、今、経営者の方に決断いただきたいことをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 淵上 幸憲 |
講師紹介

株式会社 インターゾーン
取締役営業部長
戸張 真哉 氏
年間車検台数75万件のリストを架電するコールセンターを構築し、従業員70名を対象にした車検・代替攻略につなげるTELコールの教育手法を開発。現在では大手整備工場や石油業界に向けたコールセンターのコンサルタントを担い、全国数十社の立ち上げ支援を行っている。

株式会社 coco
部長・事業責任者
杉山 翔洋 氏
大学卒業後、新卒でパナソニックにて海外営業を担当。その後リクルートに転職し、数々のMVP受賞や50名程度の事業戦略責任者を経験。コンサル会社勤務を経てベルフェイスに転職し、カスタマーサクセスリーダーに就任。
cocoのビジョンやプロダクトに強く共感し、21年7月より、カスタマーサクセス責任者として参画。

株式会社 船井総合研究所
淵上 幸憲
大学卒業後、船井総合研究所入社。
モビリティ支援部において、中古車販売店併設型の車検工場向け業績アップ支援や単価アップ支援を行い、 さらには、中古車販売店の業績アップ支援も行っている。
講演活動にも力を注いでおり、全国各地で開催しているセミナーの講師も行っている。
特に整備業の業績アップを得意としており、戦略策定から現場に施策を落とし込むところまでサポートをしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/09/07 (水)
15:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/09 (金)
15:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら