このような方にオススメ
- 振袖に特化した呉服事業者様。 特に今まで伸ばして来た振袖の成長や収益性に頭打ちを感じている方。
- 振袖以外の方法を探している呉服事業者様。 すでに決着がついてしまった振袖競争以外の方法で呉服事業を伸ばしたいと考えている方。
- 振袖の成約者(振袖アフター客)をお得意にしたい呉服事業者様。 振袖の顧客がなかなか次の販売につながらないので、なんとかお得意様として通い客化させたいと考えている方。
- 新しいことに一番乗りしたい呉服事業者様。 新大陸(新市場)に一番乗りしてライバル店に差をつけたいと考えている方。
- 自分らしくお店を経営したい呉服事業者様。 社員の無理ながんばりで売り上げを上げるのではなく、自分のペースかつ自分らしいやり方で長く続く経営をしたいと考えている方。
本セミナーで学べるポイント

これからの呉服業界動向
コロナ禍で混沌とした呉服業界。これから3年。どのような方向性で呉服事業を進めたらよいのか?

なぜ40歳代の母親世代をターゲットにするのか?
2社の成功事例をもとに、なぜ40歳代をターゲットにするだけで業績が上がるのか?

50歳代60歳代をターゲットにする事はなぜ意味がないのか?
多くの呉服店がお客様の若返りに取り組んでいるが、多くは50歳代60歳代。なぜそれではだめなのか?

振袖の次の戦略は?
振袖で伸ばして来た企業も、振袖以外の呉服店経営を模索している企業も、振袖の次の事業戦略はどうなのか?

デジタル化の波に呉服事業者はどう向き合うか?
日本のビジネスはデジタル化が勢いよく進んでいます。呉服事業者にとってのデジタル化との向き合い方とは?集客は自動化できるのか?
お客様の声
船井さんのセミナーを10年以上受けています。会社の方針の参考にさせていただいています。振袖レンタルを強化したり、写真館を立ち上げたり、ママ振りを強化したり。船井さんのお話は的確ですべて的中していますね。
何回か船井さんのセミナーに参加させていただきました。その後船井総研主催の和装ビジネスの研究会に入らせていただきました。多くの会員企業が事例を共有しあっています。セミナーで聞いた内容が間違いないものなんだと思いました。
船井さんのセミナーでご縁をいただき、その後個別にコンサルをいただく事になりました。おかげさまで業績はとても良いです。悩むことなく、船井さんの言う通りやっているだけなのですが、それがいいのでしょうか。
振袖の次の戦略として地域一番店化の戦略を実践しています。船井さんにサポートいただき出店も果たし、業績も好調です。
船井さんのセミナーではあまり難しい話が出ないのがいいですね。簡単に誰でも出来る仕組みの情報がたくさん紹介されます。あとはそれを実行するかどうかこちら側の問題ですよね。
講座内容
第1講座 | 振袖の次を考える新しいスタイルの呉服店を創ろう! 今回取材をお願いしたこの2社はともにコロナ禍にありながらこの2年間の業績を2ケタ成長させている船井総研のサポート企業様です。 その共通性はお客様が若いと言う事。 一般的に呉服店を支えている中心の客層は70歳~80歳と年齢は高めです。 それに対して勢いのあるこの2社はお客の年齢層が団塊ジュニアと言われる40歳代で、一般の呉服店と比較して若めだと言う事です。 これは偶然ではなさそうです。 株式会社船井総合研究所 田﨑 昌美 |
第2講座 | きものあさ川「振袖特化型ロードサイド呉服店での取り組み」 ①40歳代のお母親へのアンケートで初めて発見した強い着物ニーズとは? ②着物で娘と記念撮影を熱望する40歳代母親のニーズとは? ③40歳代団塊世代をお店のファンにするプレミアム会員制度とは?(コロナ禍のため、こちらの講座は録画によるものです) 株式会社きものあさ川 代表取締役 浅川 有人 氏 |
第3講座 | 中西呉服店「インショップ呉服店での取り組み」 ①40歳代が好む立ち寄りやすく相談しやすさに特化しお店とは? ②40歳代がワクワクするスマホでつながるデジタルな客創りの方法とは? ③40歳代にとって生涯使えるお店になるための美容サービスとは?(コロナ禍のため、こちらの講座は録画によるものです) 株式会社中西呉服店 代表取締役 中西 仁志 氏 |
第4講座 | まとめ講座 今すぐに取り組める仕組みはたったコレだけ! 株式会社船井総合研究所 田﨑 昌美 |
講師紹介

株式会社 きものあさ川
代表取締役
浅川 有人 氏
山梨県甲府市で振袖特化型着物専門店を営む。山梨県下では圧倒的な振袖のナンバーワンシェアを誇る。近年船井総研との出会いがあり、地域に根差した本格的なきもの専門店事業をスタートさせる。コロナ禍にも関わらず、地元デパートへの出店にもチャレンジ。益々業界で目が離せない存在になっている。

株式会社 中西呉服店
代表取締役
中西 仁志 氏
兵庫県洲本市に本店を置き、淡路島と徳島県を周辺に5店舗のきもの専門店事業を行っている。船井総研との出会いを機に業績は急上昇。近年ではコロナ禍にも関わらずイオンへの出店やアイサロンの出店も果たし、その攻める姿勢は益々業界に置いてキラッと光る存在になっている。

株式会社 船井総合研究所
田﨑 昌美
イベント特化型のきもの専門店を多数手がけ、地域一番店を次々と排出する。 業界で良く知られている集客手法の多くは田崎が生み出したもの。 また子供写真ブームの創成期に、呉服店に「和装特化型子供写真館」を仕掛ける。 大手も真似をした和装特化型の子供写真館の一大ブームの火付け役となる。 振袖においては「ママ振り」と言う流行語を生み出す。 現在はインターネットを使ったDMに頼らない集客法を開発している。 現在、多くの美容室が振袖レンタルを始めているがこれの仕掛け人もこの人である。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 37,000円 (税込 40,700円)/ 一名様
・会員価格 29,600円 (税込 32,560円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
京都会場
2022/07/19 (火)
14:30~16:30
キャンパスプラザ京都
〒600-8216
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
オンライン
2022/08/02 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/08 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/15 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら