このような方にオススメ
- 市場環境が激化し、競合店と顧客の奪い合いとなっている
- 事業が好調なうちに、次の柱となる事業を展開したい
- これから10年先まで業績を伸ばせるか不安な会社
- 本業が伸び悩み、早期に儲かる仕組みが必要
- 年々集客数・販売台数が減少または現状維持状態の会社様
本セミナーで学べるポイント

船井総研の主宰する、研究会とは?
全国のモデル企業が集まり、直近の事例を交換し合う「師と友づくりの場」としての研究会。本セミナーでは研究会無料説明会として船井総研の主宰する研究会の内容を余すところなくご紹介いたします。

ローカルエリアでも業績を上げ続ける拠点強化方法
ローカルエリアでの必勝方法と、1拠点で業績を最大化させる拠点強化方法をお伝え致します

不況期にも強い!軽39.8万円専門店とは
大手中古車販売店やディーラーがひしめく環境下においても業績を伸ばし続けるモデル企業をゲストにお招きし、なぜ競合環境が厳しい不況の時代においても業績を伸ばすことができているのか、そのポイントを紐解きます。
成功事例
2015年以降軽中古車専門店で1,000台以上を販売し続けている。2020年は1,184台の販売を達成した。
国道沿いの一番立地に間口の広い店舗を構え、ラジオCMなど電波媒体の活用により軽中古車専門店としてのブランディング活動を推進している。
また商品化作業を内製化することで仕入の幅を広げ、自社の売れ筋プライス/売れ筋車種が常に取り揃えられている状況を創りあげている。
2020年1月~12月の自社HP経由の集客組数451件、成約台数254台を達成した。
軽中古車専門店と軽新車リース専門店の併設型一大拠点を展開し、年間販売台数は1,000台を超える。業界でも自社HP集客にいち早く注力し、WEB専任チームを中心としたマーケティングを推進。
地域最大規模の在庫掲載量および地域最安値の目玉車設定を徹底した上で、足元商圏におけるWEB広告の配信シェア一番化を実現している。
東北エリアにて店舗を構え、年間700台以上の販売を実現。商品化部門と仕入部門の連携により、県内一番規模の販売店を創り上げている。4WDが販売の中心となる降雪地域において、自社商品化工場の活用により仕入幅を大きく広げたことで、年間792台という販売台数を記録した。
直近では新車リース販売にも意欲的にチャレンジし、中古車販売のボリュームを維持しつつ店舗総粗利を高め続けている。
講座内容
第1講座 | 軽39.8万円専門店会無料説明会 ”師と友づくり”をコンセプトに、最新事例講座と良質な情報交換会を提供する「軽39.8万円専門店会」とは? ・研究会にご入会いただくメリット ・研究会に入会されて実績を出されているモデル店 をご紹介します 株式会社船井総合研究所 文野 陽太 |
第2講座 | ゲスト講座 集客が好調な会員様をピックアップし、取り組みを船井総研コンサルタントとのパネルディスカッション方式で紹介します。 最新事例や具体的な取り組み内容を知ることができます。 株式会社 くるまだるまや 代表取締役 濱田 大 氏 |
第3講座 | 情報交換会 当日ご参加いただいている、全国の中古車販売に取り組まれている会社の経営者様と意見交換を行うことができます。 株式会社船井総合研究所 文野 陽太 |
第4講座 | まとめ講座 本日の研究会説明会を経て、経営者の皆様にご決断いただきたいことについて船井総合研究所 マネージャー 髙岡透平よりお話させていただきます。 株式会社船井総合研究所 髙岡 透平 |
講師紹介

株式会社 くるまだるまや
代表取締役
濱田 大 氏
和歌山県岩出市にて軽中古車専門店と軽新車リース専門店の併設型一大拠点を展開し、年間800台以上の販売台数を誇る。
販売においてはローン獲得に最注力しており、全展示車へのPOP掲載、客層ごとの提案トークの準備など基本的な取り組みの徹底により軽39.8万円専門店会内でトップクラスのローン付帯率を誇る。販売車両の60%以上が39.8万円以下の低価格車両である中で、約40%のローン獲得率を達成している。

株式会社 船井総合研究所
文野 陽太
大学卒業後、船井総合研究所入社。
住宅部門のWEBコンサルティング部門を経て、モビリティ支援部に配属。 モビリティ支援部では主に中古車販売事業者向けのコンサルティングに従事しており、 各社の適性に応じた在庫戦略や、WEBマーケティングを主体とする集客戦略提案を得意とする。モビリティビジネス経営研究会 軽39.8万円専門店会の講師を担当。

株式会社 船井総合研究所
髙岡 透平
青山学院大学社会情報学部を卒業後(株)船井総合研究所に入社。 モビリティ支援部に配属後は、中古車販売に関する販売強化支援、Webマーケティング支援に特化した業績アップのサポートをしている。 現場主義を基に、中長期戦略の策定から現場への実行フェーズまで最速で成果を出すことにコミットしている。 特に強みであるWebマーケティングにおいては、Web集客戦略の策定はもちろんのことWeb専任者の育成など、自走できる組織作りに定評がある。
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/27 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら