このような方におすすめ
- より人財面の強化をし、人財ファースト経営を実現したい!
- 採用や育成の最新ノウハウを知りたい!
- 業界にとらわれず、最先端の情報を入手したい!
- 自社の取り組みについて、コンサルタントからのアドバイスが欲しい!
本セミナーで学べるポイント

コンサルタントから、貴社だけに合わせたアドバイスをいたします!
グループコンサルティングでは、弊社の人財コンサルタントから貴社の課題や取り組みについて、1社1社アドバイスをいたします。コンサルティングサービスを受けていない方でも、人財のプロからアドバイスを受けられる貴重な機会です。また、他社の人財に関する事例の情報交換の場にもなっています。

人財ファースト経営の成功事例を大公開
例会にて、人財ファースト経営を実践されている企業様の最新成功事例をお伝えしております。
毎回ご登壇いただくゲスト講師は、採用、育成、組織活性化など様々なテーマで取り組まれ、 人財面を伸ばすことにより業績アップにつなげられている方ばかりです。
今回は、その内容の一部をダイジェストでお送りします。

自社ですぐに活かせる!人財ファースト経営事例30連発
これまで人財ファースト経営フォーラムにてお伝えしてきた、成功企業の取り組み事例をお伝えします。
採用の事例のみならず、育成、定着、組織活性など人財のあらゆる側面から成功事例を具体的に解説いたします。
成功事例
過去の例会ゲスト講師二人目は、老舗和菓子メーカーである株式会社船橋屋 代表取締役 渡辺氏。SNSを巧みに活用するなど大手にも勝てるブランド戦略を展開することで、新卒募集人数5名に対しエントリー16,700名を達成。船橋屋を一躍人気企業へと大きく変化させた人財・ブランド戦略についてお伝えします。
過去の例会ゲスト講師三人目は、住宅ローンテックサービスを展開するiYell株式会社 代表取締役社長兼CEO 窪田氏。「社員ファースト」という理念を掲げ組織作りに注力した結果、創業2年8か月で離職0・従業員数100名を突破。他社と差別化できる組織文化づくりの取り組みについて、お伝えします。
講座内容
第1講座 | 人財ファースト経営フォーラムとは 船井総研が提唱する「人財ファースト経営」や人財ファースト経営フォーラムの概要・ご活用方法をご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 山中 章裕 |
第2講座 | 人財ファースト経営企業ご紹介 これまでご登壇いただいた企業様の人財ファースト経営のポイントをダイジェストでご紹介いたします。 過去ご登壇企業様 |
第3講座 | 船井講座 採用事例30連発 これまでお伝えしてきました、人財ファースト経営を実現するための考え方やノウハウを30の事例でお伝えしていきます。 株式会社 船井総合研究所 田井 哲弥 |
第4講座 | グループコンサルティング 複数社のグループに分かれ、コンサルタントがあらゆる人財に関わるご相談承ります。 1社1社のお悩みに合わせて個別アドバイスをいたします。 株式会社 船井総合研究所 人財コンサルタント |
講師紹介

株式会社 船橋屋
代表取締役社長
渡辺 雅司 氏
1964年、東京都生まれ。立教大学経済学部卒業後、1986年に旧三和銀行(現三菱UFJ銀行)に入社。企業融資や債券トレーダーなどの業務を経て退職し、1993年に船橋屋に入社。2008年、8代目として代表取締役に就任。座右の銘は、6代目の祖父がよく口にしていた「われ以外皆わが師」

iYell 株式会社
代表取締役
窪田 光洋 氏
新卒でSBIモーゲージ株式会社(現アルヒ)に入社し、最年少で執行役員に就任。2016年にiYellを創業し、創業1年目から単月黒字を達成する事業を確立。
現在では大手不動産企業との業務提携をするなど急成長中。また、バリュー経営という同じ価値観をもった社員を採用し、働きがいのある会社ランキングでは3年連続5位以内に入賞している。

株式会社 船井総合研究所
山中 章裕
2008年船井総研入社後、2009年より税理士・会計事務所のコンサルティングに特化する。相続案件獲得、経理代行・記帳代行獲得、新設法人顧問獲得の分野ではコンサルティング開始から6ヶ月以内の即時業績アップの成功事例を多数持つ。 その後、クライアントの組織拡大に合わせて、マネジメント領域のコンサルティングを主な領域とする。中でも、採用戦略の構築を得意とし、これまで30社以上の新卒・中途領域におけるダイレクトリクルーティング戦略の構築に携わった実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
田井 哲弥
人材採用・組織開発を専門とする。コンサルティングモットーは 「採用・育成プロジェクトの熱い灯台となり組織を持続的に盛り上げる」である。 支援先は、年商10億円前後を中心に200億の企業まで幅広く、全国で年間200日以上コンサルティングに従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/10/08 (金)
13:00~15:45
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら