成功事例に学ぶ!会計事務所のホームページ活用術

業界の現状とWebマーケティングの可能性
これまで、会計事務所の案件獲得はご紹介が主なルートでした。
しかし、ご紹介は不定期で、いつどんな案件が来るか予測できないため、事務所を拡大し、安定した成長を続けるには、再現性の高い案件獲得方法が不可欠です。
弊社(船井総研)では、その方法としてWebマーケティングに注目しています。
現在、多くの会計事務所がWebマーケティングの重要性に気づき始めていますが、事務所ホームページ(HP)を軸とした集客で成果を出している事務所はまだ少ないのが現状です。
これは裏を返せば、いち早くWebマーケティング、特にSEO対策に取り組むことで、競合に差をつける大きなチャンスがあることを意味します。
成功事例から学ぶWebマーケティングの要諦
船井総研が提唱する会計事務所のマーケティング戦略において、Webマーケティングの基盤となるのは、まさに事務所HPです。
Web広告、セミナー、SNS、口コミなど、あらゆるチャネルからのアクセスを事務所HPに集約し、そこから問い合わせにつなげる仕組みを構築することが、成果を出すための鍵となります。
年間11件もの顧問契約を獲得した税理士事務所の成功事例をご紹介しましょう。
この事例は、事務所HPがいかに「確度の高い」問い合わせを獲得し、顧問契約に結びつけることができるかを示す好例と言えます。
特に注目すべきは、事務所HP経由の問い合わせの「質」の高さです。
一般的なWebチャネルからの問い合わせと比較して、事務所HP経由の問い合わせは面談率、受注率ともに非常に高い傾向にあります。
例えば、融資や設立に特化した専門HPからの問い合わせも多い中、事務所HPからの問い合わせは面談率81.42%、受注率51.91%と圧倒的な高さを誇ります。
さらに、事務所HPへの全問い合わせ33件のうち、約30%にあたる11件が顧問関連の問い合わせでした。
顧問契約の単価が高いことを考えると、これは収益面で非常に有利な状況を生み出しています。
A事務所の成功要因:徹底したSEO対策
この成功事例の背景には、A事務所(商圏人口80万人の大都市近隣に位置)が「確度の高い問い合わせ流入」と「高い顧問獲得率」を実現した、たった一つの大きな理由があります。それは、「膨大な量のコラム投稿による万全なSEO対策」です。
A事務所のHPの総ページ数は192ページにものぼり、これは一般的な事務所HPの平均(約50ページ)をはるかに上回ります。
特筆すべきは、その68%がコラムで構成されている点です。
しかも、このコラムは2015年9月から現在まで、毎月3本以上のペースで途切れることなく投稿され続けています。初期は代表自らが執筆し、2018年以降は従業員が担当しています。
このような地道で継続的な努力が、強力なSEO効果を生み出す源泉となりました。
この徹底したSEO対策の結果、A事務所は会計事務所にとって最も価値の高いキーワードである「指名キーワード」と「エリア名 税理士」でSEO1位を獲得しています。
● 指名キーワード(例:「〇〇税理士事務所」など)
○ すでに事務所の評判を知っていたり、紹介を受けて事前に調べていたりするユーザーが多いため、相見積もりの可能性が低く、成約につながりやすいのが特徴です。
● エリア名 税理士(例:「〇〇市 税理士」)
○ 顧問税理士を探しているユーザーが使うキーワードであり、このキーワードからの流入は顧問受注率が非常に高くなります。
○ 指名キーワードでの1位獲得と比べて極めて難易度が高いとされていますが、A事務所は「膨大なコラム投稿による徹底的なSEO対策」によってこれを達成しました。
事務所HPを活用した顧問契約獲得の3つのメリット
事務所HPを活用した顧問契約獲得には、以下の3つの大きなメリットがあります。
1. 高コストパフォーマンスで問い合わせを獲得
事務所HPへの流入のほとんどは自然検索(オーガニック検索)経由であり、広告費用は実質的にかかりません。一度上位表示されれば、広告に依存せず、非常に高い費用対効果で質の高い問い合わせを獲得できます。
これは、長期的に見てマーケティングコストを大幅に削減し、利益率を高めることにつながります。
2. 温度感の高いユーザーにターゲティング
事務所名や「税理士」というキーワードで検索するユーザーは、依頼への意欲が非常に高い層です。
事務所名で検索するユーザーはすでに信頼関係が築かれている可能性が高く、「税理士」で検索するユーザーはすでに具体的に依頼を検討しているため、顧問契約につながる可能性が極めて高い見込み客と言えます。
3. 自社商品ラインナップ充実で受注数を最大化
事務所HPは、提供するあらゆるサービスを一覧で詳細に提示できるのが強みです。
A事務所の事例では、資金調達(38.5%)、決算申告(22.8%)、法人設立(17.1%)など顧問契約以外の問い合わせも多数発生しており、これらを顧問契約に巧みに誘導することで、全体の顧問獲得率を最大化しています。
これにより、一つの問い合わせから複数のサービス提供、そして最終的な顧問契約へとつなげ、多角的な収益化が可能です。
これらの成功要因を踏まえると、事務所HPを本格的な集客チャネルとして育てるには、単に費用をかけるだけでなく、体系的かつ長期的な時間的投資が不可欠です。
Webサイトの継続的な改善やコラムの執筆は、すぐに成果が出るものではありません。
しかし、まだ多くの事務所がこの領域に本格的に取り組めていない今だからこそ、一日でも早くSEO対策を始めることが、貴事務所の将来的な飛躍と持続的な成長につながります。
事務所HPの自然検索で「指名キーワード」や「エリア名×税理士」キーワードでの上位表示を達成するには、以下の2点が必須となります。
● 定期的かつ独自性のあるコラムの執筆
検索エンジンからの評価を高め、専門性と信頼性をユーザーに伝えます。
● Webサイト構築やデザインに関する専門知識を活用した恒常的なアップデートへの対応
最新のSEOトレンド、ユーザーインターフェース(UI)、ユーザーエクスペリエンス(UX)を考慮した継続的な改善が、上位表示を維持するために不可欠です。
これらには継続的な時間と労力が必要ですが、顧問契約につながりやすい高コストパフォーマンスの問い合わせを獲得でき、さらに様々なサービスでの受注を可能にすることで、案件数を最大化できるという、計り知れないメリットがあるのです。
船井総研への経営相談をおすすめします
貴事務所がこのような再現性の高いWebマーケティング戦略を構築し、持続的な成長を実現するために、弊社(船井総研)は全面的にサポートいたします。
特に、「事務所HPのコラム作成に取り組み、中長期的な仕掛けを行う」という目標や、必要に応じて「専門HPをWeb広告投資などマルチチャネル化により即時案件化を目指す」という目標に対し、弊社の専門コンサルタントが実践的なアドバイスを提供させていただきます。
弊社がご案内している「創業支援研究会(旧公的制度支援研究会)」は、まさに貴事務所のように、大きく飛躍したい経営者の皆様を力強く支援するための経営研究会です。
この研究会にご参加いただくことで、以下のような多岐にわたるメリットを享受いただけます。
● 開業期の先生も安心!即時業績アップに向けたサポートが充実しています。
● 80種類以上の入会特典をご用意しており、入会翌日からすぐに事業に取り組める環境が整っています。
● 他士業との情報交換も活発で、提携先を探すことも可能です。
● 定例勉強会以外でも、聞きたいことがすぐに聞ける体制を構築しております。
● 会計業界専門のコンサルタントが、貴事務所の業績アップをきめ細やかにフォローアップいたします。
船井総研は、法人顧問獲得120%アップを目指し、全国の創業者に寄り添い、中小企業を救済する存在となることをミッションとしています。
中堅・中小企業を対象に、業種・テーマ別に「月次支援」と「経営研究会」を両輪で実施する独自の支援スタイルで、「成長実行支援」「人材開発支援」「企業価値向上支援」「DX(デジタルトランスフォーメーション)支援」を通じて、社会的価値の高い「グレートカンパニー」を数多く創造することを目指しております。
貴事務所の経営課題や、Webマーケティング戦略の具体的な進め方について、専門的な視点からのアドバイスをご希望でしたら、ぜひ弊社の無料相談をご活用ください。
通常は費用が発生するコンサルティングを、まずは無料でご相談いただけます。
貴事務所の現状をお伺いし、最適な解決策をご提案させていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
船井総研は、貴事務所が持続的な成長を遂げ、地域社会に貢献する「グレートカンパニー」となるための一助となれることを心より願っております。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度