このような方にオススメ
- 経営における「ERP」というキーワードや概念を知らない(あるいは、少し見聞きしたことはあるが、何のことかよくわからない)企業様
- ERPについては全くの初心者で、基礎知識がゼロの企業様
- 「会社の業務の全体像が見えない…」「各部門から上がってくる数字がバラバラで、リアルタイムな経営状況が見えにくい…」と感じている企業様
- 「受発注、在庫、顧客情報などについて、Excelや紙での管理が限界…」「月末の集計作業や部門間の情報共有がスムーズにいかない…」と感じている企業様
- ERPを導入するメリットや効果を「具体的な事例(ERP導入企業の経験談)」をもとに知りたい企業様
本セミナーで学べるポイント

基礎知識ゼロでもOK!ERP初心者が具体的に何をすべきかがわかる!
ERPという言葉を聞いたことはあっても、「何から手をつければいいのか」「自社に必要なのか」と疑問に思っている方も多いでしょう。本セミナーでは、ERPの基本的な概念から、導入を検討する上でまず行うべきこと、そして具体的な導入ステップまでを、専門用語を使わずにわかりやすく解説します。 どこから手を付ければいいか迷っている初心者の方でも、セミナー後には明確な一歩を踏み出せるようになります。

「売上・利益のリアルタイムな見える化」「脱属人化」「標準化」「部門間のスムーズな情報連携」など、「ERPで何ができるのか」がわかる!
ERPは単なる会計ソフトや生産管理システムではありません。経営全体を統合的に管理し、さまざまな経営課題を解決する強力なツールです。 売上や利益がリアルタイムで把握できれば、迅速な経営判断が可能になります。特定の社員に業務が集中する「属人化」を防ぎ、業務プロセスを標準化することで、組織全体の生産性向上にも貢献します。また、部門間の壁を取り払い、スムーズな情報連携を促すことで、業務効率が格段にアップします。セミナーでは、これらの具体的な効果を事例を交えてご紹介します。

「ムダなコストを削減し、利益を増やす」ための方法がわかる!
コスト削減は、企業経営において常に重要な課題です。ERPを導入することで、非効率な業務プロセスを洗い出し、無駄な在庫や余剰な人員配置を見直すきっかけになります。 例えば、リアルタイムで在庫状況を把握することで過剰な発注をなくしたり、購買プロセスを最適化することで仕入れコストを削減したりすることが可能です。 本セミナーでは、ERPがどのようにコスト削減に貢献し、結果として企業の利益を最大化するのか、具体的な事例を基に解説します。

「特定の社員に業務が集中しすぎている…」そのようなお悩みを解決する方法がわかる!
中堅・中小製造業では、特定のベテラン社員に業務が集中し、その社員がいなければ業務が滞るといった課題を抱えているケースも少なくありません。ERPは、業務プロセスをシステム上に落とし込み、誰でも同じように業務を進められる「標準化」を促進します。 これにより、特定の社員に依存しない、持続可能な業務体制を構築できます。また、情報の共有がスムーズになることで、業務の引き継ぎも容易になり、社員の急な休業や退職時でも業務が滞るリスクを軽減できます。

大手ではなく、中堅・中小製造業におけるERP導入事例がわかる!
大企業の成功事例は参考になる一方で、自社にそのまま当てはめるのは難しいと感じる経営者の方もいらっしゃるでしょう。本セミナーでは、中堅・中小製造業が実際にERPを導入し、どのような課題を解決し、どのような成果を上げたのか、具体的な事例を複数ご紹介します。 規模感の近い企業の事例を知ることで、自社に最適なERPの選び方や導入後のイメージをより具体的に掴んでいただけます。
成功事例
講座内容
第1講座 | 【特別ゲスト講座】初めてのERP導入!中堅・中小製造業におけるERP導入成功事例を大公開! ・「ERPって何ですか…?」からスタートした自社の生産性革命。社長自らERP導入の実体験を語る! ・ERPの基礎知識ゼロでも大丈夫!「元・ERP初心者」の社長が語る「ERP導入の成功のいろは」とは? ・脱属人化!散在するExcel・紙伝票管理から脱却し、高生産性を実現! ・部門ごとにバラバラに使っているシステムやExcelをERPで一元管理!ムダな二重三重入力を排除し、間接業務のコストを大幅に削減! ・データ把握の所要時間を10分の1に削減!ERPで見積・受注・出荷・注残などのデータをリアルタイムに把握! ・「たった1回のデータ入力(One Input)」で「複数のデータ分析」が可能に! ・売上・粗利・利益アップやコストダウンに向けて「即断」「即決」「即行動」できる仕組みを大公開! 株式会社SAWA 代表取締役 澤村 英朗 氏 株式会社船井総合研究所 岩松 将史 |
第2講座 | なぜ、今「ERP」なのか?中堅・中小製造業経営者が取り組むべきERP導入戦略 ・ERP初心者でも大丈夫!ERPの基礎知識を徹底解説! ・なぜ、多くの企業がERP導入に失敗してしまうのか?よくあるERP導入失敗例とは? ・中堅・中小製造業の経営者がERP導入を成功させるためのポイントとは? 株式会社船井総合研究所 岩松 将史 |
講師紹介

株式会社 SAWA
代表取締役
澤村 英朗 氏
1998年に有限会社サワを設立。
2022年に本社移転に合わせて株式会社SAWAへ変更。
株式会社SAWAは、組立ネジやボルト、ナットの保持装置や製品組立時の省力化装置などの研究開発と製造、販売を行っている会社であり、先代から引き継ぎ代表取締役に就任。

株式会社 船井総合研究所
岩松 将史
製造業を中心に全国各地の企業の生産性向上支援に従事し、その実績は計20件以上。
支援先企業のDX実行計画の策定に加えて、生産工程やバックオフィス業務の調査・分析、生産性向上に向けたビジネスプロセスの抜本的な見直しを手掛ける。
また、ERPベンダーの選定やERP導入に関するプロジェクトマネジメントも主導。これまでに計20件以上のDX関連セミナー登壇実績あり。
「製造業のDX」に特化した会員数50社以上の事例勉強会、「船井総研 スマートファクトリー経営部会」の主宰でもある。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/10/25 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/08 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/15 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/22 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら