このような方にオススメ
- 【LTVを向上させたいマーケティング責任者や経営者の方】 顧客の単発購入に留まらず、長期的な関係を築き、リピート購入や高頻度利用を促すことで、顧客一人あたりの価値を最大化したいと考えている企業にとって、ファン化は非常に効果的です。
- 【顧客からの口コミやUGCを増やし新規顧客獲得コストを削減したい広報・宣伝担当者の方】 広告費に依存せず、ファンが自発的にブランドの魅力を広めてくれる仕組みを構築したい企業は、このコンサルティングによって強力な推進力を得られます。
- 【ブランドの競争力を高め、市場での差別化を図りたいブランドマネージャーや企画担当者の方】 単なる機能や価格競争ではなく、顧客との強い感情的な繋がりを構築することで、競合他社にない独自のブランド価値を確立し、市場での優位性を築きたい企業に役立ちます。
- 【顧客満足度を高め、顧客とのエンゲージメントを深めたいカスタマーサポート責任者やCRM担当者の方】 顧客の声を積極的に収集・活用し、パーソナライズされた体験を提供することで、顧客の愛着や共感を育み、ロイヤルティを強化したい企業に適しています。
本セミナーで学べるポイント

顧客の好きから「ファン化」へ導く段階的プロセス
ファン化は一朝一夕に実現するものではなく、「認知」から始まり、「興味・関心」「初回体験」「継続利用」を経て、ファン化となる段階的なプロセスがあります。本企画からは、それぞれのフェーズで顧客の心理に合わせたアプローチがいかに重要かを学ぶことができます。

感情的なつながりを生み出す「共感」の重要性
顧客がブランドに「愛着」を抱くためには、単なる製品・サービスの機能だけでなく、ブランドの背景にある想いや哲学、社会貢献への姿勢といった「共感」できる要素が不可欠です。本企画では、創業者のビジョンの深掘り、製品開発の裏側公開、サステナビリティ活動の可視化といった施策を通じて、どのようにして顧客の感情に訴えかけ、深い結びつきを築くかについて実践的なノウハウを学べます。顧客を単なる購買者ではなく、ブランドの価値観を共有するパートナーとして捉える視点が養われます。

ファンを「ブランドの推進力」に変える仕組み作り
ファンは、自発的にブランドの魅力を周囲に広める「アンバサダー」となります。本企画で提案されているアンバサダープログラム、ユーザー生成コンテンツ(UGC)の促進、紹介プログラムといった施策は、まさにファンが能動的にブランドを支持し、新規顧客獲得に貢献する仕組みをいかにして作り上げるかを教えてくれます。ファンからの感謝と称賛の文化を醸成することで、彼らの貢献意欲をさらに高め、持続的な推奨サイクルを生み出す方法を習得できます。

データと顧客フィードバックに基づくファンマーケティングの実践
感覚的な施策に頼るのではなく、本企画は顧客の購買履歴や行動データに基づいたパーソナライズ、そして顧客フィードバックの収集と活用を重視しています。KPI設定と継続的なモニタリングを通じて、施策の効果を数値で把握し、常に改善を加えていくPDCAサイクルを回すことの重要性を学べます。顧客のリアルな声に耳を傾け、それを製品・サービス改善や新たな企画に反映させることで、顧客満足度を向上させ、より強固なファンベースを築くための実践的なアプローチが身につきます。
講座内容
第1講座 | 顧客理解の基本はファンづくりから始める!機能価値と情緒価値の高め方 自社ですでにブランドを立ち上げ商売を進めている中で、どのように顧客理解をし、価値を高めていけばよいかわからないといったケースはございませんか?実際に顧客理解といっても簡単なアンケート回収で終わっているケースが多く、LTV改善や売上アップにつながっていないケースが多々見受けられる中で、成功につながっている事例をご紹介させていただきます。 船井総合研究所 日坂 大起 |
第2講座 | 顧客理解からファン化させLTV130%アップする事例を大公開! LTVを最大化するにあたり必要なことは顧客理解です。自社のロイヤルカスタマーがなぜ自社サービスを利用しているのでしょうか?その理由をユーザーインタビューからしっかりと認知・認識し、それをもとにカスタマージャーニーマップを構築し、アプローチをおこなっていく必要がございます。 船井総合研究所 白藤 睦美 |
第3講座 | 自社で始めるファンマーケティングの4ステップ 顧客理解≒ファンマーケティングと定義したときに自社でどのように進めればよいのか、4STEPに分けてご説明させていただきます。 船井総合研究所 脇坂 修也 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
日坂 大起
2014年関西の大学を卒業後、船井総合研究所に入社。入社後はファッションビジネス関連のコンサルティングに従事しEC立ち上げ・活性化・商品開発や在庫分析など小売業全体のコンサルティングに従事。
2016年よりチームリーダーに昇格。3年間チームリーダーに従事し2019年からビューティビジネス全体の統括するグループマネージャーに昇格し、ファッション領域だけでなく美容室・エステなどビューティビジネスへのコンサルティンググループを率いている。
現在では美容室・エステ分野でのデジタルマーケティングやDXコンサルティングなどを得意としておりこの領域に関しては美容クリニック、コスメなどそのほか領域でも多くの成功事例をもっている。
2021年からは船井総研内の新規事業立ち上げに従事しサブスクビジネスへのコンサルティングサービスの責任者として日々従事している。

株式会社 船井総合研究所
白藤 睦美

株式会社 船井総合研究所
脇坂 修也
関西学院大学商学部を卒業後、2022年に新卒で船井総合研究所に入社。これまでHP制作やWEB広告といったデジタルマーケティングを通じて、リフォーム会社、皮膚科クリニックの業績アップや効率化、活性化を経験。
2023年よりB to B、B to C向けのEC事業の立ち上げや業績アップ支援を中心に行っております。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/08 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/09 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/10 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/12 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら