このような方にオススメ
- 生産性が60万円台から上がらず、今後のサロン経営に不安を感じている方
- トリートメント比率が30%以下で客単価が8,000円以下のサロン
- 若手スタッフがVIP顧客の名前を憶えていない状況のサロン
- 属人的なサロン経営から、マニュアルと仕組みで生産性を上げたい方
- 店販売上を上げたいが、スタッフのマインドブロックがかかって進まないサロン
本セミナーで学べるポイント

顧客データ分析で単価UPと高生産性を実現!
美容室の顧客データを活用し、購買金額や利用メニューの傾向を分析することで、顧客のランク分けやニーズの可視化が可能になります。これにより、ターゲットを絞った効果的なキャンペーンや提案が実現し、単価向上に直結。無駄な値引きキャンペーンを削減し、収益性を高めるための具体的な手法を学ぶことができます。

高単価の顧客を見極めるポイントがわかる!
生産性の高い美容室は、客単価が高い傾向にあります。その客単価を左右する重要な要素が、ヘアケア、トリートメント、ヘッドスパなどの施術有無。本セミナーでは、客単価UPに繋がる顧客を見分けるためのポイントと、対象顧客への効果的なアプローチ方法を学ぶことができます。客単価を向上させ、サロンの収益性を高めるためのノウハウを習得しましょう。

顧客分析とメニュー分析でVIP(年間10万円)顧客の戦略的育成が可能に!
顧客の年間利用金額順にグループ分けし、提案が通りやすい顧客層から優先的にアプローチすることで、スタッフの提案に対する心理的なハードルを下げることができます。例えば、上位顧客には更なる高単価メニューを、下位顧客には体験しやすいメニューを提案するなど、顧客ニーズに合わせた戦略的なアプローチを実践。VIP顧客へと育成するための分析手法と具体的な提案方法が学べます。

高生産性経営で、給与・待遇を地域トップレベルにする!
スタッフの給与や待遇向上には、高い生産性が不可欠です。本セミナーでは、業界水準を大きく上回るスタッフへの還元を実現している事例をご紹介。なぜ、それほどの還元が可能なのか?その具体的な方法と仕組みを学ぶことができます。スタッフのモチベーションを高め、サロン全体の成長を加速させるための秘訣を、ぜひセミナーで体感してください。

経営者が必ず知っておくべき!生産性を倍増させる方法!
生産性向上において、経営者が意思決定すべき重要なポイントと、そのタイミングで現場スタッフや幹部と、どのように向き合い、何を解決すべきか。本セミナーでは、具体的な成功事例を交えながら、生産性を60万円から120万円に成長させたサロンの戦略と実践的なノウハウをご紹介します!
お客様の声
茨城県D社は、ロードサイドで3店舗展開の地域密着サロン。トリートメント強化をしていましたが20%台から伸び悩み、トップダウンの指示にスタッフも疲弊していました。その後、提案顧客を利用金額別に明確に分けるて、提案の成功確率があがり、すぐに利用しない顧客にはお試し提案やキャンペーンでの告知をすることでトリートメント比率が45%までアップ!スタッフも目的を理解するとこができ、導入が成功しました。
千葉県H社は、ドミナント展開のサロン。新卒採用がうまくいっているが、店直とベテランスタッフの退職が重なり生産性が80万円台から60万円台に低下。髪質改善メニューが得意であった特徴を活かし、トリートメントが必ず入ったセットメニュー提案で、アシスタントの生産性が向上し、店販も30%超えまで増加して生産性が100万円目前まで成長しました!
愛知県N社は、2店舗でスタッフ20名超えの郊外大型サロン。店販が苦手な風土が続き、プライベートブランドで商品を作っても在庫が残り、逆に経営が悪化している状況でした。「店販を成功させる秘訣は、店販を購入する顧客を見つける!」ことを実践し、店販の前に、店販を必要とする顧客づくりにチャレンジし、顧客分析から1年かけてトリートメント客が50%、その後トリートメント客に比例して店販購入25%まで上がりました。
宮城県T社は、駅前店舗が多いサロン。地域内での認知はあるものの、生産性が上がらずに苦戦していました。施術時間と金額が合わないクーポン設定で、新規の次回再来は10%を切っていました。スタッフが減っている現状を考え、新規集客の戦略から、高単価顧客の見直しを行い、2時間15,000円のセットメニューを中心としたサロンに方向転換。ターゲットを絞った経営へのシフトで生産性100万円越えを達成しました。
長野県F社は、カット料金2,000台のサロンでしたが、改装のタイミングで2時間でカット、カラー、トリートメント、ヘッドスパ、店販を提案するモデルにシフトチェンジしました。エリア内に時間を重視した付加価値の高いサロンが少なく、値引きなしで客単価が4,000円台だった改装前から10,000円を超えるようになりました!
講座内容
第1講座 | 「仕組み」で生産性150万円を実現するビジネスモデルの解説とゲスト講師のご紹介! 講座抜粋①:今、美容室業界で最も重要な指標「生産性」!高生産性サロンの特徴を解説! 講座抜粋②:高生産性サロンが取り組むケアケアメニュー戦略と店販連動を解説! 講座抜粋③:株式会社ジーマエンタープライズの「高生産性成功事例」の概要解説! 株式会社 船井総合研究所 有馬 之秀 |
第2講座 | ヘアケア比率5%から53%ヘ導いた!生産性を2倍にした現場改革事例を大公開! 講座抜粋①:ヘアケア比率50%越えサロンの作り方と成功までのストーリー! 講座抜粋②:高生産性を意味出すトリートメント比率!トリートメント獲得のポイントを解説! 講座抜粋③:全スタッフが毎月10万円以上店販を売っている!仕組みと顧客選びを解説! 株式会社 ジーマエンタープライズ 専務/トップディレクター 高瀬 修一 氏 |
第3講座 | 生産性150万円サロンが実践する!顧客分析と高単価顧客獲得のオペレーションを特別公開! 講座抜粋①:年間10万円以上のVIP顧客をつくる!高単価サロンに変化する顧客分析方法を限定公開! 講座抜粋②:ヘアケアメニューを入口に、シャンプー&トリートメントの店販が高確率で売れるマニュアルを解説! 講座抜粋③:明日から実践できる!全スタッフが新規再来と指名売上を上げる取組み方と数値管理の解説! 株式会社 船井総合研究所 有馬 之秀 |
第4講座 | 生産性の高い美容室になるために本日のまとめと明日から取り組むこと これからの美容室経営で明日から取り組むべきことを、講座内容を振り返りながら実践する方法をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 大道 賢作 |
講師紹介

株式会社 ジーマエンタープライズ
専務/トップディレクター
高瀬 修一 氏
株式会社ジーマエンタープライズ 取締役
プレーヤーとしても社内の顧客支持No.1 の圧倒的な実力
大手美容メーカーの商品販売講師も務め、自社でも全国トップクラスの販売実績をもつ。

株式会社 船井総合研究所
有馬 之秀
大手美容室チェーンでの店舗管理、美容師採用の経験を経て、2013年船井総研へ入社。
年間の美容師採用は100名以上の実績をもち、採用難といわれる美容師採用について、計画から実践方法までノウハウは多岐にわたる。
社内の採用組織構築からSNSをはじめとする媒体掲載、面接、教育など多くのサロン経営者や幹部の相談に乗り問題を解決。その後、一度退職をして、美容ディーラー業や、美容メーカー事業の立ち上げなど経験し、2024年再びコンサルタントと船井総合研究所に復帰。

株式会社 船井総合研究所
大道 賢作
冠婚葬祭・写真館を中心とするライフイベントビジネス、美容室や和装事業などのライフスタイルビジネスの部門責任者。管轄の領域に関しては規模問わず数多くのクライアントを受け持ち、全国各地でわかりやすく実践しやすいコンサルティングを行っている。
また、各業種にて、マーケティング、人材開発、組織づくり、理念浸透、コールセンター、業務改善、DX化推進など幅広いテーマに対応している。
クライアント企業からみて第三者であるコンサルタントという立場だからこそ、「 常に最終責任者であれ 」という、尊敬する先輩コンサルタントから入社当初に教えられた意識を常に持ち日々経営支援に取り組んでいます。
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/06/24 (火)
10:00~12:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら