このような方にオススメ
- 「一律昇給」から「頑張ったスタッフの給与が上がる」仕組みにしていきたいとお考えの方
- 評価をしたいが、適正に評価する方法が分からないとお悩みの方
- 自律的に行動できる社員を育てたいとお考えの方
- 人数が増えてきて、組織がまとまらないとお悩みの方
- 評価制度が形骸化しており、うまく運用できていない、または見直しを検討されている方
本セミナーで学べるポイント

評価・給与を決める際の重要なポイント
・「給与決定」のためだけではない!評価賃金制度の全体像
・会社のビジョンに沿った人材を生むための仕組み

業績好調な企業が実践している評価制度とは?
・スタッフのキャリアを正しくつくるための等級制度
・結果とスタッフの頑張りの2面から評価できる評価項目の作成方法

従業員の不満を解消!成果に応じた給与の決定方法
・適正な給与とは?調剤薬局における適正な給与の決め方
・財務に影響を与えずに最大限に業績を分配するためのボーナスの決め方
講座内容
第1講座 | 調剤薬局における人事評価制度の重要性 内容①:調剤薬局業界の時流と人事評価制度の必要性 内容②:評価制度の運用を困難にする共通原因と運用のポイント 内容③:人材開発における採用~教育〜評価の流れを構築するポイント 株式会社 船井総合研究所 安室 圭祐 |
第2講座 | ゲスト講座 内容①:なぜ人事評価制度を導入したのか? 内容②:人事評価制度運用のポイント 内容③:人事評価制度導入後の組織の変化 株式会社 カワセ 代表取締役 川瀬 淳 氏 |
第3講座 | 組織と人材を成長させる人事評価制度の構築・運用 内容①:組織と個人の成長を連動させる評価項目設定のポイント 内容②:評価に基づき頑張った社員の給与を上げる賃金制度のつくり方 内容③:働く職員のモチベーションを高める等級制度・キャリアプランのつくり方 株式会社 船井総合研究所 栗原 千怜 |
第4講座 | 本日のまとめ 内容①:セミナーのまとめと明日から取り組んで頂きたい事 株式会社 船井総合研究所 安室 圭祐 |
講師紹介

株式会社 カワセ
代表取締役
川瀬淳 氏
株式会社カワセの代表取締役社長を務める。
神奈川県横浜市を拠点に、6店舗の調剤薬局を展開。
評価制度および決算賞与の仕組みを導入し、スタッフの努力や成果を適正に反映する体制を整備。これにより、加算算定の推進、業績向上を実現している。

株式会社 船井総合研究所
栗原 千怜
大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は、士業業界を経て医療業界のコンサルティングに従事してきた。
評価制度構築や研修などの組織開発領域を得意とし、現在では調剤薬局や在宅クリニックを中心にコンサルティングをしている。

株式会社 船井総合研究所
安室 圭祐
新卒で船井総研に入社後、調剤薬局の人財に関するコンサルティングに従事。薬剤師の採用から教育、育成まで幅広く支援をすることで、人財に関する悩みを解消している。
資格者に「経営者の価値観」「企業の方向性」を判りやすく伝え、理解を促しながら、業績アップにつながる人財の育成をすることで、調剤薬局の業績アップに貢献している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/05/15 (木)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/24 (土)
14:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/28 (水)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/05 (木)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら