このような方にオススメ
- 地域支援体制加算を取得したいが在宅件数が足りない・・・
- 地域支援体制加算を獲得するために、効率よく在宅案件を獲得する方法を知りたい!
- 外来の収益が下がってきているので、別の方法での薬局の収益化方法を知りたい!
- 次期診療報酬改定に備えて、経営の基盤を作る方法を知りたい
- 在宅を獲得するための最適解を知りたい!
本セミナーで学べるポイント

実際の成功事例を元に在宅拡大の方向性を学べる!
今回のセミナーは元々在宅をほぼやっていなかった薬局様をゲストにお呼びしております。ほぼ0の状態から紹介数が激増するまでの成長ステップを社長ご自身からお話しいただきます!

現場の負担少なく在宅件数を増やしていく方法が分かる!
現場が忙しい・・・、人が足りない・・・などの理由で在宅案件を増やしていけないと悩まれている薬局様も多いかと思います。本セミナーでは現場の負担を可能な限り少なく在宅件数を増やす方法をお伝えいたします!

すぐに成果が出る営業手法を大公開!
在宅を増やすためには地道で長期間営業活動に取り組まなければならないとお考えの方もいらっしゃるかと思います。本セミナーでは活動開始1ヵ月で成果がでた事例が複数ございますので、惜しみなく大公開します!

在宅件数を増やしていくためターゲットがすべてわかる!
外回りの営業する際の狙うべきターゲットと事業所ごとのアプローチ方法をお伝えします!内容を聞けば在宅営業で迷うことはございません!

次期診療報酬改定を踏まえたうえで薬局として生き残るための戦略がわかる!
次期診療報酬改定を予測し、1店舗の薬局の今後のあるべき姿を大公開します!
お客様の声
とても勉強になりました。患者様の情報共有のやり方であったり、医療機関様からの信頼を得るためのサービスレベルの向上の施策が具体的で、明日から私たちの薬局でも取り組んでいこうと思います。ありがとうございました。
積極的に在宅に取り組まれており非常に素晴らしいと感じました。自社でも取り組みをしておりますが
分析や追跡がまだまだ足りておりません。とても良い学びとなりました。ありがとうございました。
質問に答えていただきましてありがとうございました。
私どもも在宅に力を入れておりますが、仕事負担が多く、仕事の分散や効率化どうするか考えております。
ゲストの方のお話から取り入れてみたいことが何個もありました。
具体的な取り組みが聴けて良かったです。経営理念がとても素晴らしくまた立ち返って1から運営を見直した話もすごいと思いました。本当にありがとうございました。
在宅を強化していく上で組織化や仕組化をしっかりとして共有してるのが印象的でした。
職員間でモチベーションに差が出るのでアワードを職員で決めるのは良いアイデアだと感じた
講座内容
第1講座 | 調剤薬局業界の時流と1店舗薬局の経営戦略 講座内容抜粋 ①2024年診療報酬改定からわかる薬局のあり方 ②衰退期のなかでも成長し続けられる調剤薬局とは? ③1店舗の薬局が実施するべき高収益化戦略とは? 株式会社 船井総合研究所 安室 圭祐 |
第2講座 | 1店舗でも在宅件数を伸ばしている調剤薬局事例講座 講座内容抜粋 ①外来中心の薬局から在宅強化型薬局となった大森薬局のあゆみ ②在宅の増加で高収益を実現した具体的戦術とは? ③在宅強化型薬局の今後の成長戦略 株式会社 大森薬局 代表取締役 大森 嵩 氏 |
第3講座 | 在宅件数を伸ばすための具体的な在宅案件紹介獲得手法 講座内容抜粋 ①在宅件数0件からでもできる在宅案件の獲得方法 ②既存の外来からの在宅への誘導の手法 ③在宅医療に関わる各事業所別在宅案件獲得手法大公開! 株式会社 船井総合研究所 町田 大地 |
第4講座 | 本日のまとめ セミナーのまとめと明日から取り組んでいただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 安室 圭祐 |
講師紹介

株式会社 大森薬局
代表取締役
大森 嵩 氏
北海道札幌市で1店舗の調剤薬局を経営している3代目代表取締役。「途切れのない暖かいサービスを全ての方に」というミッションを掲げ、札幌市中央区を中心に外来サービスはもちろんのこと、在宅医療にも力を注いでいる。外来中心の薬局だったが、本格的に在宅営業活動を開始し、たった6ヵ月で6件⇒100件と数を伸ばしている。

株式会社 船井総合研究所
安室 圭祐
新卒で船井総研に入社後、調剤薬局の人財に関するコンサルティングに従事。薬剤師の採用から教育、育成まで幅広く支援をすることで、人財に関する悩みを解消している。
資格者に「経営者の価値観」「企業の方向性」を判りやすく伝え、理解を促しながら、業績アップにつながる人財の育成をすることで、調剤薬局の業績アップに貢献している。

株式会社 船井総合研究所
町田 大地
新卒で船井総合研究所に入社。学生時代から医療分野に興味を持ち、就職後も医療業界に貢献したいという思いから船井総研の医療部門にすすむ。
首都圏から離れた地域に住む人々の状況を目の当たりにしたことで、在宅・訪問医療の必要性を感じ、船井総研の在宅医療・調剤薬局専門のチームに所属する。
一人でも多くの方に医療を届けられるよう、日々在宅医療コンサルティングに励む。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/02/06 (木)
15:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/14 (金)
18:00~20:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/22 (土)
15:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/25 (火)
18:00~20:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら