このような方にオススメ
- 短い時間でチャットGPTの基礎から応用まですべて学びたい
- チャットGPTをスタッフに覚えてもらい、業績・生産性向上に繋げたい
- スタッフに学んでもらって明日からの仕事の成果や効率をあげたい
- 集客、採用・育成、事務作業など…やるべきことが多いが外注しなくてもチャットGPTを使って社内で完結できるようにしたい
- チャットGPTは使っているがもっと良い使い方がある(成果が出る)なら知りたい
本セミナーで学べるポイント

AI・データ活用を経営に取り入れ成果につなげる方法
①整骨院・整体院が業績向上・生産性向上のためにAI・データ活用する方法
②整骨院・整体院がAI・データ活用において意思決定しなければならないこと
③人手不足を根本解決するためのAI活用

業績向上に直結するチャットGPTの活用方法
①業績向上に直結する集客・採用・育成。ここの取り組みのレベルアップが実現
②SEO対策をChatGPTで行って、50位→2位に向上!集客数が倍増
③採用ポータルサイトからの反応率を倍にするための求人内容の作成をチャットGPTで自動化
④育成に必須の対応マニュアルや対応の振り返りをAIで自動化させて早期に精度が高いスタッフの育成が可能に

チャットGPTを使った生産性改革
①毎日、集客のために行っていたHPブログ、Googleマップへの投稿、ホットペッパーのブログ作成の作業量が1/10になり効果もアップ
②再来を促すため患者向けにLINE返信を手作業で行っていたがチャットGPTにして患者さん情報を踏まえた内容で作成して2分で解決
③受付業務で時間が掛かっていた作業をほぼAIで完結できる体制になります。

進化し続ける生成AI
ChatGPTが登場してから1年程度経ち、様々な生成AIや最新機能が登場しています。特に言語生成系の生成AIについてはどれを使えばいいのか?何がおすすめなのか?用途別のケースも想定して理解いただけます。
さらにChatGPTでは直近で驚きの新機能が登場しています。今後の生成AIの常識を塗り替える機能になるので、今の内にチェックしておくべき事項です。新機能についても講座内でご紹介いたします。
お客様の声
ChatGPTの知識がまったくゼロから参加させていただきました。院における活用がセミナーを受けリンクすることができました。まずやってみて活用していきたいと思います。
AIの可能性が具体的に理解でき、ビジョンを得ることができた。特に明日からできる箇所に関してはスタッフと共同し一つずつやっていきます。今後もっと活用ができてくるので、勉強をしていきたい。今は紙芝居ツールの作成や、会社説明会資料に活かしていきたいです。
前からChatGPTは使っていましたが、適切な指示が出せないため有益な文章の作成などができずにいました。結局、文章のほとんどを修正するということになっていていましたが、今回プロンプト集を教えていただいて具体的な指示の出し方のイメージができましたので、今後さらにうまく使っていきたいと思います。
講座内容
第1講座 | 整骨院・整体院業界にこそ必要なAI活用 登場してから1年程度で目覚ましい進化を遂げている生成AIは整骨院・整体院を経営する上で必需品になってきます。経営者として、AI活用をどのような意思決定しなければいけないかを今後の時流も踏まえてお伝えします。 株式会社合船井総研究所 治療院・エステ支援部 マネージャー 平松 勇人 |
第2講座 | AI・チャットGPTで業績&生産性アップの実現事例解説 整骨院・整体院に特化したAI・チャットGPTを使った業績・生産性アップの事例紹介。集客、接客対応、採用、育成、マニュアル作り、事務作業などなど業績アップに繋がるプロンプトや無駄な事務作業を自動化させることで生産性向上になる活用方法をお伝えします。さらには最新の機能や今後の可能性も幅広くご紹介。 株式会社船井総合研究所 治療院・エステ支援部 弓削 裕輝 |
第3講座 | 【体験】実際にAI・チャットGPTに触れて実践しよう 講義を聞いて終わりでは何の意味もありません。本セミナーで出てきた内容をセミナー特典にもなっているチャットGPTのプロンプト20種を用いて、参加者の方に実際に作業を行なっていただきます。チャットGPTの特徴や使い方が理解できると明日からすぐに実用化できます。スタッフに仕事を任せたいならおすすめ! 株式会社船井総合研究所 治療院・エステ支援部 弓削 裕輝 |
第4講座 | 本日のまとめ/AIと整骨院の未来 本日のまとめ:AIと共生する整骨院の未来とは? ・生成AIはまだまだ開発期ですが、今後20年で人間の1万倍に成長するといわれています。「今後考えていく」という声を多く聞きますが、正直それでは遅いです。進化についていくためには、今の状態に慣れておくことと、AIを使える脳みそを育てることが重要です。そのために必要なアクションをお伝えします。 株式会社合船井総研究所 治療院・エステ支援部 マネージャー 平松 勇人 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
平松 勇人
大学卒業後に船井総研に入社。入社して一貫して整骨院のコンサルティングを経験。現在ではマーケティング、マネジメント両面でサポート。資格者採用や評価賃金制度の作成など、企業が持続的成長を図る上での基盤づくりを含めて、社長、社員の「想い」を形にするためのコンサルティングサービスを提供しています。

株式会社 船井総合研究所
弓削 裕輝
大学時代は某テーマパークで働きながら、接客で学んだことを通してスタッフのマネジメント、育成管理を担当。在学中にカナダに単身留学、現地で働きながら多文化・多言語での価値観を学んだ。大学卒業後、船井総合研究所に入社し、整骨院や整体院の業績アップコンサルティングに従事している。主にHPやSNSといったオンライン集客を得意としており、在学中に学んだプログラミングの経験を活かしてデジタル分野のコンサルティングをサポートしている。顧客に寄り添った視点から整骨院や整体院の業績を底上げする業績アップに注力している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/01/29 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/01 (土)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/02 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/02 (日)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら