このような方にオススメ
- 山口県に密着しながら、持続的に、元気に成長している企業の話を聞きたい
- 年商が3億未満or社員数の10名以下の山口県密着の中小零細企業様
- 売上構成比の80%が本業依存の一本足経営をしている
- 平均年齢が40代で、そろそろ若返りが必要だと感じる
- 山口県に密着した経営を志す仲間と繋がりたい
本セミナーで学べるポイント

地域性も県民性も対応済み!山口県で生き残り、成長してきた企業の生の成長ストーリー
・他のセミナーでは聞けない山口県に特化した共感できる内容
・地元に密着した、地元ならではの事業戦略、人財戦略
・地方中小企業ならでは、のあるある満載の成長ストーリ―

地方の生存戦略の本丸!地域密着型多角化戦略「コングロマリット戦略」とは
・地元のこだわりは良い!事業は自社らしさを忘れず、時流適応で!
・初期投資少×シニア市場適応型の新規事業5選
・地方でウケる新規事業、若手の集まっちゃう新規事業とは?

人口減×高齢化の市場でも優秀若手人財を採用し、活躍させる「人の集まる会社」になるための方法
・地方の持続的成長企業は「ヒト」が違う!地方適応型事業戦略を真ん中にした人財戦略
・人口流出は避けられない!地方で生き残るための採用戦略
・就職人気企業は何をしているのか?採用強者のお金の使い方と最新施策

縮小市場だからこそ、高利益体質が必須命題!AI・DXフル活用で同じ組織・人財でも高収益企業になる
・AI元年!誰でも使えるからこそ、誰よりも使いこなせ!ChatGPTで手っ取り早く生産性向上
・デジタル化とDXは違います。事業成長加速のためのDX戦略
・地方ならまだできる「DX対応で差別化」まずやるべきDX3選

地元を愛し、地元に密着し、地元を盛り上げる!ミッションを掲げ、経営戦略を遂行するための心構えとは
・地方で永く生き残る企業は「地元への想い」が違う!地方の持続的成長企業のPMVV策定
・事業拡大の可能性を狭めない「地元密着×事業多様性」のパーパスとは
・仕組みや条件、事業独自性では「地元のヒト」は集まらない。ストーリー調の熱い想いが人を集める
講座内容
第1講座 | 地方中小企業6700社を支援する船井総合研究所が見出す、地方商圏生き残り企業の3つの秘訣とは? ・なぜ地域密着がカギとなるのか?あえて県外進出をしない中小企業の生き残り戦略とは ・地域密着×多角化の事業戦略が広く、深く根を張っている多数事例を紹介 ・地方中小企業こそ人的投資!ローリスク×ハイリターンの投資対象はヒトという経営資源 ・AI・DXをフル活用することが高収益企業への道!地方だからこそ差別化できる 株式会社 船井総合研究所 山根 康平 |
第2講座 | 地方商圏でも加速度成長を叶える。地域密着型多角化戦略「コングロマリット戦略」とは? ・流れのはやい時代こそ、多事業化でリスク分散。単一事業での成長の限界 ・類似業種進出、M&A事業拡大など、新規事業のきっかけは多い。正しい選択と推進とは ・全国の地方商圏でうまくいっている新規事業の5選 株式会社 湯田かめ福 取締役 梅林 威男 氏 株式会社 船井総合研究所 田原 康博 |
第3講座 | 地方中小企業版”人的資本経営”を推進したからこそ、見えた地元での密着・生存の道筋 ・人口減少・高齢化の厳しい地方こそ、丁寧に採用し、育て、定着・活躍させる ・人的投資というローリスク×ハイリターンの中長期投資の重要性 ・人口減×不人気業種でも優秀な若手を採用する「集まる企業」の採用戦略とは? ・全国の地方商圏でうまくいっている人的投資の事例 株式会社 i UNITED HOLDINGS 代表取締役社長 池田 直人 氏 株式会社 船井総合研究所 山根 康平 |
第4講座 | 地方だからこそやる。先回り型AI・DX導入で地元企業と一線を画す、若手社長のテクノロジー戦略 ・テクノロジー後進業界×地方でもできるAI・DX活用ストーリー ・県下最大手のタクシー会社の若手CEOが語るテクノロジーと山口県の未来 ・全国の地方商圏で、レガシー産業でもできたAI・DX活用事例 山口第一 株式会社 代表取締役社長 坂田 敬次郎 氏 株式会社 船井総合研究所 谷口 祐亮 |
第5講座 | ”山口で戦い続ける”運命を担う経営者に考えてほしいこと ・多角化したいな~採用頑張りたいな~DX/AIいいな~で終わらない具体的一歩目 ・地元に密着し、恩返しし、持続的成長を叶える。そのロードマップとは 株式会社 船井総合研究所 山根 康平 |
講師紹介

山口第一 株式会社
代表取締役社長
坂田 敬次郎 氏
大学卒業後、コンサルティング会社を経て、家業を継ぐために家業のタクシー会社へ入社し、現場を経て、現在は代表取締役に就任。2018年にはAI乗り合い配車システムを開発すべく同僚のシステムエンジニアを率い、株式会社REA(東京)を設立する。その後は、多角化した既存事業の経営もさることながら、IT領域への進出、コンサルティング会社で培った経験を活かして、新たなタクシーサービスを展開している。

株式会社 i-UNITEDHOLDINGS
代表取締役社長
池田 直人 氏
山口県で建設・新築住宅・不動産事業を営む。先代より事業を継承後、長らく家族経営を続けていたが、「このままでは縮小する建設市場で生き残っていけない。」と危機感を抱き、戸建住宅事業に参入。
その後時代の流れを読み、住宅・建設業界でも人的資本経営をいち早く取り入れ平均生産性を20代中心の組織で業界水準を上回り、年間平均成長率147%の売上成長を達成。

株式会社 湯田かめ福
取締役
梅林 威男 氏
1985年12月31日生まれ。山口県出身。
明治大学商学部後、都内のホテル運営会社やベンチャーのIT企業に勤めた後、2016年に帰省。現在は、かめ福グループ取締役や湯田カントリー倶楽部支配人を務める。その他、地元・山口の活性化のための活動を幅広く行っている。他、2023年、山口青年会議所の理事長、『ドライブスルーお弁当横丁』『山口応援GO』『ゴルフボールで被災地を支援 !』などの地域復興支援を手掛けた。

株式会社 船井総合研究所
山根 康平
1990年山口県萩市生まれ。福岡大学を卒業後、2013年に船井総合研究所に入社。中堅中小企業向け人的資本経営の専門家であり、特に採用力向上を得意としている。「中小企業を人の悩みから解放する」をコンサルティングスタンスにしており、机上の空論ではなく実現可能性の高い提案のみで構成されたコンサルティングは多くの経営者から支持されている。現在は人材採用・人材ビジネス専門コンサルタントが所属する部門の統括を務める。

株式会社 船井総合研究所
田原 康博
早稲田大学を卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所へ入社。100社以上の人材派遣・紹介会社のコンサルティングを経て、従来の概念に時流を組み合わせた独自のマーケティングノウハウを確立。人材募集スキームの構築及び、求職者が採用に至るまでの導線設計の構築に強みを有する。

株式会社 船井総合研究所
谷口 祐亮
船井総合研究所へ入社後、司法書士事務所向けコンサルティングに従事し、現在、全国の士業事務所向け民事信託付加コンサルティングを務める。民事信託を活用したチャネル開拓や商品化、一般顧客向けのマーケティングなど民事信託を活用したチャネル開拓や商品化、一般顧客向けのマーケティングなど民事信託を活用した業績アップコンサルティングを得意とする。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
山口会場
2024/10/29 (火)
13:00~17:30
海峡メッセ下関(山口県国際総合センター)
〒750-0018
山口県下関市豊前田町3丁目3-1
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら