このような方にオススメ
- 小児の患者さんを増やしたい
- 小児の患者さんに予防処置だけでなく、何か新しい価値を提供してあげたい
- 小児部門の収益性を強化したい
- 助手さんや受付さんにもっと活躍の場を与えてあげたい
- スタッフ全員に誇りをもって働いてもらい、離職率の少ない医院経営を行いたい
本セミナーで学べるポイント

小児予防矯正の成約数を最大化するポイント
小児予防矯正の成約数を最大化するためのエッセンスを事例ベースで解説!具体的かつ実践しやすい内容で明日からの成約率向上に即活かせます。

小児予防矯正を如何に自院に落とし込むか
小児予防矯正を始めていない医院様向けに、スムーズに尚且つスピード感をもって小児予防矯正を落とし込めるポイントについてお伝え!

無資格者の活躍の場を広げる医院経営の神髄
受付さんや歯科助手さんの活躍の場を広げるのが、今後の歯科医院経営の主流に!
小児予防矯正で広がる無資格者の活躍の場についてお伝え!

働きがいの本質
人生100年時代。超採用難。より一層働く場所が問われる時代に「働きがい」は大きなキーワードとなります。スタッフ様に働きがいをもって働いていいただける院内設計について大解剖!

高生産性を叶える医院経営のポイント
働き方改革の目的は生産性の向上です。時代が求める高生産性の歯科医院経営を実現するために必要なポイントを詳しく解説!
成功事例
小児予防矯正の導入たった3ヶ月で単月成約数5件を達成し、低収益の小児部門が一気に経営にインパクトを与えています。また、小児予防矯正の評判を聞きつけて、ママ友からの問い合わせも続々発生中!
今まで間接的にしか関われなかった無資格者の方が、小児予防矯正においては直接診療に携われるので、以前よりも主体的に働いてくれるように!嬉しい声が集まっています。
小児予防矯正を通して、お口のクセと歯並び、全身の健康に寄与しているという社会性の高さが、スタッフの誇りに繋がっているとのお声も!「絶対に復帰させてください!」と言って産休に入るスタッフさんも!
講座内容
第1講座 | 小児予防矯正が、歯科医院と子供の未来を拓く 少子高齢化と人口減。歯科業界を襲う未曽有の患者減と超採用難に対する最適解は「小児予防矯正」にあります。時流に沿いながら今後の医院経営の方向性と取るべき戦略についてお伝えをさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 山本 喜久 |
第2講座 | 小児予防矯正を月平均10件成約するに至った理由 小児予防矯正導入後1年で、成約数10件を達成されている こはな歯科。導入後すぐにここまでの成果に繋げた秘訣について、院内事例を基にお話しいただきます。 他院と一線を画す院内DXでの取り組みをぜひお聞きください。 こはな歯科 院長 田中 佑介 氏 こはな歯科 歯科助手 松生 梨沙 氏 |
第3講座 | 小児予防矯正を成功に導く戦略・戦術 小児予防矯正の成功医院から導き出した、高成約数を安定して叶える戦略と戦術とは!? 明日から即実践できる取り組みを分かりやすく詳しく解説させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 川本 葵 |
第4講座 | 明日への一歩 セミナーを通して得ていただいた学びを、自院にどう活かすか。 まとめとして整理をさせていただき、ご参加された皆様の取り組みの優先順位をお伝えさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 出口 清 |
講師紹介

こはな歯科
院長
田中祐介 氏
三重県津市で開業。1年で予防矯正システムを院内に導入して、広告費ゼロで160%業績アップを達成した。導入以前から、いかにスタッフ主体で取り組みを推進できるかを考え、初めからDXで取り組まれた方法は他院と一線を画している。
【略歴】
1980年7月11日 鹿児島県生まれ
1999年3月 鹿児島県立鶴丸高等学校 卒業
2000年4月 鹿児島大学歯学部 入学
2006年3月 鹿児島大学歯学部 卒業
2006年4月~2007年3月 鹿児島大学歯学部附属病院 臨床研修
2007年4月~ 三重県内の法人内医院 勤務
2012年~2014年 滋賀県内の法人内医院 勤務 副院長
2015年~2016年 滋賀県内の法人内医院 勤務 院長
2017年~2018年 京都府内の法人内医院 勤務 院長
2019年~ 開業

こはな歯科
歯科助手
松生梨沙 氏
歯科助手として予防矯正システムの中心スタッフとして活躍。カウンセリングからMFT指導・患者管理に至るまで多岐にわたる役割を担っている。
【略歴】
2011年 美容専門学校卒業
2011年~2014年 美容師、事務職経験
2015年~ 歯科助手として勤務

株式会社 船井総合研究所
山本 喜久
関西学院大学法学部出身。新卒で船井総合研究所に入社。
大学時代から、難関校専門の塾講師として活躍。その時の経験から「人に教える」ことを最も得意とし、それを応用したカウンセリング体制の構築には定評がある。経営者に寄り添いながら、粘り強く「歯科医院経営者の夢を叶える」ことをコンサルタントとしての信条としている。

株式会社 船井総合研究所
川本 葵
近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科卒業。新卒で船井総合研究所に入社。入社後は歯科業界以外にも、福祉業界のコンサルティングを経験している。
現在は小児歯科・予防矯正分野を中心に、商品設計からカウンセリング体制の構築、院内(スタッフ)への落とし込みなどの導入支援を行う。また集患・固定化・単価アップなどの全般的なマーケティングから、スタッフの定着に向けた院内MTGの実施・教育体制の構築など、歯科医院経営の総合的なコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
出口 清
法政大学経営学部経営戦略学科卒業。
在学中は「ランチェスター戦略・マーケティングリサーチ」などを専攻。
入社以降、医療・歯科業界を中心として"マネジメント×採用"といったテーマを得意としている。
モットーは「PLに見える人財採用」
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2024/02/04 (日)
13:00~16:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
東京会場
2024/02/18 (日)
13:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら